オレがやる!

段ボール機械メーカISOWAの
営業スタッフブログ!!

映画と辞書

2013-11-23 13:49:19 | 矢野 裕和

こんにちは。

大阪営業所の矢野でございます。

またお付き合いのほど宜しくお願い致します。

さて

この週末22時過ぎに、女房から「たまには一緒に映画でも借りて観ない?」と

誘われました。

その時間から思いきって二人で自転車で10分ほどのDVDレンタルショップまで

出掛けました。

さて、何を一緒に観ようか?と

まず私は洋画コーナーへ、女房は邦画コーナーへ、すでに好みが分かれましたが

一時間ほど店内を巡り決まったのがこのDVD「舟を編む」でした。

※2012年の本屋大賞第一位となった作品が映画化され、DVDとなり新作コーナーに並んでいました。

帰宅後、さっそく鑑賞。

新たな辞書が誕生するまでの過程(辞書という舟を編集する=舟を編む)がテーマであり、

言葉集め、意味調べ、他の辞書(広辞苑や大辞林)との内容比較、紙の質へのこだわり、出版、

壮大な労力が描かれています。

主人公 松田龍平のヨタヨタ感でありながらまっすぐな気持ちの演技はいい味が出ていますね。

一生の仕事、全力で取り組む姿が印象的でした。

今は便利で知りたい言葉の意味はパソコンやipadなどインターネットで簡単に調べることができますが

そのもととなる労力を感じされられ、最後までしっかり見応えのある作品でした。

 

また来月には観たい映画の公開が控えております。

スクリーンで岡田准一に会ってきます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電購入事情

2013-11-11 18:21:39 | 田村 好伸

大阪営業所 田村です。

ようやく気温も下がり、秋から冬へ移行しているのが感じられる季節となってきました。

今年は、竜巻・台風等、異常気象が多発しましたね。

フィリピンでの被害も心配されます。

近年、関西地区での景気は大手家電メーカーの不振により長らく低迷していました。

ようやくトンネルの出口が見えてきた様にも思われますが、量販店の不振は続いている様です。

先日、我が家のパソコンの調子が悪くなり、買い替え時期を迎えました。

早速、大手量販店に下見に出かけました。

最近では、電気屋さんで、現物を確認し、ネットで購入するというパターンが続いていましたので、IPAD持参で出発。

まず、KJ電気。 前を通過、(店舗がもぬけの殻でした)

続いて、最大手Y電気。

ポイントより、現金値下げが好きな私は、あまり乗り気ではありませんでした。

最新のパソコン事情にうとくなっており、なんとなく国産パソコンの仕様を確認中のところへ、

いかにもやり手風の店員さん(セールスプロモーター)がスマホ片手にせまって来ました。

話を聞いて今購入する気の無いそぶりを見せると、「今なら価格.COMの最安値に合わせます」との事・・心が揺らぎました。

以前より、一度、i MAC購入を考えていたので、アップルのブースへ移動。

アップル製品は値引きはあまり出来ないと思っていました。丁寧に説明してくれたアップルの店員さんの後ろから、先のセールスプロモーター登場。

「i MACもいいですね~今なら、価格.COM・・・」

いかん、完全に相手のペースとなっていた為、一度、冷静に考えましたが、翌日、購入してしまいました。

ノート型と迷いましたが、もっともリーズナブルな据え置き型に決定。

まず、デザイン(見た目、配線の少なさ、スペース)に関して国産の比ではありませんでした。

もともと、ヘビーユーザーでない為、使い勝手は大きな?問題なし。(嫁は、Windowsとの違いに戸惑って不満げですが・・・)

先日のニュースで、Y電気決算赤字、ネット販売会社との価格競争により利益悪化との報道を見て。やはり・・・

後日、プリンターも調子が悪くなり、慌ててY電気へ、セールスプロモーターの姿は見えず。たよりなさそうな女性店員さんと交渉。

最後に、i PADで価格.COM提示。最安値に100円プラスで無事購入となりました。当然、ポイントも全部使用。スッキリしました。

家電は、量販店で購入がお得と感じた一幕でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする