オレがやる!

段ボール機械メーカISOWAの
営業スタッフブログ!!

話題作

2006-02-25 11:34:58 | 矢野 裕和
 こんにちは。
 大阪営業所の矢野です

 23日のトリノ冬季五輪フィギアスケート女子にて
日本勢初の金メダルを獲得した荒川静香選手!
 これまでの努力が報われ素晴らしかったですね

 さて、最近私が担当するお客様との面談中、映画(DVD)
ステルスは面白かった!と紹介頂きました

 早速、会社の帰り近くのレンタルビデオ店に出向きましたが
連日「貸出中」でしたので、奮発してこのDVDを
買っちゃいました

 「ステルス」とは、ロッキード社が開発した世界で初めて
実用化されたレーダー電波に写らない戦闘機の名前です。

 内容はテロ対策プロジェクト3人のパイロットが、最新鋭の無人
ステルス戦闘機の暴走を食い止める・・・
 スピード感あふれるドックファイトと感動と涙あり

 その無人ステルス戦闘機は、学習能力と人間の感情を持っており
また指揮官に忠実
 ※このDVDを紹介頂いたお客様から紹介とともに、
 「あ~あ、段ボール機械にも、こんな機械があったらなぁ」との
  コメントも・・・

  この業界にさらなる夢と希望を感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海パン

2006-02-23 18:04:11 | 柘植 顕二
東京に転勤した頃から体力の衰えを感じ、日頃の運動不足解消の為にと休みの日はチャリンコ(名古屋弁でケッタマシーン)コギコギ が、ある日「排気ガスでかえって体に悪い?」 などと思いはじめて「体動かすこと何か無いかな~」と健康オタク?でもスポーツクラブに入るのも気乗りしない。 近くに公営の温水プール(十条台小学校のプール)があったので試しに泳いでみるとこれがいい! (変な下心は無かった…。と思います。) ま、きっかけはともかく時間のある時には通うようになりました。 今まで穿いていたNIKEの海パンがミョ~に生地が薄くなってきたような気がしてオッシュマンズという店に。 海パンなので試着ってわけにもいかないので 迷いに迷って2、3点良さそうものを並べて「このうちのどれかだな~」と考えていると 「それ似合わないよ。」と嫁の一言。 「じゃ、どれ?」と言って差し出されたのがTYR(ティアと読むそうです)というメーカーのもの 「自分では絶対選ばないな~」と思ったけど  「ま、泳げりゃいいやっ!」て感じで決めました。 が、穿いてみると案外いい感じ。ウルトラマンみたいで少し派手かと思ったけどプールだと程よい感じ。 意見は素直に聞いてみるものだと改めて感じるとともに、嫁のセンスに感謝! これからも楽しく泳いでいけたらいいな~と思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手料理

2006-02-22 19:08:45 | 藤川 昇
東京営業所の藤川です。


私の楽しみの一つに休日の料理があります 

休日の朝は必ず好きな具で味噌汁を作り味わって飲んでます 

残念ながら他の家族は味噌汁をあまり好まず

飲んではもらえませんが・・ 


得意?なメニューは焼きそば・お好み焼き・タコ焼き・カレー

自分が作った料理を家族においしそう?に食べてもらえるって嬉しいですよね


以前ちょっとした失敗がありましたのでこの場で公表します。

夜少々アルコールを飲み、テレビを見ながらスライサーでキュウリをスライス

右手が往復するたびにキュウリは短くなり気がついた時には右手親指を力一杯スライス。

もー 痛いのなんのって・・  

指先の怪我って半端じゃなく痛いんですね。

それから数日間利き手の親指が使えず・・

ペンもまともに持てず、キーボードを打つのも・・トイレでチャックを・・

とても不自由な思いをしました。

こんなヘマもしてますが、今度回鍋肉にチャレンジしてみたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風物詩

2006-02-21 17:21:40 | 勝亦 裕司

今年の冬は異常に寒く、久しぶりに山中湖が全面氷結しました。
氷上でのワカサギ釣りも解禁になり、私も氷の上の赤い三角の
安全通行ラインに従い近くまで行き写真を撮って来ました。
ただ、いつもと違うのはカメラがデジタルカメラです。結構な写りを
するものだと感じました。

考えると、『私たちはなんとすばらしい時代にいきているのか!!』
と思います。我々より前の時代は、フィルムカメラしかなく、我々より
後の時代は多分デジタルカメラしかない(フィルムカメラは高級趣味
になる恐れ有り)。今は、フィルムカメラあり、デジタルカメラ有り、
そのときの撮影目的より適正に合うカメラを使用することが出来
ます。このすばらしい時代を満喫しようではありませんか・・・・・




さて、前回川口さんより『荒々しい稜線の富士山が見たい』との
リクエストにより上の写真を用意しました。私が知っている稜線が
荒々しい場所は、

  ①大沢崩れ
   ②水ヶ塚    です。

①の大沢崩れは富士山のキズのように見え、可愛そうでこの
方向からは稜線が見えないようなアングルで、又、シルエットで
撮影しますので荒々しく見えない写真となります。

②の水ヶ塚は上の写真で穴は宝永山です。
撮影は昨年の今ごろ雪が降った翌朝日の出(6:30頃)に
撮影したもので、露出、フィルムのせいか赤くならず茶色
になってしまいました。(もう1台のカメラでは赤くなったのですが)。
珍しい色になったので、気に入っています。題名は
『セピア色の朝』とします。

次回は、季節は 【春】。
 特大合併特集企画(①傾いた富士山②桜と富士)を
 組みたいと思います。・・・・・・・乞う ご期待ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の成長

2006-02-20 09:53:26 | 佐々木 雅彦
ブログについては毎回順番が回ってくるのはわかっているもののいざ順番が来るとネタ探しで翻弄している状況であります。

今回も同様であり休日息子たちと過ごしているとついついそちらに夢中になってしまいます。
しかし「子供はほっといても成長する」とはよく言ったもので本当にその通りですね。
この間会話の中でうちのカミさんの一日の行動をこと細かく説明してくれ
それを聞いていたカミさんに息子が怒られているのを見て
思わず笑ってしまった。

また4歳になる上の坊主はサッカーに興味が出始めた様子。で自分と同じ名前の選手が出てるかどうか?(ちなみに日本代表選手と同名であります。)
TVを夢中で見ています。
外でサッカーボールを蹴るのも上手になってきました。

一回自分本気で蹴ったたら「もう止める。」と半ベソになり謝ったこともあります。


しかしながらもっとサッカーをしたいといっているので近所のクラブにでも入れようかとも考えたりしています。

親の趣味と似てくるものなんですね。
まぁいいことだけど。
他には相変わらず電車好き。プラレールから始まり最近では時刻表まで見ています。
本当に理解はしてないだろうけど…

特急電車の名前については相当知っている。どこで覚えたんだろうと不思議になるくらい。
そうそう自分のことを「マニア」といっているぐらいだから

自分も小さいとき電車好きだったなぁ。
やっぱり親に似るものなのかな。

あぁ競馬だけは真似ないように注意させないと。では。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり東京第3回

2006-02-16 23:17:46 | 中井 清登

2月もついに半分が過ぎました!昨日は春並みに良い天気でしたが、今日は雨で寒かったですね~。最近気温の変化が激しいので、体調には気をつけたいですね

さて、今日のぶらり東京第3回目は、六本木ヒルズを紹介したいと思います
六本木ヒルズへは、六本木駅より歩いてすぐ行くことができます。六本木へは初めて行きましたが、まずは駅をみてビックリしましたなんだこのオシャレな駅は
今までの駅構内はどこでも見かける駅だったんですが、六本木駅はオシャレなベンチ、黒塗りの大理石風な柱には金のライン、あきらかに他の駅とは違う雰囲気を出している。いや~、凄いな~六本木
そしていざヒルズへ
最初にパンフレットを見ましたが、デカイ、広い、どこから見ていいかわからない(笑)
というのが最初の印象でした。
ここはまずは展望台からだなって思い、さっそく展望台まで行ってきました!ちょっと小さいですが、景色を撮ってきました!富士山の写真程キレイにとれなかったのが残念です(笑)

ヒルズ52F、地上218mの展望台からは東京の名所が360°にわたって見渡すことができ、何時間でもいられるほど気持ちよかったです夜景だったらもっと凄いでしょうね
案の定、私はかなりの時間をこの展望台で過ごしてしまい、実はヒルズの中自体はあんまり見ていません
ただ、なんといっても広いので迷います。ヒルズの中に六本木ヒルズを案内するツアーがあるぐらいですからね、う~ん、納得1日ではまず見切れないとこだと感じました。もし行かれたときには、必ずフロアーガイドを持って見て回ってくださいね。たぶんそれでも迷いますよ(笑)
今度また行った時には、ちゃんと中をご紹介できるようにチェックしてきたいと思いますのでお楽しみに

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンアレン帯

2006-02-15 17:57:37 | 鈴木 淳二

言いたくはありませんが、昨日はバレンタインデーでした。

今年は、、、いや、毎年敗戦ムードが漂う中でこの日を迎えるわけですが、
ただ座して死を待つわけにはいきません。何かあるはずです。
敢えて言うなれば、B-29に竹やりを投げるようなものです。
まさに男の中の漢☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ

そこで最終手段「自給自足」!!
しかし、チョコを自分で買いに行くということは、店員さんに
「俺は負け犬です」と言っているようなもの。断じてできません。

そんなわけで、今回の作戦のコンセプトは
1、お手軽
2、ゴージャス
3、後で泣かない
です。えぇ、泣きませんとも!!(-∀ー#)

とりあえず、バレンタインというからにはチョコが必要です。
コレがなかったら、今回の作戦が根底から覆ります。
但し、前述の通り、買いに行くわけにはいきませんので、
奇襲でチョコレートケーキを購入!トラトラトラ(・∀・)
しかし、これだけでは味気ないので、スーパーで
「らくらくホイップ」とやらを購入。便利な世の中になりました。
後から続く同志のためにURLを残します。
http://www.rakuraku-w.com/

で、完成したのがコレ!!



・・・・・・終戦(´・ω:;.:...

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わったなぁ

2006-02-12 18:18:55 | 野々川 宗成
名古屋営業所の野々川です。
毎週のように出張に行き頑張っています。

私の家はちょっとした田舎にあります。

小学生の頃は周りは山と田んぼと川だけで、よくカブトムシや
クワガタをとりに行ったり魚を釣ったりしていました。

今では大きなニュータウンができ、あのマンションのところは
沢山クワガタがいたなぁ~なんて昔を思い出しながら車で走っ
ている今日この頃です。(古くさいかな?)

小学校も1つしかなかったのですが、今は4つになっています。
人口もすごく増えました。
昔であれば私の家から会社まで15分くらいですが、毎朝渋滞
で裏道を通っても30分くらいかかります。
(もっと遠方から通勤している人に比べれば恵まれてますね)

休日にちょっとのんびりして懐かしい場所をうろうろしました。
魚釣りをした川に近づいてみると川の中がコンクリートで整備
され、草が無くなってしまっているではないですか。

あ~これではもう魚は釣れないなと少し寂しさを感じ帰って
きました。

本当に変わってしまったなぁ~。

みなさんの周りも変わってきているのではないでしょうか?

昔を思い出し散策してみるとあまりの変化に驚かされると思い
ますよ。

それではまた次回までお元気で。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道出張

2006-02-08 18:37:09 | 池田 和久
北海道地区の管轄は東京営業所と東京サービスでしたが、本年2月より名古屋営業所と名古屋サービスに代わることとなりました。

 名古屋営業所の北海道地区の担当として私池田が担当させていただくこととなり、1月24日から3日間の期間で東京営業所の佐々木さんと担当交替の挨拶回りに出かけました(写真は釧路の海岸で撮った写真です。写真の奥に写っているのは今回同行した東京営業所の佐々木さんです)。

 今回は、佐々木さんと私とのスケジュールを調整した上での限られた時間の中での出張であったため、すべてのお客様を訪問してご挨拶を申し上げることはできませんでしたので、今回訪問することができなかったお客様には後日時間を取ってご挨拶に伺わせていただくつもりです。

 佐々木さんとは日ごろゆっくりと話をすることもなかったのですが、この3日間で佐々木さんといろいろな話ができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 さて、北海道に仕事として行くことは今回が初めてでしたが、個人的には過去に冬にスキーと夏に観光に来たことがあり、具体的な土地勘はないものの、感覚的にはイメージがあったので、それなりにイメージをして訪問しました。

 しかし、さすがに雪の多さには参りました。町行く現地の方は「雪」は生活の一部になっているようで、例えば履いている靴からして違い、私はよその土地から来た者というイメージを丸出しでした。

 それでも、無事に予定のスケジュールを消化し、26日に名古屋に帰るため新千歳空港に着きましたが、大雪のためフライトが遅れ、とうとう欠航となってしまいました。その後は、翌日のフライトを手配することと、その日の宿泊先の手配をすることとで空港内は騒然とした雰囲気になりました。私は幸いにして翌日のフライトを午後1番の便を予約することができ、宿泊先も空港会社側の斡旋で手配ができました。

 しかし、空港を後にしたのは午後11時ごろで、札幌市内のホテルに着いたのが深夜0時でした。もう少し早く欠航が決まり、フライトと宿泊先が手配できれば「すすきの」の夜を楽しむことができたかもしれませんが、ホテルに着いたときは疲れ果てて、そのまま寝てしまいました。

 今回は、最終日の最後の最後で「北の大地」の洗礼をしっかり受け、北海道の厳しさを知ると共に、北海道のことをもっと勉強しないといけないなと感じました。もちろんお客様のこともです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプイン

2006-02-07 19:58:33 | 野津 政司
名古屋営業所の野津です。
今回で3回目となります。宜しくお願いします。

先週2月1日にプロ野球12球団がキャンプインしました。
この時期はスポーツニュースでも情報が多くとっても楽しみ

私は熱狂的巨人ファンなんです(名古屋では大きな声では言えない)
昨シーズンはとっても歯痒い思いをし、巨人離れをしかけましたが
監督が替わり、キャンプインを迎えるとどうしても元の巨人好きに
戻ってしまいました。
新聞も原監督就任決定から読売にかえました。

昨年のメンバーから大ファンであった清原をはじめ、江藤、ローズ
元木、後藤、シコースキー等が抜け寂しくなりましたが
新戦力として豊田、野口、パウエル、ディロン、李、小坂、辻内等が
加わり新たな楽しみが増え今からワクワクしています。
開幕が待ち遠しい・・・今年の巨人は強いです!強いはずです!!

話は変わりますが・・・私この1ヶ月で5kg体重増
運動不足のせいか禁煙のせいか
どちらにしてもこのままではまずいので運動をします。
何をするか、何をしたかは次回とします。それでは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする