オレがやる!

段ボール機械メーカISOWAの
営業スタッフブログ!!

ぶらりDIY日記6回目

2024-08-29 19:00:51 | 中井 清登

皆様こんにちは、営業の中井です。

毎日の猛暑、本当に嫌になりますね、、、、

そしてこの危険な暑さの中、とても外でDIYなんてやってられません💦

屋外でお仕事をされている方、本当にお疲れ様です。

さて、今回もDIYネタをご紹介させていただきます。

今回はガーデンフェンスです

目隠し目的で、庭に高さ2m×幅3mのフェンスを立てたいと計画していましたが

倒れてきたら怖いと言う思いがあってなかなか手を付けられませんでした。しかし色々調べて

考えた結果、植木鉢を置くラックとの一体化構造なら安定するだろうと思い付き

DIYしてみました

それではスタートです!

 

①フェンス支柱用の基礎工事です。

 いつもの手掘りで久しぶりに500mm掘りましたが、やっぱりキツイ。。。これを3か所やります。

 ここに、写真赤丸のフェンス基礎ブロック(180mm角、高さ450mm)を埋めていきます。

 

②フェンス基礎ブロックを埋めたら生コン練って周りを固めますが、ブロックの位置決めも

 掘った穴の中で行う為、腰を酷使する作業です💦

 

③3か所の基礎工事が完了しました。

 

④メインとなる支柱3本を立てます。

 支柱はいつもの単管パイプを使用しました。やっぱり使いやすくていいですね

 基礎ブロックの中に支柱を立てて、支柱の直角、傾き、位置を何度も確認して

 ジグで仮固定します。位置が決まったら、基礎ブロックの中に生コンを入れて柱を固定します。

 

 

⑤フレーム組立

 単管パイプでフレームを組み立てます。

 また、2mの支柱補助と、植木鉢ラックの為、先程の支柱の手前にも基礎工事を行って

 支柱を埋設し、生コンで固定します。グラつきも無く、頑丈なフレームが出来ました

 そしてちょっとでも工事現場感を無くし、錆び防止の為、フレームを黒に塗装しました。

 

⑥フェンス板準備

 幅3mあるので、施工の手間を減らす為に板1枚で施工したいと思い、材料探しへ。

 長尺、木材の種類によって値段はピンキリ。最終的に杉貫材と言う4000×15×90mmを発見!

 価格も安く、これに決定。材料カット、塗装、下穴開けと、準備を進めます

 

⑦フェンス:縦板取り付け

 いよいよフレームへ板を取り付けます。

 サドルバンドと言うパーツを使い、板を支柱に固定します。基準となる板ですので

 ここでも直角、位置、傾きを何度も確認して固定していきます。

 

⑧フェンス:幅板取り付け

 カットした幅3mのフェンス板を上から順に取り付けていきます。

 ここでも最初の一枚目が基準になりますので、慎重に取り付けていきます。

 

⑨完成!

 基準板が付けれれば、ここを基準に10mmの間隔でどんどん取り付けていきます。

 フェンス板を取り付けること14枚、完成です

 でも、右側のスペースがちょっと気になる。。。。

 植木鉢用のラックは、ただ2段に厚みのあるカフェ板材を置いただけです

 

⑩完成

やっぱり先ほどの右側のスペースが気になったので、余った材料で延長してみました。

これがDIYの良いとこですね

塗装は面倒だったので止めましたが、これで完成です

では、総括です。

材料費(ざっくりです)

・基礎   :4,440円

 フェンス基礎ブロック、生コン20k

・フレーム :15,000円

 単管パイプ、直行クランプ、サドル

・フェンス板:8,250円

 4000×15×90mm 15本

・カフェ板材:4,960円

 4000×30×200mm 2本

・その他材料 5,000円

     計 37,650円

でした。

目隠しフェンスはアルミ製製品を使われることが多いので、サイズによって高額になりますが

今回はこれと比較するとだいぶ安く作れたと思います

今後は照明など付けてもう少しオシャレにならないかと思いますが、センスが無いので諦めてます

(目的は達成できましたので良しとします。)

それでは、また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりDIY日記5回目

2023-08-25 12:13:59 | 中井 清登
皆様こんにちは
営業の中井です。
暑い毎日が続いていますね。。。
屋外でDIYをやるにはなかなか厳しい天気です。。。
 
さて、今回はこの暑さをしのぐ為、猛暑に入る前にDIYしたパーゴラ(?)をご紹介させて頂きます。
 
ウッドデッキも2020年に製作して早3年が経過しましたが、異常もなく使えております。
もともと日除けが無いので簡易的なタープテントを建ててしのいでいましたが
強風、豪雨、猛暑にさらされることこと1年。壊れました。。。
そもそも出しっぱなしにするものではないですが、しまうのが面倒なので出しっぱなしにしたい。
でも色々心配もある。と、言うことで以前から計画していたパーゴラをDIYしてみました
 
今回の計画は
・パーゴラは日除けだけではなく、以前からあったハンモックを吊り下げれるようにする
・ハンモックを付けるとパーゴラ全体が揺れる、重量が増えるので、強度が必要
・日除けの屋根はシートにして、簡素化と軽量化をする
・サイズはデッキ全体なので3m×4m。高さはFLから3300㎜
 
まずは材料の検討を行い、今回もウッドデッキベースと同じ、単管パイプに決定。
やっぱり”強度、安い、朽ちない”のが魅力です。
ただ、見た目で工事現場感を減らしたいので、単管パイプを繋ぐジョイントの直行クランプは止め
以前から気になっていた単管パイプジョイントを採用(高いけど、、、)
構想図を作成し、DIYスタートです
 
①まずは材料調達。単管パイプは予めホームセンターで切断してもらいます。
 現行合わせの箇所は、サンダーで切断します。
 
②こちらが今回の単管パイプジョイントです。
 値段が直行クランプの約4倍ぐらいしますが、錆に強くて見た目も良いので、ネットで購入。
 
③デッキを一旦バラシ、基準柱を立てます。柱は計6本立てます。
 そもそも柱設置位置のフロアレベルがバラバラなので、基準柱に合わせて他の柱を立てますが
 高さ調整が難儀でした。。。
 
④基礎工事(穴掘り)
 基準柱と高さを合わせる目的もありますが、強度も出したいのでパイプを約500㎜沈めます。
 初めて深さ約500㎜の穴を掘りましたが、かなり大変でした。。。。これが4か所、、、
 
⑤単管パイプ組み
 柱を立て、ジョイントで繋いで、コツコツと建てて行きます。
 長尺のパイプなので、水平器を使って慎重に柱の直角を気にしながら組んでいきます。
 
⑥組立完成!
 組み続けること1.5日、なんとかパーゴラ(フレーム?)が建ちました!
 次に、500㎜掘った穴に生コンを練って流し、ジョイント部分全てに別途ビスを打ち
 ジョイントと単管パイプを繋いで引っ張りや揺れに対する強度をアップさせます。
 しかしジョイント部がステンレスだった為に普通に下穴が開けれず、別途ステンレス用ドリルビット購入しました💦
 ちょいちょい工具が必要になりますね。。。
 
⑦パーゴラ完成
 日除けシートを張り、ハンモックを吊り下げました。ハンモックを吊り下げる箇所だけは
 柱を2本にして上下でジョイントで繋げ、重量に耐えるようにしています。
 
 
それでは総括です。
今回は部品点数が多いので、ざっくり総額で記載します。
・単管パイプ(カット含む)    32,230円
・単管パイプジョイント      21,428円
・基礎関係(生コン含む)       3,390円
・日除けシート(3m×4m)        4,000円
               計 61,048円(工具、ハンモックは含まず)
 
でした。
ハンモックも日除け効果もバッチリです
良い感じに作れたのではないかと、自己満足です(笑)
しかし雨が降るとシートに雨水が溜まってしまう問題点があり
雨水の重さに耐え切れず破れました
テンションを張るって難しいですね。。。
シートを買い直し、雨と戦うこと4回。色々改造して5回目にしてやっと完成しました
これで安心して使える、はずです
 
それではまた
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりDIY日記4回目

2022-10-10 17:17:19 | 中井 清登

皆様こんにちは。

営業本部の中井です。
段々と涼しい季節になってきましたね。
日中はまだ暑さが残りますが、DIY日和になってきました!
 
さて、今回は自転車置き場をDIYしてみましたのでご紹介させて頂きま
 
我が家の自転車置き場は青空駐輪場ですので、これまで自転車カバーを使っていました。
しかし風ですぐ吹き飛ぶ、すぐボロボロになる、これを放置すると自転車が錆びて行く。。。
子供の新しい自転車を買うことをきっかけに、何とかせねばと製作してみました
 
 
まず材料ですが、今回はイレクターパイプを使用することにしました。
こちらは、スチールパイプにプラスチックが被覆されており、見た目がキレイ。
そして丈夫で軽く、錆にも強い。豊富なジョイントもあるので、好きな形が作れる特徴があります。
ホームセンターで材料調達もしやすいので、今回初めて使ってみることに
 
構想は『イレクターパイプでフレームを組み立て、屋根には波板を貼り、余った波板を側面に付ける。
基礎はブロックで作って台風などで飛ばされないようにする。』
こんな感じです。
 
この構想に沿って現場スケッチと、全体の設計です
イレクターパイプとジョイントの仕様カタログをひたすら読み込み、何度も設置場所を測り、、、、
材料取り(切出し)も無駄が無いように、、、
どんなジョイントが何個必要なのか、、、
と、考えること数週間。
 
結果、大体のサイズは以下のように決定。
・全長 4900mm
・高さ 側面1500mm、家側1800mm(傾斜約16°:ジョイントの角度に依存)
・幅  910mm
 
そして材料取りの指示書を作成してホームセンターに発注
ホームセンターではカットもしてくれますし、何より直角に切れているのが
本当にありがたいですお金払ってやってもらう価値あります!
自分だと曲がるんですよね。。。
 
 
それでは製作開始です!
 
 
まずは基礎工事。
家側の基礎ブロックは埋めたかったのですが、配管がいくつか出てきた為
早速断念。むき出しにします。
 
次は指示通りカットしてもらったイレクターパイプを
設計図に沿って組み立てていきます。
ちなみに、ジョイントは専用の接着剤で接着していきます。
接着しなくても固定はされますが、屋外の為、強度が必要ですので。
 
こつこつと組み立てていき、こんな感じでフレームが完成しました。
 
次に屋根材料の波板です。
こちらもホームセンターで1800㎜のを、1200㎜と600㎜にカット。
 
波板は穴をあけて、フックでパイプに固定していきます。
なかなか地道な作業です。。。。
 
そして側面も同様に波板を張っていき、完成です
 
 
 
 
いかがでしょうか?
結構しっかりした作りになり、目的だった雨風は塞げ、自転車も錆から守られています
側面については、本当は下まで波板を張りたかったのですが、費用と手間とで、とりあえずパス
設置して半年ほど経ちますが、破損無しです


それでは今回の総括です。

材料費
・イレクターパイプとジョイント 34,560円
 ※カット代含む
・波板                     6尺 9枚     9,582円
 ※カット代含む
・ブロック半切        8個                     880円
・セメント                               500円
              計 45,522円
 
 
イレクターパイプはどこまで柱を減らせるのか、コストと強度との
バランスが難しいですが、作りやすさや見た目、このサイズでこの価格なら
悪くないのではと、満足しています
また、アイディア次第で色々なものが作れそうですので
どこかで使ってみようと思います
 
 
それではまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりDIY日記3回目

2022-03-05 16:19:49 | 中井 清登

みなさまこんにちは。

営業本部の中井です。
 
早速ですが、コロナの影響で在宅ワークを行う機会が増えてきましたが
ちょっと困ったことが。。。
それは、テーブル(机)がリビングにしかないことなんです
在宅ワーク時は必然的にリビングで資料を広げてとなるのですが
やっぱり夕方頃からはにぎやかになってきます
 
「じゃあ勉強机を作って別の部屋で在宅ワークをしよう!」と思い
今回のぶらりDIY日記3回目は勉強机です
ついでに子供達の勉強机も作ろうと、ニ〇リで買いたいと言う子供を
なんとか説得して、計3台作りましたのでご紹介します。
 
まずは机のサイズの調査からスタート。
ネットには人間工学的な知見が色々ありましたが、身近な事務所のデスクを何度か計測して参考に(笑)
結果
・机の天板サイズ:D600㎜×W1200㎜×t30㎜
・机の脚高さ  :H700㎜
に決定。机の奥行600㎜はA4が縦に並べて置けますので、なかなか使い勝手が良いサイズです。
幅1200㎜もPC、資料を置けるので良いサイズです。
次に、机の脚は今時のアイアン製にして天板の木と組み合わせます。
(アマゾンで良いのを発見
棚はIKEAでジャストサイズのを調達して子供用に(さすがに作るのは大変)
 
それでは自分用の机から製作開始です!
 
まずこちらはホームセンターでずっと気になっていた杉カフェ板材
1枚1280円(当時)。サイズ:D200㎜×W2000㎜×t30㎜
木目の感じと低価格でコスパが良いんです。以前からこれを何かに使いたいと考えおり
3枚繋げて天板を作ることにしました。
 
 
この板を2000㎜⇒1200㎜にホームセンターでカットし
波釘と言うものを使って3枚を繋いでいきます。
 
 
繋いだあとは表裏面にサンダーを掛けて滑らかなにして、余ってたオイル塗料で塗装します。
意外と色が濃かったのですが、、、まぁ良しとします
 
 
何度か重ね塗りしながら表面を研磨して、天板はこんな感じに仕上がりになりました。
 
 
次に机の裏面にアイアンの脚を付ける為のナットを取り付けます。
直接天板にボルトを打っても良かったのですが、しっかり脚を固定できるように
下穴を開けて鬼目ナットを仕込みます(計16か所)
 
 
そして脚をキャップボルトで締めて、1台目が完成です!
 
 
う~ん、なかなか良い感じに出来ました
 
 
次に同じ工程で子供達用のを2台製作しました。
子供達の天板材料は
赤松集成材:D600㎜×W2400㎜×t25㎜を半分に切って
      D600㎜×W1200㎜×t25㎜を2枚作ります。
塗装は嫌と言われた為、そのままの板の柄を活かし、表裏面のサンダー掛けと透明な
コーティング剤を塗布しました。
 
 
 
そして完成品がこちらです
 
 
いかがでしょうか?
板の表裏面は結構ザラザラしており必ずサンダー掛けが必要なので
これが結構手間でした(3枚×両面
この工程が済めばあとは簡単に作れます
ちなみに壁面の棚板ですが、こちらもDIYで取り付けてみました!
こちらをご紹介すると大変長くなるので、また次回のネタ(?)にします(笑)
 
今回の製作で唯一予想外だったのは、塗料の臭いでした。
油性だったせいか、結構長い期間独特の臭いを放ちましたので、屋内で使用する際は
塗料の臭い(種類)も確認する必要有ですね。。。
コーティング剤の方は特に臭いはありませんでした。
 
さて、今回の総括です。
 
机1台分
・杉板      1,280円×3枚 
・アイアンレッグ 6,400円
・キャップボルト 8円×16本
・波釘      128円
・鬼目ナット   500円
       計 10,996円 (塗料含まず)
 
子供用机2台分(棚付き)
・赤松集成材    7,680円(カットして2枚に)
・アイアンレッグ  6,400円×2
・キャップボルト  8円×32本
・鬼目ナット    500円
・棚 IKEAヘルメル 9,980円×2
・コーティング剤  2,700円
       計  43,896円 (21,948円/台)
 
でした。
 
意外と安く作れたように思いますし、しっかり使えてますので大満足です
この机で在宅ワークの効率を上げるとともに、子供たちが勉強してくれることを期待します(笑)
それではまた
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりDIY日記 2回目

2021-07-23 08:26:35 | 中井 清登

みなさまこんにちは!

営業本部の中井です。

全国的に梅雨明けとなり暑い日が毎日が続きますが、相変わらずDIYに励んでおります

前回ご紹介したウッドデッキ。色々な方にお声を掛けて頂き、これだけでもやったかいがありました。

ありがとうございます

さて今回のド素人のぶらりDIY日記 2回目は、ガーデンシンクです

要は屋外の手洗い場なんですが、ウッドデッキを作った時に下の写真のように立水栓が使えない状態になっていました。

”ガーデンシンク”と検索するとセット品が色々出てくるのですが、キャンプ場の手洗い場の様な物しかなく

何かもっとカッコいい物が作れないかと、DIYしてみることにしました

構想は、陶器のシンク、お洒落な蛇口、コスパは良く・・・・と言った感じで日々ネットで調べ

なんとなくイメージが固まったので、適当に図面を書いて、早速製作開始です

 

①材料調達。シンクはヤフオクで陶器タイプを。蛇口はメリカリで。定価5000円くらいするようですが、傷があるからと

 1000円でしたシンク下のテーブルはウッドデッキ作製時の余ったデッキ板を利用。

 その他フレームは木材にするので、ホームセンターで調達です

②材料加工とある程度の組付け

③塗装。屋外用の雨ざらしなので、2度塗りは必須です!木材も一部は腐食に強いタイプにしています。

④フレーム組付け開始。100均の万力の便利さに気が付きました。バッチリ位置決まりますね!

⑤デッキ板をはめて、まずはテーブル完成。この後、板に穴あけしてシンクと蛇口取付を行いました。

⑥立水栓にシンク用の蛇口を追加(黒い蛇口)して水路を分岐します。もともとの蛇口はホース用として残します。

 初のシールテープに苦戦しました、、、

⑦シンクと蛇口の組付け完了!フレキホースで水配管中です。排水は予め延長しておいた排水管に接続。

⑧完成 水がちゃんと出て排水管に流れるていく。予想以上に上手くって、ちょっと感動です

それでは総括です。

・サイズ

 W:1000㎜×D:450㎜×H700㎜(シンクH140㎜)

・価格(記録取るの忘れたので記憶ですが)

 シンク 6,000円

 蛇口  1,000円

 木材  4,000円  

 塗料  3,000円

 フレキホース関係 1,500円

 蛇口  2,300円

    計17,800円

セット品を買った方が安かったような、、、気もしますが、それなりに形になったので満足です

今回一番苦戦したのは蛇口追加時のシールテープでした。ただねじ込めば良いだけと思っていましたが、水漏れと戦い

何度家の水を止めて巻き直したことか、、、勉強になりました。

ウッドデッキのみでは家族もほぼ使ってくれませんでしたが、ガーデンシンクの水場、ウッドデッキにテントを張って

日影が出来たら、色々と活用してくれるようになりました

屋外の環境って大事なんですね(笑)

それではまた

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに始めました

2020-12-04 12:10:18 | 中井 清登
皆様こんにちは。
西日本Gの中井です。

前回のブログでDIYをご紹介させて頂いてからあっと言う間に半年以上経過しましたが
気が付けば毎週土日はDIY or ホームセンターと、結構ハマっています。
ブログの後にあるお客様から現場の神棚のオーダーを頂き、初心者ながら必死に作製させて頂きました。
 ⇒初作品の為、出来栄えはまだまだで大変申し訳ありませんでしたが
  ご採用頂きありがとうございました😌

ここから、結構勢いが付き始めました😁 

と言うことで、今回からはぶらりDIY日記として、DIY初心者の気ままなチャレンジをご紹介したいと思いますので
お付き合いください。
これまでの製作品として、ソーホース台、神棚、アイアンラックテーブル、と作ってきましたが、
今回は飛躍してウッドデッキです⭐

もともと大きなウッドデッキが庭に欲しいと、漠然と昔から思っていましたが、とにかく高価なので検討はずっと後回しに、、、
しかしこのDIYの勢いに乗って、高いなら作ってしまおうと今回チャレンジしました!

作成条件は以下4点
①4m×3mサイズ(出来る限り大きく!)
②腐らないこと(1回作ったら出来るだけメンテしたくない)
③なるべく簡単に作りたい
④価格は安く(4m×3mだと材料により30万円以上。半額くらいで出来ないか、、、)

ここから毎日必死にネットで情報収集です💻💻💻
調べればあるものですね、発見しました😁 
材料に単管パイプを使用したウッドデッキです。
工事現場の足場などで使われている単管パイプですが、メリットとして
・錆に強く強度もある
・組付けの自由度も高く、施工しやすい
・色んなジョイントもあるので創意工夫で色々作れる
・ホームセンターで簡単に手に入り、コストが安い
(気になる方はネットで検索してみてください)
これでフレームを作成し、床板材は樹脂材を使うことで決定。
床板材もピンキリでしたが、色々調べた中では多分最も安い樹脂材を見つけましたので採用!

それでは、木を使わないウッドデッキの製作開始です。

①材料調達


②フレーム仮組


③基礎工事(初の生コン手練り、、、)

④フレーム完成(雨水が流れるよう1度傾斜付けて固定)

⑤塗装(念のための錆防止用)

⑥板材到着。約40枚、カットもしながら地道に設置

⑦床板材設置完了!

⑧左側だけ幕板設置してついに完成(足場の目隠し用です)


どうでしょうか?
初めてにしてはなかなか良い感じに仕上がりになりました😄(遠目で見ればですが) 

では、最後に最初の条件と照らし合わせて総括です。
①4m×3mサイズ(出来る限り大きく!)
 ⇒この通り製作できました。
②腐らないこと(1回作ったら出来るだけメンテしたくない)
 ⇒単管パイプ、樹脂材使用で腐る物はありません。
  多分それなりにメンテフリー
③なるべく簡単に作りたい
 ⇒既製品サイズとしましたので、材料を買ったらすぐ使えました。
  どうしても必要なカットはホームセンターにお任せ。
  ただ、床板材は2mしかなく通販にて購入なので、自分で1mに
  カットする手間がありました。
  組立、レベル調整は結構自由自在。ある程度適当でも帳尻合わせきく。
④価格は安く(4m×3mだと材料により30万円以上。半額くらいで出来ないか、、、)
 ⇒足場フレーム関係 :39,184円(基礎含む)
  床板材関係    :100,780円(送料込) 
          計:139,964円
  その他      :5,000円(塗料、資材など)
         総計144,964円
                ※工具含まず
全てクリアです😂! 
DIYなので人件費はタダですが、業者に頼んだ場合30万円以上かかるのはわかる気がします。材料もピンキリですし、、、
今回、生コン練ったり、レベル調整したり、ボルト締める箇所多くて締め忘れたり、
初めてやってみることばかりでしたが、失敗しながらも良い勉強になりました!
まだまだお伝えしたいことがありますが、ブログがどんどん長くなるので
気になった方はいつでも聞いてください(笑)

それではまた✋


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になること

2020-04-24 14:49:26 | 中井 清登
皆様こんにちは。
西日本Sの中井です。

コロナの影響はいつまで続くのでしょうか、、、
私も戸惑いながら初めての在宅勤務を行っていますが、ピンチをチャンスと捉え新しい仕事のやり方を考えならが、日々業務を行なっています。
ただ、流石に自宅では子供達のパワーに負ける為実家へ避難してますが、久々に実家の優しさに触れております😌

さて、今回は最近気になっているDIYについて少しご紹介させて頂きます。
この切断面、かなりイケてると思いませんか😏 (笑)?




電動工具は使わず、45°の角度でノコギリで切ったんです。
20年以上振りにノコギリ使いましたが、なかなかの精度かと。
これ、治具にノコギリセットして切るんですが、今は良い道具がありますよね、これで何でも作れる気がしました😁 (笑)

まずは手始めにソーホース(作業台)からと、工作好きな長女を誘いDIY開始🔨

コロナの影響前に予め材料は揃えていたのですが、改めてホームセンターって便利ですね!
既に丁度良いサイズに切ってある木材、安いアウトレット木材、と豊富な種類から
楽に安くて欲しいものがそろいます。
何でもありますね!
ますます自分で何でも作れる気がしてきました(笑)

今回の材料は
・木材;10本
・ブラケット;4個
・ネジ;1ケース
・木材用塗料
・ベニヤ板
です。

長女と一緒に木材に色を塗って、乾かして、ネジ付けて、、、、
あっと言う間に4時間経過。

そして完成品がこちらです。






どうでしょうか?

初めてのDIYにしてはなかなか良い作業台が出来ました😁 
子供も結構楽しんでやってたので、家で楽しく過ごすツールとして良いかもしれません。

さて、次回はこの作業台を使って新たな物に挑戦してみたいと思います。
こうなると電動工具が色々欲しくなり、気になって仕方ありません⚙
メリカリ、ヤフオク、かなり見てます(笑)

ちなみに気が付いた方もいるかもしれませんが、冒頭のノコギリは出番無しでした(笑)
次回活躍してもらおうと思います。

それでは、また👋
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シムカッター

2019-08-09 08:16:01 | 中井 清登

皆さまこんにちは。

西日本Gの中井です。
異常に暑い毎日が続き、エアコン必須の毎日ですね。
夏バテしないよう体調管理には気をつけて行きたいと思います。
 
 
さて、今回タイトルにしたシムカッター。
何のことか知っている方、この先は読まなくて良いと思います(笑)
知らない方、チャレンジしてみてはどうでしょうか?
 
 
そもそもこのシムカッター、スマートフォンのSIMをカットする為のものなんです
でもなんでカットするのか??
 
そう!機種変更の為です
 
と、言うことで、これから自分で機種変更をやられる方、多少ですが、ご参考になれば
私の機種変更奮闘記、お付き合いください(笑)
 
 
 
スマホの機種変更ですが、そもそもスマホをそんなに使う方でない(使えない、、、)私からすると
高額な機種代には躊躇が、、、
でも変えないとスマホの調子が悪い、、、と、迷ってた中
 
 
『最近はショップに行かなくても自分で簡単に出来る』
『SIMフリーのスマホがある』
『安くできる』
 
 
・・・・何それ
 
 
ここは安さにつられてチャレンジ!
お恥ずかしいことに、そもそもSIMフリーの意味からわからなほどこの手のことには疎く
そこから調べ始めました
そして調べてみると、意外と簡単なんですね
一番気になるデータ関係(連絡先やメール、写真データなど)の移行も簡単!
※アプリをほとんど使ってない私レベルの最低限のデータ移行ですが(笑)
SIMを新しいスマホに入れ替えてちょっと設定すれば機種変更終われると言う便利さ。
昔はショップに行ったりと手間だったのに、すごい時代ですね!
 
あとはスマホを選ぶだけとなった時に、予想外の問題が
 
スマホのSIMサイズが違う?
 
 
・・・何それ
 
 
スマホのSIMにはMicro SIMとNano SIMの、サイズが違うSIMが存在しており
最近のスマホはほぼNano SIMのようで、私のは古い為Micro SIM。
違いは名前の通り、Microの方が形が大きく、どの機種にも取り付けれない、、、
 
 
さすがにSIMのサイズ変更はショップでないと出来ないらしく
3000円程度かかるよう。そしてサイズ変更のみは受け付けておらず
もれなくショップでの機種変となり高額に。振出に戻りました、、、
 
 
そしてまた色々調べて行き着いたのが、シムカッター
 
SIMのサイズが大きいなら、自分でSIMを切ってしまえと言う代物です。
でも失敗してSIMの重要な部分を切ったらスマホが使えなくなると言うハイリスクが。
 
ま、なんとかなるかとカットにチャレンジ!
 
このシムカッターを使って
 
 
 
このMicroSIMを
 
 
こんな感じにカットします。これでNano SIMが完成。要は穴あけパンチですね。
 
 
 
 
Nano SIMは基盤部分のみのタイプのことを言うみたいです。
なかなか際どい所をカットするのでかなりビビりましたが、一発勝負で大成功!
無事、機種変更も完了致しました。
 
 
今回、新しいスマホ、シムカッターと全てAmazonで揃えて行いましたが
ショップより7000円位は安く行えました
 
 
シムカットはなかなか勇気がいりますが、チャレンジされたい方、是非お声かけください。
シムカッターお貸ししますので、自己責任でお願いします(笑)
 
 
それでは、また
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台村

2015-09-28 20:53:06 | 中井 清登

皆様こんにちは!

名古屋営業所の中井です。

さて早速ですが、今回は九州は鹿児島県、「かごっまふるさと屋台村」をご紹介したいと思います。 

鹿児島県を観光しようと思った(された)方は、一度は雑誌などで見られているのではないでしょうか?

2012年4月26日に誕生したこの「かごっまふるさと屋台村」。JR鹿児島中央駅から徒歩5分と抜群な位置にあり、私も気になって早速行ってきました

早速パンフレットをもらって見てみると、まず書かれていることが

『 人情屋台「かごっまふるさと屋台村」おもてなし宣言

  一.地産地消でおもてなし

     鹿児島県産品を使用し、おいしい料理と焼酎でおもてなし致します。

  一.笑顔と会話でおもてなし

       かごしま弁での絶えない会話と、観光案内でおもてなしいたします。

  一.手頃価格でおもてなし

     メニューの価格を明確に表示し、お手頃価格でおもてないいたします

 素晴らしいやはり県外へ出れば、地元の物を食べつつ、地元の人の話を色々聞いてみたいところ。そして焼酎でおもてなしがまた良いですね

 屋台村への入口は下の写真のような感じです。何か立派な門だけ立ってる(?)ような感じに見えますが、屋台村と言う名前の通り、屋台のような小さなお店が25店舗集まって出来ているんです。

 屋台村25店舗のマップです。ちょっと見辛いかもしれませんが、この中に25店舗が集まっていますので、好きなお店へ。 

 

そして参考までにお店マップ 見辛いと思いますが、海鮮から肉系、そしてラーメンまで何でもあります!

 

 お店1店舗の大きさは、だいたい店主1名を中心に囲うようにレイアウトされたコの字のカウンターテーブル席のみ、カウンターに座れない人は通路に出ている簡易的なテーブル席へ。店主の奥に小さなキッチンがあってもう1名が料理をしているような、こじんまりしたお店になってます。一人飲みには抜群

お店は小さいのですが、店主と距離が近くて色々話ができますし良い雰囲気です。そして知らないお客さんとも距離が近いので、これまた色々話ができて楽しいんです会社帰りの方、1人旅の方、海外の方、まさに人情屋台しかし海外からの旅行者の方は英語なので撃沈・・・

店主に色々話を聞くと、お店は何年かに1度、審査があって入れ替わるそうで、立地も良いので倍率も高い。でもお店によってはここで力試しをして自分のお店を持つ方もいるそうです。切磋琢磨されているんですねでもどの店も繁盛している感じがしますし、行き付けになったお店が入れ替わってしまうのは少し寂しい感じもありますね。

肝心な食は、もちろん抜群においしいです!!焼酎(芋)の数も豊富です!!黒豚、地鶏、魚、さつまあげ.....などなど、鹿児島県は地元ならではのおいしい食べ物と焼酎が多いことを改めて発見しましたそして財布に優しいまさに冒頭でご紹介した「おもてなし宣言」通りでした。

この次も是非ふらりとよってみたいところです

 

屋台村はHPもありますので、気になった方は「かごっまふるさと屋台村」で検索してみてください。もし行かれる時は、屋台村全店休業日がありますのでご注意ください。

 それでは、また

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのバス旅行

2014-07-17 08:27:46 | 中井 清登

名古屋営業所の中井です。

大変ご無沙汰してしまい申し訳ありません

さて、今回は長野県、駒ヶ根市~伊那市の方に行って来ました!

毎年不定期に開催される、あるツアーのお声を掛けて頂き、参加させて頂きました。人生初の『さくらんぼ狩りツアー』です

いつも旅行となると、自家用車か電車で行っていますが、今回は何十年ぶりかのバスツアーでした

朝から早速一杯飲みながらのんびりバスツア~、サイコーです(笑)

まず最初は駒ヶ根市にある光前寺へ。

長野県下屈指の大寺であり、南信州随一の祈願霊場として広い信仰を集めているそうです。

霊犬早太郎伝説と光苔の寺です。早太郎って?って思われる方、詳細は光前寺のホームページを参照してみてください

光苔は、光の角度によって光る苔なのですが、悪天候の為かちょっとよくわかりませんでした。

 

そしてその次は、かんてんぱぱガーデンへ

全く知らなかったのですが、伊那食品工業さんの会社の敷地内にこのような施設があるんですね、驚きました。

観光客が多く、中には寒天工場の見学、寒天の試食、レストラン、そして寒天製品の販売が行われておりました。

寒天製品って、意外と多いんですね。健康食品系からデザート系まで、種類の多さにアイディア力を感じました。

そして次は昼食

駒ヶ根シルクミュージアムと言う施設の中に、”ナチュラルバイキングレストラン奈々ちゃん”と言うところがあり、こちらでバイキングでした。

ここの食材は地元食材を使っており地産地消!野菜と料理がとにかくおいしいしかもバイキング

なかなかバイキングで感動することはありませんが次に控えるさくらんぼ狩りを忘れて食べてしまいました。ホームページを見ると、予約がおすすめとありましたので、やはり人気店なのでしょうね。

さぁ腹いっぱいの中、メインのさくらんぼ狩りです(笑)

駒ヶ根の方ではちょうとさくらんぼ狩り終盤(7月初旬)で、今回行った農場も今日が最終日とのこと。

今回食す品種はナポレオンとべにてまりの2種類。おいしそうな実が付いている木を探し、30分食べ放題なので必死に食べてきました。

    

 

 何個食べたかわかりませんが、結構食べれるものですね、おいしい!30分もたたないうちお腹は一杯になり、満足です。

農場を出る前にお土産として佐藤錦を頂くことができましたが、今まで食べたさくらんぼとは明らかに違う味、肉厚に、高級品と呼ばれることが

よくわかった気がしました。

 

そんなこんなで帰りはお土産を買ってバスツアーは終了となりました。遊ぶだけ遊んで寝ながら帰れる。そして気軽にわいわい楽しみながらと

バスツアーの素晴らしさを改めて発見致しましたまた、アテンダントしてくれました旅行会社の方の時間の読みの正確さにビックリです。

さすがプロですね

次回の開催も、また楽しみにしてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする