オレがやる!

段ボール機械メーカISOWAの
営業スタッフブログ!!

最近の我が家のちょっとした変化

2022-09-23 15:31:45 | Weblog

こんにちは!国内営業セクションの関戸です。

今回は『全然たいしたことでもないのに、ずっと放置していたことを
ちょっと変えただけでもたらしたもの』
をテーマにお伝えしようと思います。
 
 
その事柄とは・・・
「リビングを占領していたソファを隣の部屋に移動した」
 
 
最近、テレビを見る息子の姿勢の悪さが気になっていたので、
ソファを隣の部屋へ撤去・・・
 
たったこれだけです。
本当にたいしたことじゃなくてすみません 笑
 
ただ、たったひとつのソファを移動したことで、6つの副産物があったんです
 
 
その
ソファの後ろ側に開け閉めしにくいと感じていて、有効活用できていなかった
クローゼットが生き返って収納スペースが増えた!
 
その
その生き返ったクローゼットに、リビングに散乱していた大量の絵本たちを
収納したことで、リビングがスッキリ!
 
その
リビングスペースが広くなったことで、子供たちがサッカーボールに
ふれたり、ストレッチをする機会が増えた!
 
その
ソファを移動した部屋が少し暗いので、移動させたソファーで
下の子の寝落ちする頻度が高まった!
 
その
リビングがすっきりしたことで、散らかっているものが気になりだして、
整理整頓に拍車がかかった!
 
最後に・・・
テレビをバランスボールに乗りながら見るようになって、
体幹が鍛えられ、姿勢が改善されそう
 
 
 
と、思わぬ収穫がありました。
 
仕事でも、日々変わらない環境に、ちょっとした変化を
加えることで手に入るものってありますよね
 
 
家庭も仕事も、マンネリ・ルーティーン化しやすいですが
「まずはやってみよう!」と動いてみて、起こる変化を
楽しむことができるようになれたらいいな、と思っています
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボール箱活用法?

2022-02-19 15:14:32 | Weblog

こんにちは、関戸です。

増え続けるおうち時間で、ずっと気になっていたコレをやってみました

「段ボールのお財布作り」

 
こどもに手伝ってもらい(邪魔され)ながらも、完成まで漕ぎつけました
 
完成品↓
 
 
材料は、印刷が奇抜でとっておいた変形ボールの段ボール箱(デジタル印刷?)
 
①段ボールを切る
②裏側を濡らして片段にする(段を潰す)
③折り曲げボンドで接着
詳しくはYoutubeにて



ボンドで接着時に、クリップでとめてしっかり乾かしてから
次の工程に進むのがポイントだと思いました
 
一番簡単そうなものを作ってみましたが、ネット上には素敵な
小銭入れなどあり、機会があれば取り組んでみたいです!!
 
 
息子たちは息子たちで段ボールを使ってなにやらつくっています
 
 
途中、こんなことをしながらも。。
 
←こどもの発想はおもしろい!

→この後、段ボールに激突

 
最終的には、好きなものに囲まれた、だるまの形をした家(?!)を作りたいらしい↓↓(笑)



どうしてもこの形で揃えたい!という本人の希望で、
この卵が入っていた同じ形の段ボール箱を求めて、スーパー通いが続いています。笑

公私ともに段ボール箱とは切っても切れない関係です
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみがいま

2021-07-13 13:45:42 | Weblog
以前、昆虫ブームな息子についてブログを書いたのは
覚えてみえるでしょうか? 関戸です。
 
 
あれから約8ヶ月・・・今日現在の息子はというと
「虫?全然興味ない。」になってしまいました。。。
 
そんな、こどもの興味の移り変わりの早さに落胆していたときに、
こんな絵本と出会いました。
 
「きみがいま」
 
 
きみが いま むちゅうなのは…
ソファに ちらばる どうぶつビスケット、
いたいところに はる ばんそうこう、
ひもの ついた くつ、
びしょぬれの いぬの におい。
そして…おおきな ダンボールばこ。
 
子どもならではの夢中になれる才能、今 この瞬間にしか味わえない、
かけがえのない時間のことなど、大人になると、
忘れがちな大切なことが、描かれています。
 
-------------------
 
最近の息子の関心は、サッカーとSplatoon2(Switchのゲーム)
見事に 移り変わりました。笑
くコ:彡 くコ:彡 くコ:彡 くコ:彡
 
 
昨年末、せっかく購入したプロ仕様のタモが玄関先で
さみしくしていて親としてはとっても残念な気持ちだったのですが、
今、そのときの興味・関心を応援しよう
と「きみがいま」を読んで改めて思いました。
 
今は、自作のサッカーゴールでサッカーをしたり、
スプラトゥーンに出てくるキャラクターの絵を描いたりと
興味のあることを深堀りしていってほしいな、と考えるようになりました。
 
虫が苦手だった夫も、スポーツは大好きなのでサッカーブームでは大活躍です!
 
息子は、毎日、やりたいことがあり過ぎて、寝る時間も惜しいようで…
そんなふうに大人も生きられたら楽しいだろうなぁ
 
翌日のために早めに就寝・先のこと先のことを考えながら、
今を過ごす自分の思考や生活をもう一度見直すことも必要なのかな
考えさせられます。
 
 
仕事においても、一見無駄に思えることが実は何かに繋がっている
ことってありますよね。
 
そういうとき、自分の価値観や固定観念だけにとらわれずに、
まずは受け入れてみる。
そして、一人一人の興味・関心の違いがうまく融合して目指す姿に
繋がっていくことができたら最高だなと思います
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の関心事と私の関心事

2020-11-20 08:30:07 | Weblog
こんにちは、西日本グループの関戸です。
今日は我が家の息子のお話をしたいと思います。
よろしくお願いします!

ここ1年くらいの息子(6歳)の一番の関心事と言えば「虫捕り」です🐞

今年の春~今日まで、毎週末どこかの公園や畑や雑木林で
虫捕りをしています。
(やりたいことが三密じゃなくてよかった😅 )

この1年で、幼虫を含めて小さい虫から大きい虫まで合わせて
100種くらいの捕獲に成功しました!

さて、みなさん、右・左のチョウに 単体で出会った場合、
その違いを見分けることができますか?
パッと見、同じ種類に見えますよね。

これ、右がキアゲハ・左がナミアゲハなんです。

翅の付け根に黒い筋があるか、ないかで見分けるそうです。


私は、去年までは全く分かりませんでしたが、この1年で
大分詳しくなり、車を運転していて、
「あ、〇〇だなぁ」と飛んでいるチョウやトンボの名前を
識別できるようになりました。(メジャーなものは)

興味がない頃は、存在していても気にもせず、少し苦手なくらい
でしたが、不思議なもので名前や種類を覚えてからは幼虫ですら
ちょっとかわいいと感じてしまいます。笑
ちなみに、ナミアゲハとキアゲハの幼虫は全く似ていません🐛


『興味を持つ』ということによる影響はすごいなぁと再認識
しました。

息子は、チョウやトンボのオスとメスの見分け方も分かるように
なってきているようで、虫を捕まえるとすぐに「これは、メスだよ~!」
などと教えてくれます。
私は未だに識別できません😵 

今年の6歳の誕生日プレゼントは、ゴホンツノカブトと
コガシラクワガタの標本をおねだりされました。

ちなみに、金と銀に輝くコガネがほしいと言われましたが
〇万円したため、即行却下でした😱 


うちの子変わってる?と思いつつ、ゲームよりはいいかなぁと。笑😅 


一方で、同じように虫捕りに付き合っている旦那さんはと言えば、、
まだまだ虫の種類も分かっていないようで、公園の遊具で遊ぶ方が
楽しいそうです。

現在の昆虫知識レベル
息子 > 私 > 旦那


同じように時間を過ごしてきた家族で、どうしてこのような
知識の差が生まれるのか?を脳の機能で解釈するというのが、
最近の私の一番の関心事になっています!

脳は、情報を受け取ると「A10神経群」というところで
情報に対して、まず「好き」「嫌い」「興味がある」などという
レッテルをはります。
プラスのレッテルをはられた情報は、しっかり理解でき思考が深まり、
覚えやすいのですが、マイナスのレッテルをはられた情報は、
理解が浅く、思考も深まらず、記憶もしずらいそうです。


息子が虫に興味を持ったきっかけは、虫の名前を覚え始めた頃、
友達のお母さんに「よく知ってるね!虫博士だね!」と言って
もらったことが始まりでした。

そこから、虫が好き!そして、虫捕りが楽しい!と気持ちが高まり
日に日に様々な種類の昆虫が分かるようになっていきました!

私はと言えば、息子が捕った虫を一緒に図鑑で調べることで、
「なるほどなぁ!」と興味を持ち始め、いつの間にか名前を
覚えていました。

旦那さんは、小さい頃から蚊や小さい虫が生理的に大嫌い!
そのせいか、息子の虫捕りの付き合いも本音では結構苦痛のようです。。

負の先入観や、知らないから分からない!と投げ出した時点で
脳は活動を止めてしまいます。

このことから、勉強についても息子たちが負の先入観や
分からない!と投げ出し、嫌々させるということが
ないようにしなければ!
と、子どもが小学校入学前の母は、自分に言い聞かせております。笑



最後に、息子の虫博士への道のために、
虫好きな方がいらっしゃいましたら、是非ぜひ教えてください😊 
(「あつ森」好きの方と昆虫トークができ、嬉しいときがあります。笑)




最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事あるある「見える化」を家事・育児に活かしてみました

2020-03-24 11:22:05 | Weblog
西日本Gの関戸です。
オレがやるブログ2回目の登場です。

前回、家事楽ネタを書いたのですが、その中で紹介した「洗濯まぐちゃん」
に予想以上の反響があり嬉しかったです😁 

第1子の産育休を取得してから、約5年が経過しますが、
今の私の一番の関心事は、育児(家事)と仕事、それぞれに
通ずるものを発見し、役立てることです。

視点を変えることで、どちらも相互に高めあうことが出来たら
最高だな!!と考えています😊 

今回は、
"仕事あるある「見える化」を家事・育児に活かしてみました"
と題して、我が家で実践している家事・育児での見える化を
少しご紹介します。


◎その1 「事前の見える化・時間の見える化」

仕事シーン

最近の会議では、話し合うテーマとそれぞれに割り当てる
時間が事前に決められており、参加者がその場で考えるのではなく、
先に自らの考えを持って会議に臨んでいます。
そのことから、時間通りに会議が終わることも増え、事前の準備を
それぞれがしていて、有意義な話し合いが出来ていると感じています!

↓↓

この経験を 子育てシーン に活かしてみました。

朝の出発時間・夜の寝る時間・行動を時計の隣に貼る

模擬時計とも言われています。

何時にどうするかを事前に子供が常に目にする場所に貼って
おくことで、子供も何時まで遊べるのか心の準備が出来ます。
「ママはもうすぐ〇〇の時間だよ!」と教えてくれることもあります。
(子供の機嫌に大きく左右されますが・・・!笑)


タイマーで残り時間の見える化
時間の減る量が目に見えて、0になると「ジリリ」と鳴って知らせる


遊ぶ時間や、出発までの時間、テレビの時間など、事前に
「これだけだよ」と伝えておくと、次の行動に移しやすくなります。
(ただし、いつもでは・・・決してないです!笑)



◎その2 TO DOリストを使った「見える化」

仕事シーン

以前、先輩と仕事をシェアしていたときは、お互いにTO DOリストを
作成し共有していました。

相手のTO DOリストも把握できるので、時間があるときには
お互いにフォローしあうことが出来ました。
また、相談やアドバイスがしやすくなり、仕事への考え方なども
共有することが出来ていました!


↓↓
この経験を 家事シーン に活かしてみました。

共働き家庭では、家事シェアは必須です!
「あれもこれもまだこんなにやらなければいけないことが・・・」と
一人イライラすることもよくありました。

"夫が知らない家事リスト"という本が話題になっていましたが、
「見えない家事・名もなき家事」はたくさんあります。


そこで、見えない家事を見える化!
夫婦でのTO DOリストも共有することにしました。

相手のリストに「〇〇掃除」などと書き込むこともたまにあります・・・笑

リスト化すると、リストが消える楽しみもあります。


おまけ♪

とーっても細かい話ですが、食洗器をお使いのみなさま
「中のお皿、洗ったっけ?スイッチ入れたっけ?」と
なることないですか?
(スイッチを入れ忘れて、洗っていない食器を使ったこともあります・・・)

試行錯誤の結果、一番しっくり来ている食洗器運用の我が家の
見える化はこちら


分かりにくいですが、緑が私、青色が主人です。

一番左:食洗器に使用済みのお皿が入っているのを表現
    (仮洗いで中に入れてある状況)
真ん中:お皿が綺麗になってキラキラしているのを表現
    (食洗器のスイッチ入)
一番右:食洗器が空になってお皿がしまわれているのを表現
    (綺麗になった食器を食器棚にしまった状況)

ドーナツマグネットを該当場所に動かすことで、食洗器が
どの状態になっているかが分かる仕組みです。

例えば、食器を使ったけど、食洗器を回すほどは量がなくて、
汚れたまま食洗器にだけ入れておく、というときには
一番左側にマグネットを置いておきます。

※ポイントは家事シェアしている人数分作ることです!


みなさんも自宅での工夫や、おすすめの見える化などあれば
是非教えてください!

人を育てる・人を育てる人が増える会社を目指すISOWAの
考え方は、子を育てる親としても、とっても興味深いです!
これからも相互にアンテナをはってそれぞれに活かしていきたいです😊 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私 家事 で こんなことやめました!

2019-07-08 09:20:24 | Weblog
こんにちは!西日本グループの関戸です。

入社10年目ですが、ブログ初登場です!
プライベートではSNSなど一切投稿していない私にはとてもハードルが高いですが、頑張ります!
 

私は今年の5月に産育休から復帰した2児の母です。
時短勤務と在宅勤務を行っており、みなさんの支えで、
どうにかこうにか仕事と家庭の両立が出来ていることに
感謝感謝の毎日を送っています。


ISOWAらしさを追求している我が社ですが、「自分らしい題材」って
何だろう?・・・と考え、今回は「家事楽」について書きます。


家事をどうやって楽(ラク)するか・・・
出勤前と帰宅後から子どもを寝かせるまで毎日慌しく、
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
そんな中、少しでもどうにか家事の負担を減らそうと実践したことを
今回はご紹介します!!


私 家事 で こんなことをやめました!


その1:掃除機をかけること

ISOWA同期に結婚祝いでもらったルンバ(通称:ルンちゃん)が大活躍中です!
とは言え、子どもの食事後はテーブル付近がすごいことになっているので
こちらは人手での掃除が必要となるのですが・・・
よく子どものおもちゃがルンバに挟まっています。笑


その2:ゴミ出しの日に都度、ゴミを集めること

自宅ゴミ箱を撤去し、市のゴミ袋を引っ掛けたものに直接捨てることに
して、ゴミ出しの日は袋を縛って捨てるのみとしました。
↓こんな感じのものです
 
 
その3:布団の上げ下げ

長らく床に布団を敷く生活を送っていましたが、ようやくベッドを購入しました。
でも、ベッドでも布団干したりしなきゃですよね・・・
布団の除菌乾燥機の導入を検討中です。


その4:朝の洗濯、洗濯物をたたむ作業

除湿機を導入したので、夜洗濯をしておくと、朝には乾いています!
乾いた洗濯物はたたまずに、かごに収納!
ハンガーのものは干した状態からそのまま使うことにしました。


その5:洗濯機に洗剤と柔軟剤を入れる作業(使わない)
 
・・・汚い?!と思われた方もみえるかもしれませんが、みなさん
「洗濯まぐちゃん」ってご存知ですか?
 
マグネシウムの力で洗浄・消臭・除菌をしてくれます。
洗剤・柔軟剤を入れる手間もなく、エコかつ楽な洗濯が出来ます。
消臭力は抜群です。汚れ部分にはセスキ炭酸ソーダを霧吹きしてから洗濯しています。
洗剤をいれていないので、すすぎは1回でOK!時短にもなります。


その6:台拭きの洗濯

「洗えるキッチンペーパー」を導入しました。
台拭きは放置すると菌の繁殖も気になります。
洗えるキッチンペーパーはすぐに乾きますし、ある程度使用したら
掃除に使って捨てるだけなので衛生的です。
洗濯物が1つでも減ることは気分的にも非常に嬉しいです。


その7:アイロンかけ

旦那の仕事着はスーツですが、全てノーアイロンシャツを着てもらっています。
スーツ毎日着用の営業の皆さま、皆さん自分でアイロンかけしてますか?
結構時間かかりますよね。おすすめのノーアイロンシャツがあれば是非教えてください!


ハイテク家電や便利商品に支えられて、毎日生活しています。
他にもこんな楽チン家事あるよって方がみえましたら是非是非教えてください!!


ISOWAでも残業削減・働き方改革進めていますが、
一番手っ取り早い方法が、「一度やめてみること」ですよね。

仕事でも、重複した資料の作成や、慣例的に続いていること、
きっとまだあると思うので、そういったことを見直して
創出した時間をお客様のための時間に使っていけたらいいなぁと
思っています!

また、日々の少しの手間が省けるような仕組みなど考えていきたいです。

かなりズボラな面が露呈してしまいましたが、、
仕事はきっちりで、頑張ります!
拙い文章ですが、最後までお付き合いいただきありがとうございました^^
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことありました(海外編)

2013-02-03 00:59:33 | Weblog

こんにちは。貿易グループ兼名古屋営業所のあだちです。


昨年の4月から国内営業兼務となり、国内のお客様を訪問させて頂く機会も増えました  貿易兼(国内)営業という肩書きからか、お客様からよく訊かれるのは海外のコトです

そんな訳で...今回は「あだち目線」でこれはナカナカという海外(合衆国)での一コマを、写真を交えてお届けします。





とある米国のお客様の街に滞在中、1980年以来の大型トルネード(お客様言)に遭遇しました 確かにその日の夜はホテルも停電となったり、翌朝にはトルネードの爪痕が街には残っていました 



ところが、被害のことは一夜明けてから分かったことで、トルネード襲来以前は私も出張者もそんな事態が迫っているとはつゆ知らず、せっせと食品の買い出しに精を出していました そのときの衝撃写真がコチラ (写真はクリックして頂くと拡大表示されます)

 


この大きさで、ひとつだいたい2000円前後なのです
さすがというか、お肉の産地アメリカ合衆国、大きさもプライスもびっくりでした 



その後、買ったばかりのテンガロンハットを着用して、お金持ちが住むという近くのリゾート地(というか保養地)をぶらぶら散策していていると、ハスキーボイスが素敵なお姉様、もといおばさまが、

「あなたたちトルネードハンターなの?」 と興奮気味に話しかけてきます。

「???」 言葉に詰まる私たちISOWAビト


「だって、そんな格好しているし、トルネードはすぐそこまできているし

「トルネード イズ カミング...?ワット...?」 少し冒険心をくすぐられた私が撮った写真が
コチラ 


  


さっきまで晴天だった空が、確かに『陰』と『陽』に分かれてます 

どこまでもまっすぐな線路の上に立ち、カメラを構えると、一方は『陽』、そしてもう一方は『陰』。面白いと思って盛んにシャッターを切ったことは言うまでもありません
『印象派』っぽい線路の写真は(すみません、意味分かって使っていませんが)、私が出張先で撮った写真のなかでは、お気に入りの部類に入ります


私たち「他」称トルネードハンターは、テンガロンハットをかぶり、カメラを片手に、「陰」と「陽」境目付近でわぁーわぁーと何かしら叫んでいた訳ですから、地元の人から見たらそれはそれは「腕利きのトルネードハンター」だったことでしょう




追伸:
アメリカ合衆国に2週間滞在すると、私の場合、約3キロ増での帰国となります
  


                                                  <了>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coming soon・・・

2005-11-01 17:25:34 | Weblog
under construction
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする