オレがやる!

段ボール機械メーカISOWAの
営業スタッフブログ!!

プラスアルファの報酬・・・!?

2010-01-31 22:31:47 | 山下 誠司
こんにちは
大阪営業所の山下です。

私は、10年ほど接客業に携わっておりましたので、ついつい外食店などに入ると各所をチェックしてしまいます。

よく気になるのが、アルバイトの言動です。
前職では、お金を頂ける有難さをよく教え、その頂いたお金から皆の給与を支払っている。
だから毎回の金銭授受は、直接お客様から給与を頂いていると思って丁寧に接客するようにと教育していました。

最近よく見かける金銭授受として
① ○○円になります。
② ○○円のお返しです。
③ レシートのお返しです。

そんな場面に出くわすと私の頭の中では・・・

① 何が○○円になるんじゃ!? なってどうすんねん!
 「○○円でございます。」やろ

② 丁寧語でもいいけど、やっぱり
 「○○円のお返しでございます。」やろ

③ 元々レシートがお客様のもんやったら、お返しやけどな!チャウヤロ!
 「レシートでございます。」やろ

さらに一番むかつくのは、無愛想でやる気のないアルバイトが多いことです。
決められた事だけを淡々とこなしてお金を稼ぐしか興味がなく、
その店の評判や売上なんて関係なんかないと思っているのでしょうね。

店長もアルバイトの教育に力を入れると、必ず売上は上がるのが気づいていないんだろうか・・・ウーム


よくチェーン店では、画一的なサービスで面白くないとよくいわれます。
特にファーストフード業界では、低価格競争から人の教育に時間(お金)を掛けられないのが実情ですね。


人間味ある接客をする為には、そこで働く人が喜びや楽しさといった充実感とやりがいがあるかどうかだと思います。

昔先輩から教えられた事があります。
“サービス努力と報酬が伴わない所にサービスはない。”

アルバイトにサービス向上させようとするなら、皆平等に評価してしっかり認めてあげる事。

報酬とは、“お金”だけど“お金”にプラスアルファが必要だと。
同じお金をあげる場合でも、受け取り側が“○○円も!”と思うか“○○円しか・・・”と思うかでは大きな差がある。

その差を無くすのが、店長の仕事だと学んだ事があります。

しかし、私も10年間で約500人のアルバイトと接してきましたが、どれだけのアルバイトにプラスアルファを与えられたか疑問ですが・・・

今は、客の立場ですが、感動する接客を受けたときは、必ずその店の責任者を呼んで、
あのアルバイトの○○が良かった。 褒めてあげてと声を掛けるようにしています。

ちょっとでもプラスアルファになればという思いで









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の話

2010-01-24 23:00:29 | 田村 好伸
こんばんわ(深夜に投稿しています)

前回お話ししていました[おすすめ映画」
について書いてみます。

自分が・面白いと思い・感動した作品はたくさん
ありますが、万人にお勧めできるほどの作品は
意外と少ないですね。

人それぞれの感じ方・趣味・嗜好により
意見がわかれると思います。

ただ言えることは、(1950年代~1970年代)
特に1960年代の有名監督作品は・はずれが少ない・
です。

最近では、マトリックス以来、特撮技術が
飛躍的に進歩している為、戦闘シーンやサスペンス
で違った興奮が味わえます。

又、トレインスポッティング以降、イギリスでのニューウェーブ系
感覚映画として、
クロスワードの様なストーリー展開で疾走感あふれる脚本・
監督作品を送り出しているのが、
ガイ・リッチー監督(元、マドンナの亭主)です。

初めて見た作品は「スナッチ」。
主演のブラピから監督に「出演させて欲しい」と言ったとか。

このとき表現されていた、イギリスのギャングの恐ろしさ、
(こんな感じの人いるな~)とも思わせる滑稽さ、
からみあうストーリー展開が非常
に印象深い作品となりました。

最近の「ロックンローラー」も結構笑えます。

しかし、ジェイソン・ステイサムは有名になり
ましたね~

そのジェイソン・ステイサムが映画初出演したのが
写真の「ロック・ストック&トウー・スモーキング・バレルズ」です。

すいません、この映画まだ見ていません。
今一番見たい映画のひとつです。

今度、感想報告します。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2010-01-11 00:15:52 | 矢野 裕和
新年明けましておめでとうございます
大阪営業所の矢野です。
年も明け2010年です。

ドラマTBS系日曜劇場「JIN-仁」が終わり、
今日からは耳の不自由な女の子が筆談だけで接客をして
銀座NO.1ホステスになるまでを描く「筆談ホステス」が始まりました。
※「恋」は心が下なので、下心があります。
 「愛」は心が真ん中なので真心(まごころ)なのです。
 なんて違いを今さら学びました


本日、家族揃って大阪営業所の近くにある春日神社へ
初詣に出かけて参りました。

鈴をカランと鳴らし、賽銭をチャリンと入れ二礼、二拍手、お参りにて一礼

しかし目的は他にもありました

厄払い(今年は後厄)です。

その後、社務所に立ち寄り受付の用紙に住所、名前、年齢を記載し
神主様から境内へ上がるように指示がありました。

境内の神棚の前にある椅子に座り、神主様からのお祓いを受け、終了
約15分ほどです。

そのお祓いの最中にいろいろ考えておりました。
※今年は宝くじで大金が当たりますように・・・
  車検が安く済みますように・・・
  バイクが欲しい・・・
なんて煩悩ばかりでバチが当たりそうなので、イカンイカン・・・

切り替えて「神」のつくことわざ
※さわらぬ神に祟り無し
 苦しい時の神だのみ
 捨てる神あれば拾う神あり
 神のみぞ知る・・・ことわざではないです
 あなたは神を信じますか・・・違います
 オ~マイ ゴ~ッド・・・ぎぶあっぷです
これだけしか思いつきませんでした

これまでは
「地球と同じ条件の星が他にもあると思う」
「だからUFOは信じる」
「しかし霊や神は信じませんよ」なんて良く言っておりましたが

しっかりと真に持つお願いはして参りました
まずはなんとなくスッキリです

 「神だのみ」でなく自分自身、精一杯の努力を致します。
 本年もどうぞ宜しくお願いいたします
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする