みなさん、こんにちは!近藤でございます
長~い夏が終わり、やっと冬が近づいて参りましたね!
冬が好きな私はとっても嬉しいです
この季節は毎年、風邪、インフルエンザ(今年はマイコプラズマも!)が流行りますので
お体ご自愛ください
さて、今回のブログでは、先日行ってきた岡崎観光について書かせていただきます
実は、愛知に住んで18年になりますが、一度も岡崎に訪れたことがなく、
少し前に愛車のラパンを走らせ、ひとり旅に行って参りました
せっかくだったら、岡崎の名産物や歴史について知れたらな~と思い、
まずは、「八丁味噌 カクキュー」の工場見学に
カクキューさんは、江戸時代から370年以上、変わらぬ伝統方法で味噌を作り続ける老舗です。
工場見学はガイドさんが丁寧に、時に面白可笑しく工場の見どころや味噌について紹介してくれます。
この日は週末、沢山の大人、子どもが見学ツアーに参加していました!
一番の目玉の観光箇所は、やはり味噌蔵でしょうか。
大きな扉を開けていただくと、八丁味噌の香りが鼻に抜けてきます!
味噌の香りに包まれる貴重な体験!
さて、突然ですが、ここでみなさんにクイズです!
味噌樽の上に、味噌の水分を桶全体に行き渡らせるために石を乗せるのですが、
一体どれくらいの重さだと思いますか!?
①:500キロ
② :1トン
③:3トン
ヒントはこの写真に隠れてます!
正解は・・・
③3トンです!
ちなみに、樽の中の味噌は6トンほどあるそうです!
石は職人さんが自然石を手積みをしていて、かなり難しい技術だそうで、
積むだけに10年以上の修行が必要だそうです
帰りには味噌の試飲もあり、とっても充実したツアーでした
職人さんが手間をかけて、愛情を注ぎながら作ってくださったと知ってからの味噌は
特別美味しく感じました
このツアー、なんと無料で!参加できるので、岡崎に行った際には是非寄ってみてください。
お子さんも楽しめると思います
さて、次に訪れたのは岡崎城!愛知を代表する名武将、徳川家康が生まれた城といわれています。
現存する城ではないものの、当時の門跡、堀、石段などが残っていました。
城からの眺めもいい感じです。岡崎城は緑が多い城ですね。
当時はどんな景色が広がっていたんだろう、そんなことを想像しながら見るのが、城訪問の楽しみの1つです。
そして最後に、、、ずっと食べたかったかき氷を食べて今回の旅を締めくくりました
旅館で食べれるかき氷です。夏限定でかき氷屋さんになる、岡崎のかき氷の名店『中村屋旅館』です。
黒ゴマのかき氷このかき氷の何がすごいかって、氷なのに、本当に素材の食感、味がするんです!!
あまりにも美味しすぎて、声が出ました!女将さんのキャラクターも明るくて素敵です
是非、来年の夏、かき氷がお好きな方は召し上がってみてください!
以上、岡崎ひとり旅のご報告でした。
お付き合いいただきありがとうございました