オレがやる!

段ボール機械メーカISOWAの
営業スタッフブログ!!

15年間越しの・・・

2024-06-30 23:37:40 | 山下 誠司

こんにちは、大阪営業所の山下です。

今年初に我が家の愛猫(コテツ)が天国に旅経ちました。

19年生きたので、大往生です。

余生をゆっくり快適にと猫小屋を作りましたが、その役目を終えたので 解体することに! 

〝猫小屋から出てくるコテツ〟

 

猫小屋を解体すると大量の木材が・・・

この木材どうしよう 捨てようかと思いましたが、

木材だけで13万近く掛かっていたので、捨てるには勿体ない!

DIYで何か作ろう! 

 

でも、主に2×4の木材だったので、何を作ろうか悩む日々・・・

 

そんなある日、とある家電量販店で閉店セール!

ふらっと立ち寄ってみると、展示品処分で75インチ液晶テレビが超破格値!

 

「これは!買いだ!」

 

現在使っているテレビは、15年前にTVラックと同時に購入しました。

その時から大型テレビが欲しかったので、65インチのテレビが置けるTVラックにしていました。

でも、テレビは、50インチでした・・・

 〝大型TVラックに50インチのテレビ〟

 

早速、家に帰り75インチのテレビが設置出来るかを確認すると

 

テレビの高さ寸法でNGでした。

 

どうしても75インチのテレビが欲しかったので、

(いつもの諦めないスイッチオン!)

何とか設置できないモノか!とTVラックと〝にらめっこ〟していると!

閃きました

 

テレビの〝脚〟の部分を外して、壁掛けにしよう!

 

壁に穴を開けるのは、嫌だったので、直接、TVラックに取付けようと考えましたが

〝張りぼて〟のTVラックでは、約30キロもある75インチのテレビに耐えられない!

 

「う~ん だったら、耐えられる骨組みを解体した木材で作ろう! DIYだー!」

 

 

TVラックには、ボルトで止める事が出来なかったので、ジャッキで突っ張る方法で止めました。

 

30キロもあるテレビが倒れてこないか心配・・・

 

 

そこで私は嫁、長男、次男を一気に呼んで。

うんとこしょどっこいしょ

 

テレビラックとの隙間が左右5cm、上下3cmしかなかったので、

かなり苦労しました。

 

うんとこしょどっこいしょ

なかなかテレビはつきません

「ストップ、手挟んでる、痛い!痛い!」等の怒鳴り声が飛び交うこと五時間!

 

とうとう大きなテレビがつきました!

 

 

 

設置した大型テレビを感無量で眺めていると

早速、長女と次女が仲良くゲーム!

大画面に興奮! 立ち上がって画面に近づく・・・

 

「もっとテレビから離れなさい」と何回注意した事か・・・

 

今の所、倒れることなく順調にテレビが見れているのでOK!

 

まだまだ、木材があるので、次なるDIYに挑戦します。

完成したら、またアップさせて頂きます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初勝利

2024-04-26 21:35:14 | 日ノ下 直輝

こんにちは。

日ノ下です。今回も少しお付き合い下さい。

 

度々ブログにサッカー(ケガ)のネタを書いていますが、

趣味はサッカーです。でした

 

自分の老いを実感し、なんでこんなに辛いんだろうと、

最近は自分でやるよりも見る方が主となっています

特に長男のサッカー練習を見に行く事が毎週の楽しみです

 

先日、嫁がJリーグ観戦招待に応募したところ、

当選し長男と観戦してきました。

 

相手は首位を走るセレッソ大阪

昨年も何試合か観戦に行きましたが、負け試合ばかり…

今日は勝てるといいね。と長男と楽しみにスタジアムに向かいました

 

観戦前のおやつ

観戦中

香川

ゴール

 

ゴール

結果は2-1でグランパスが勝利しました

永井のスーパーボレーも見れて長男も大喜び!

最高の試合が見れました

 

試合が楽しみで、朝6時前から起き

テンションマックスだった息子

帰路は当然爆睡でした

 

ようやく初勝利を味わうことができ、

満足そうな寝顔が見れて良かったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷〜四国?〜津山💦 珍道中

2024-03-30 10:31:33 | 佐々木 雅彦

美観地区

と言えば、そう、倉敷です。

やってきました。

家族と共に。

天候は曇、明日は雨の予報。

元々は名古屋経由で岡山入り、翌日倉敷、瀬戸内、四国観光と考えてましたが家族会議の末、当日のうちに倉敷美観地区に行こうと急遽一日前倒しにしました。

息子の情報では「(美観地区の)ライトアップも悪くない。」とのことで夕方美観地区に到着しました。

到着時には曇り空で、街並みを拝見しながら暗くなるのを待ちました。

昼間も素敵ですが夜は夜でいいですね。

幻想的です。

問題は、

明日の予定である倉敷美観地区を済ましてしまったので明日の予定をどうするか?

夕食時に再び家族会議です。

「瀬戸大橋は渡りたい」

「本番讃岐うどんを食べる」

など。

すると、「ここは?」と長男が。

美術館ですか。。

場所を調べてみると津山?

瀬戸大橋と逆側のような。

時間的に大丈夫か?

四国の滞在時間を極力短くすればなんとか?

「行ってみるか」と決まりました。

早速、翌日の朝、あいにくの雨です。

瀬戸大橋までホテルから車で20分くらいの距離でした。

途中の与島PAに寄りました。

雨でも初めての景色のせいか、とてもいい所でした。

途中大型船まで見え、

また今後ゆっくり来たくなりました。

与島PAを後にすると瀬戸大橋の終点?坂出市に入り、時間的余裕が少ないので早めに坂出市を後にして津山方面に走り出しました。

2時間近く走ったでしょうか、やっと到着。

これの正体は?

館内に入るとさっきのこれ

の正体が分かりました。

中はこんな感じです。

若い人たちが多かったんですがやはりインスタ系でしょうか?

色々見ていくと

芸術は😓と考えさせられる

おや?

仕事がらなのか、パシャ

段ボールが使われていました。

そうと知ると不思議と愛着が湧いてきます。

 

いよいよ帰る時間が近づき、岡山を後にしました。

珍道中との言えるような慌ただしかった家族旅行でしたが、こんな機会が作れて嬉しさと感謝の気持ちで一杯でした。

また行きたいと思える場所が増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金のアレ」の正体

2024-02-24 15:21:16 | 鈴木 啓章

みなさま、こんにちは。
東日本セクションの鈴木啓章です。


突然ですが、みなさんコレご覧になったことありますか?



首都高を走っていると、嫌でも目に飛び込んでくる巨大オブジェ
一度は目にされたことがある方も多いのではないでしょうか。

「金の雲?」

「金のアレ?」

みなさんが何を想像されたかはわかりませんが・・・
その形からまさしく「う〇こビル」「金のう〇こ」なんて呼ばれたりもします。

何年か前に色の塗り替え工事で覆い隠されたときには
「金のう〇こが消えた」と巷で話題になったとか・・・

そんな「金のう〇こ」の正体、実は「フラムドール(金の炎)」と呼ばれる、
フランスの著名なデザイナー、フィリップ・スタルク(PHILIPPE STARCK)氏が手掛けたオブジェです。



そう、これは立派な芸術作品で、決して「金のう〇こ」ではないのです。
※スタルクのデザイン・・・と聞くと、それだけで不思議とこのオブジェもかっこよく見えます

浅草に建つアサヒビールスーパードライホールの上に設置されています。



詳しいことはアサヒビールのプレスルームから記事としてリリースされていました。
『あの金色の建物は何?アサヒグループ本社ビルの謎を解説!』
※さすがに公式では、「う〇こ」のことには一切触れられていません。
※左側の金色の建物はアサヒグループ本社ビルで「なみなみとビールが注がれたジョッキ」を
 イメージしているんですって。
 金色の部分が液体、白いボコボコはあふれる泡。発想がユニークですね。


この「フラムドール」、長さ44m、重さ360トンもあるそうです。
アサヒビール100周年記念事業の一環として、1989年10月に竣工。
金色の炎は「新世紀に向かって飛躍するアサヒビールの燃える心」を表わしているそうです。

当時、川崎重工業さんが造船技術を応用して造り上げられたとか。
日本の技術が詰まっています。
下世話な話ですが、一体いくらかかったのか気になります。。。


スタルクは世界的に有名なデザイナーで家具や照明、食器もデザインしています。
1980年代にデザインされた作品の中には、



こんな椅子や



こんな照明もあります。ほ、ほしい・・・



こちらはレモン絞り器。
今でも販売されていて、世界で一番有名なレモン絞りだろうと思います。


みなさんも「金のうんこ」、もとい「金の炎」を見たら、
“フランスの有名なデザイナーが作った芸術作品”と思い出してください

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の中華

2024-02-02 07:44:51 | 藤川 昇

みなさんこんにちは!東日本セクション東京営業所の藤川です。

本年もよろしくお願いいたします。

 

元旦に発生した能登半島地震で被災されました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

当地の一日でも早い復興をお祈りいたします。

 

1月13日の土曜日に、家内が珍しく「大宮の氷川神社へ初詣に行って、帰りに多万里のラーメンが

食べたい」と言い出し、少し遅い初詣に出かける事にしました。

車で行こうか迷ったのですが酒が飲めないので電車で

大宮の氷川神社は初詣客が毎年200万人以上の人出となり大混雑しますが13日ともなれば

人出も少なく、のんびり参道を歩き参拝を済ませました。

十数年ぶりに大宮駅東口の高島屋の裏通りの一等地にある食堂[多万里]へ

この店は操業1946年の老舗で、家内は幼いころたまに両親に連れられて来ていたとの事。

店舗は当時のままのようで、昭和ノスタルジー感があり、TV番組でも取り上げられた事もある人気店です。

時間は12時半過ぎでしたが店の外には4~5人が並んでおり、待ちながら「この店ならラーメンだよね、

でも昔食べたカレーも美味しかったな」家内は「昔食べた中華丼が懐かしい・・」

15分程待ち店に入ると、入口に昔と全く変わらない番台帳場があり、

そこで家内は半中華丼+ラーメンセット。私はカレーとラーメンを食べたかったのですが

カレーがメニューから無くなっており、半チャーハン+ラーメンセット。

それに餃子と瓶ビールを注文し支払すると、以前と変わらぬプラスチックの食券?を渡されます。

テーブル席のパイプ椅子に座ると店員がその食券を取りに来て

「ビールと餃子を先にお持ちしますので食事は少し後にしますね・・」とありがたい気配り

客層は我々の様なジジババだけかと思いきや店内を見渡すと、驚く事に幼い子連れの若い家族が2組。後からも若いカップルが2組入店。

餃子が美味しくビールが進んだので、もう一本頼もうかと思いましたが  “待て待て、

ここで又ビールを飲んだら楽しみにしているラーメンと半チャーハンが食べられなくなるぞ。我慢我慢

ラーメンは昔ながらの中華そば、鶏ガラスープに柔らか目の細麺、チャーシューに懐かしいなると巻、

そしてグリンピースが。昔の味と全く変わっておらず「うーん懐かしい、マイウー!」古いか

半チャーハンも美味く完食。

家内も「食べきれるかな?」と言いつつ「中華丼も昔のままの味で美味しい」と完食。

あ~久々に美味しかった、又訪問します。

こんな古い店ですが、これからもこの味を守って末永く続けて欲しい町の中華でした。

皆さんも是非お立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の恒例行事

2023-12-29 11:51:34 | 稲垣 峻平
皆さんこんにちは​!
 
​2023年トリを飾るは、室温7℃の部屋で寝ているため毎朝鼻が崩壊している稲垣です。
 
 
早いもので2023年も残すところ数日となりました。
結局2023年という響きに慣れないまま過ぎ去っていきそうです。
 
 
さて、今回のタイトルの「冬の恒例行事」と聞いて皆様は何を思い浮かべるでしょうか?
 
色々あるかと思いますが、私の場合は
 
 
営業車のタイヤ交換です!!
 
 
毎年​冬本番の前に本社にある営業車​は営業マンの手によって​スタッドレスタイヤへ履き替えられています。
例年​は6台実施しておりますが、今年は1台が車検であったこと、​大人数用のアルファードは雪道をほとんど​走らないことから、
4台の交換を実施しました。(アルファードが1番大変なので、​助かりました・・・)
 
 
​タイヤ交換には以前は一般的なぐるぐる回す​タイプのジャッキを使っておりましたが、ここ数年は効率化を図るために
3tのフロアジャッキ(前輪、後輪2本ずつ交換可能になります!)、
十字レンチ、
さらに適正なトルクでボルト締め付けられるようトルクレンチも購入し、
 
早く安全に交換が出来るように​改善を重ねて参りました。
さらにはボルトの取り外し、取り付けも早く行えるように、弊社の組立​から電動インパクトを借りています。
 
 
​これらのおかげでかなりの時間短縮ができ、毎年2日後からくる筋肉痛におびえながらタイヤ交換を行っています!
 
 
さて、営業車のタイヤ交換はこれで終わりですか
愛知県はたまに積もる量の雪が降りますし、
私は坂の多い地域に住んでおりますので、​自家用車のタイヤ交換もしなくてはなりません​・・・・
 
 
​私の家にはミニバンの日産セレナと軽自動車の2台車があります。
いつもは近くの​タイヤショップやディーラーにてタイヤ交換を頼んでいましたが、
ここ数年は自分で営業車のタイヤを交換してる​ということで、ちょっとやってみようかなという気持ちも芽生えつつあります。
 
​とはいえわずかな発芽ですので、当然今年もディーラーにお願いしました!!笑
 
二台の交換にかかる費用は7,000円程度です。
そしてまた春にはノーマルタイヤの履き替えがあることから、年に14,000円かかる計算になります。
 
もし自分で交換しようとした場合は、
 
・フロアジャッキ 約20,000円
・トルクレンチ  約10,000円
※十字レンチは父に借ります
 
初期投資として約30,000円かかります。
 
な、なんということでしょう。
2年でほぼほぼ元が取れてしまいます!!
車へのタイヤの積み下ろしが無くなるということも大きなメリットです。
 
 
力仕事がからっきしな私に芽生えた小さな小さな子葉を育てるため、
何か行動しなければ!と来年を見据え、ディーラーでタイヤ交換の際に、
セレナのジャッキアップポイントを聞きました!!
 
 
セレナに乗車の皆様は必見です!!
が、あくまでも自己責任でお願いします。。笑
 
 
まずはフロント側がこちらです!
 
 
写真撮らせてください!と伝えると手で指し示してくれました。
なんと丁寧で優しい整備の方でしょうか。
 
フロント側はかなり奥まった場所にありますので、自分で下を覗いてもわかりませんでした。
こんなところにあったのですね!
(こんな奥までフロアジャッキをセットすることはできるのでしょうか・・・)
 
 
 
リア側はここです!!
 
 
 
(ジャッキアップしたらフロント側が地面にぶつからないですかね・・・)
 
 
「セレナも自分でやられる予定なんですね!」
 
と細腕の私を見て心配のお声をいただきましたが、
 
アルファードも交換していた私に出来ないことはありません。多分
 
 
・・・
 
と張り切っておりましたが、私の家は坂に面しているため、
駐車場の​前方は​坂に合わすように傾斜がついており​、
タイヤ交換に必要な平らなスペース​を確保できないことに気づ​いてしまいました​。
 
結局​タイヤ交換にはどこかの平らな場所​への移動が必要​であり、タイヤの積み込み​が発生します。。
 
 
 
​・・・
 
 
この先私は自分で​タイヤ交換することがあるので​しょうか。
 
 
 
それでは​皆様、本年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください。
また来年お会いしましょう​!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重旅行に行ってきました♪

2023-11-30 19:34:58 | 近藤 真千子

こんにちは!

東日本Sの近藤です♪

 

最近はめっきり寒くなってきましたね

本格的な冬が近づいてきていますね。

 

さて、今回は先日行ってきた「三重旅行」についてご紹介させていただきます!

久しぶりの旅行、沢山食べて、遊んで大満足でした^^

 

まずは、「伊勢神宮」

やっぱり三重に行ったらここは外せませんね!

週末のお昼時、沢山の人がいました!

そして、伊勢神宮に行ったら、ここは寄らなきゃですよね。

「おかげ横丁」

行くたびに新しいお店ができてる気がします。

定番の赤福を綺麗な景色を見ながら食べて、、、

 

一番おいしいと思ったのが、「イモンネ」というアイス屋さんです!

私、芋栗かぼちゃが大好物なのですが、芋好きにはたまらないアイスでした

⇓公式サイトから拝借した写真なのですが(美味しさに夢中で写真を撮るのを忘れました)、

芋のジェラートを求肥で包んだアイスなんですふわふわの求肥に包まれた濃厚な芋シャーベット!

最高でした

 

そして、美味しいものを食べたあとは、運動ですよね!

実は今回の一番の目的は「SUP」というスポーツをすることでした!

SUP、皆様知ってますか?SUPとは、

スタンドアップパドルボードの略で、ハワイ発祥のウォーターアクティビティのことです。

サーフボードより少し大きいボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進んでいきます。

日常では味わえない水の上の開放感が味わえ、体感を鍛えることができるのです

イメージ⇓(ネットより写真拝借)

 

初のSUPだったので、当日は真っ黒に焼けた、イケオジ様にコーチについてもらいチャレンジ!

コーチからは、初めての人のほとんどはボードの上に立てないんだよ、と教えてもらい緊張。。。

さて結果は、、、、

 

 

一発で立てました

今回のフィールドは市後浜というところで、サーフィンのスポットとしても有名なところなんですよ。

しかし、翌日は筋肉痛が、、、

普段使わない筋肉が悲鳴をあげていたのですね。。。

 

この後は旅館に行って、ゆったり温泉につかって美味しい夕食を食べました

 

美味しいものを食べて、新しいスポーツにも挑戦できて、とっても充実した旅行でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルボートフィッシング

2023-10-22 20:31:34 | 中鉢 幸佑

みなさんこんにちは!

 
今年の4月よりISOWAの近くに釣具専用のガレージを借りて
一部のISOWAビトからドン引きされている東日本Sの中鉢です
 
仕事終わりにタックルの出し入れができる環境を手に入れて、ガレージが無かった頃にはもう戻れません。
結構広いガレージを借りたのですが・・・
 
 
見ての通りで散らかり放題です。
まず棚を作ってスペースを増やしたい!西日本SのNさんにDIYを伝授してもらいたいですね。
 
そもそもガレージ借用を検討した理由ですが、ボートでの釣りを始めたからです!!
ボート用品はとても家に置ける物量ではありません。
 
お気づきになった方もいるかもしれませんが、ガレージの写真にはボートらしきものは映っておりません。
そうです。ボートは買ってないんです!
 
私が始めたのは、「レンタルボートフィッシング」と呼ばれるものです。
 
バスフィッシングのやり方は大きく分けて3つあります。
①おかっぱり   (陸から攻める釣り方。日本では最も人口が多い。)
②バスボート   (200馬力前後の18フィートを超える様なボート。琵琶湖等の大きいフィールド向き。)
③レンタルボート (手漕ぎボートにボート用品をつける。小規模フィールド向き。)
 
そもそも、本場アメリカのバスフィッシングは②以外ほとんどありません。
琵琶湖よりも広いフィールドがほとんどで、馬力の強いエンジン、それに耐えうる大きいボートが必須です。
また、①の場合、日本にはいないワニ等の危険生物もいますのでやる人はほとんどいません。
 
私が始めた③のレンタルボートフィッシングは、小規模フィールドがほとんどを占める日本独特の文化です。
近所ですと、入鹿池もその1つです。
日本では、バスボートを購入するより、レンタルボートフィッシングを始める方がフィールドは広がります。
 
 
今回は、私のレンタルボート設備をご紹介させていただきます!
※全く需要がないことは重々承知していますが、魚釣り関係しかネタがないのでご容赦ください。
 
 
先ずはボートバランスを安定させるため、一番重いバッテリーから乗せます。
 
 
12Vを3個乗せて、36V仕様にしています。
なんとこれ1個20キロ程度あります・・。
片付けが大変なので、36Vのリチウムバッテリー1発にまとめたいのですが、かなり高額です。
頑張って貯金します。
 
 
次に、エレキモータと呼ばれるレンタルボートでの原動力です。
 
 
ボートに専用のマウントを取り付けて、その上に乗せます。
下にプロペラがついており、それが回転することで進みます。
 
私が使用しているのは、36V109lb仕様の最も速いタイプです。
レンタルボートの大会では速さが命です。フライト番号が早くても、遅い原動力だと抜かされて意味がありません。
 
 
ペダルを足で踏んでプロペラの向きを操作して、縦横無尽に動くことができます。
 
 
続いて魚群探知機!
ガーミン社のライブスコープシステムを導入しています。
 
通常、魚群探知機はエレキモータに振動子を付け、ソナー(超音波)をボートの真下に出して、
その跳ね返りの情報を画面に映します。
つまり、ボートが通った真下の過去の映像が画面に映るのが一般的でした。
 
こいつがすごいのは、同じように振動子からソナーを出すのですが、
過去の映像ではなく、ボート前方の現在進行形の映像を映し出してくれるところ。
 
 
ここに移っている映像は全てがナウです!
 
赤丸で囲んだところがワカサギの群れで、その後ろに映る大きな影はブラックバスです。
バスがワカサギの群れを追い掛け回す瞬間もリアルタイムで見ることができます。
 
 
入鹿池のようなワカサギがバスの主食になるフィールドは日本に沢山あります。
 
 
ワカサギの群れにバスがつく場合は、地形変化等からバスのポジションを絞りにくいので、
特にライブスコープシステムが必要になってきます。
 
もはやこのシステムが世に出てからは、無しで勝つことはほぼ不可能です。
 
だからといって、買えば釣れるような代物でもありません。
私もまだまだ練習中です。
 
 
その他にも、目線を高くするためのデッキ、ライフジャケット、インターフェースや電気関係の配線等々、
沢山の設備が必要になってきます。
個人のスタイルに合わせて設備も変わってくるので私もまだまだ模索中です。
 
 
レンタルボートの大会で好成績をまだ残せていないので、
来年は1回でもボートの大会で結果を残せるように練習に励みます!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋・・・マロンチシズム

2023-09-29 10:47:28 | 矢野 裕和

みなさんこんにちは。

最近は朝晩の気温が下がりはじめやっと秋らしくなって参りました。

さて今回は地元のちょっとした散歩コースを紹介させていただきます。

犬山市塔野地にある愛知用水沿いで緑に囲まれて気持ちが良いので

休日にたまに出かけます

コース脇の緑の中には色鮮やかな草花があり、つい目を奪われます。

春には「野いちご」や「アザミ」がとてもキレイです

              

 

秋のこの時期は「ツユクサ」や「ヒルガオ」に癒されます。

  

 

またこの季節は「柴栗(山栗)」が落ちてるのでさらに楽しめます。

  

 

栗の木は道の脇に自生し、落ちている栗の大きさは大小さまざまです。

トゲの殻を靴で踏みつけて、中から飛び出す栗を拾い集め持ち帰ります。

 

しかし夢中になってコースの脇道に踏み入れると足場も悪くなります。

ぬかるみでは靴が汚れたり、ズボンの裾にひっつき虫が、、、

後が大変です。

特に雨の降った次の日の道には

 イノシシの足跡です

近くの山に多く生息しているようです。

姿は見かけませんがくれぐれも遭遇したくないものです。

 

さて最後になりますがこの日、拾った栗は栗ごはんにしていただきました。

ごろっとした栗の食感を味わいながらとても美味しかったです

 

お付き合いありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりDIY日記5回目

2023-08-25 12:13:59 | 中井 清登
皆様こんにちは
営業の中井です。
暑い毎日が続いていますね。。。
屋外でDIYをやるにはなかなか厳しい天気です。。。
 
さて、今回はこの暑さをしのぐ為、猛暑に入る前にDIYしたパーゴラ(?)をご紹介させて頂きます。
 
ウッドデッキも2020年に製作して早3年が経過しましたが、異常もなく使えております。
もともと日除けが無いので簡易的なタープテントを建ててしのいでいましたが
強風、豪雨、猛暑にさらされることこと1年。壊れました。。。
そもそも出しっぱなしにするものではないですが、しまうのが面倒なので出しっぱなしにしたい。
でも色々心配もある。と、言うことで以前から計画していたパーゴラをDIYしてみました
 
今回の計画は
・パーゴラは日除けだけではなく、以前からあったハンモックを吊り下げれるようにする
・ハンモックを付けるとパーゴラ全体が揺れる、重量が増えるので、強度が必要
・日除けの屋根はシートにして、簡素化と軽量化をする
・サイズはデッキ全体なので3m×4m。高さはFLから3300㎜
 
まずは材料の検討を行い、今回もウッドデッキベースと同じ、単管パイプに決定。
やっぱり”強度、安い、朽ちない”のが魅力です。
ただ、見た目で工事現場感を減らしたいので、単管パイプを繋ぐジョイントの直行クランプは止め
以前から気になっていた単管パイプジョイントを採用(高いけど、、、)
構想図を作成し、DIYスタートです
 
①まずは材料調達。単管パイプは予めホームセンターで切断してもらいます。
 現行合わせの箇所は、サンダーで切断します。
 
②こちらが今回の単管パイプジョイントです。
 値段が直行クランプの約4倍ぐらいしますが、錆に強くて見た目も良いので、ネットで購入。
 
③デッキを一旦バラシ、基準柱を立てます。柱は計6本立てます。
 そもそも柱設置位置のフロアレベルがバラバラなので、基準柱に合わせて他の柱を立てますが
 高さ調整が難儀でした。。。
 
④基礎工事(穴掘り)
 基準柱と高さを合わせる目的もありますが、強度も出したいのでパイプを約500㎜沈めます。
 初めて深さ約500㎜の穴を掘りましたが、かなり大変でした。。。。これが4か所、、、
 
⑤単管パイプ組み
 柱を立て、ジョイントで繋いで、コツコツと建てて行きます。
 長尺のパイプなので、水平器を使って慎重に柱の直角を気にしながら組んでいきます。
 
⑥組立完成!
 組み続けること1.5日、なんとかパーゴラ(フレーム?)が建ちました!
 次に、500㎜掘った穴に生コンを練って流し、ジョイント部分全てに別途ビスを打ち
 ジョイントと単管パイプを繋いで引っ張りや揺れに対する強度をアップさせます。
 しかしジョイント部がステンレスだった為に普通に下穴が開けれず、別途ステンレス用ドリルビット購入しました💦
 ちょいちょい工具が必要になりますね。。。
 
⑦パーゴラ完成
 日除けシートを張り、ハンモックを吊り下げました。ハンモックを吊り下げる箇所だけは
 柱を2本にして上下でジョイントで繋げ、重量に耐えるようにしています。
 
 
それでは総括です。
今回は部品点数が多いので、ざっくり総額で記載します。
・単管パイプ(カット含む)    32,230円
・単管パイプジョイント      21,428円
・基礎関係(生コン含む)       3,390円
・日除けシート(3m×4m)        4,000円
               計 61,048円(工具、ハンモックは含まず)
 
でした。
ハンモックも日除け効果もバッチリです
良い感じに作れたのではないかと、自己満足です(笑)
しかし雨が降るとシートに雨水が溜まってしまう問題点があり
雨水の重さに耐え切れず破れました
テンションを張るって難しいですね。。。
シートを買い直し、雨と戦うこと4回。色々改造して5回目にしてやっと完成しました
これで安心して使える、はずです
 
それではまた
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする