オレがやる!

段ボール機械メーカISOWAの
営業スタッフブログ!!

息子の関心事と私の関心事

2020-11-20 08:30:07 | Weblog
こんにちは、西日本グループの関戸です。
今日は我が家の息子のお話をしたいと思います。
よろしくお願いします!

ここ1年くらいの息子(6歳)の一番の関心事と言えば「虫捕り」です🐞

今年の春~今日まで、毎週末どこかの公園や畑や雑木林で
虫捕りをしています。
(やりたいことが三密じゃなくてよかった😅 )

この1年で、幼虫を含めて小さい虫から大きい虫まで合わせて
100種くらいの捕獲に成功しました!

さて、みなさん、右・左のチョウに 単体で出会った場合、
その違いを見分けることができますか?
パッと見、同じ種類に見えますよね。

これ、右がキアゲハ・左がナミアゲハなんです。

翅の付け根に黒い筋があるか、ないかで見分けるそうです。


私は、去年までは全く分かりませんでしたが、この1年で
大分詳しくなり、車を運転していて、
「あ、〇〇だなぁ」と飛んでいるチョウやトンボの名前を
識別できるようになりました。(メジャーなものは)

興味がない頃は、存在していても気にもせず、少し苦手なくらい
でしたが、不思議なもので名前や種類を覚えてからは幼虫ですら
ちょっとかわいいと感じてしまいます。笑
ちなみに、ナミアゲハとキアゲハの幼虫は全く似ていません🐛


『興味を持つ』ということによる影響はすごいなぁと再認識
しました。

息子は、チョウやトンボのオスとメスの見分け方も分かるように
なってきているようで、虫を捕まえるとすぐに「これは、メスだよ~!」
などと教えてくれます。
私は未だに識別できません😵 

今年の6歳の誕生日プレゼントは、ゴホンツノカブトと
コガシラクワガタの標本をおねだりされました。

ちなみに、金と銀に輝くコガネがほしいと言われましたが
〇万円したため、即行却下でした😱 


うちの子変わってる?と思いつつ、ゲームよりはいいかなぁと。笑😅 


一方で、同じように虫捕りに付き合っている旦那さんはと言えば、、
まだまだ虫の種類も分かっていないようで、公園の遊具で遊ぶ方が
楽しいそうです。

現在の昆虫知識レベル
息子 > 私 > 旦那


同じように時間を過ごしてきた家族で、どうしてこのような
知識の差が生まれるのか?を脳の機能で解釈するというのが、
最近の私の一番の関心事になっています!

脳は、情報を受け取ると「A10神経群」というところで
情報に対して、まず「好き」「嫌い」「興味がある」などという
レッテルをはります。
プラスのレッテルをはられた情報は、しっかり理解でき思考が深まり、
覚えやすいのですが、マイナスのレッテルをはられた情報は、
理解が浅く、思考も深まらず、記憶もしずらいそうです。


息子が虫に興味を持ったきっかけは、虫の名前を覚え始めた頃、
友達のお母さんに「よく知ってるね!虫博士だね!」と言って
もらったことが始まりでした。

そこから、虫が好き!そして、虫捕りが楽しい!と気持ちが高まり
日に日に様々な種類の昆虫が分かるようになっていきました!

私はと言えば、息子が捕った虫を一緒に図鑑で調べることで、
「なるほどなぁ!」と興味を持ち始め、いつの間にか名前を
覚えていました。

旦那さんは、小さい頃から蚊や小さい虫が生理的に大嫌い!
そのせいか、息子の虫捕りの付き合いも本音では結構苦痛のようです。。

負の先入観や、知らないから分からない!と投げ出した時点で
脳は活動を止めてしまいます。

このことから、勉強についても息子たちが負の先入観や
分からない!と投げ出し、嫌々させるということが
ないようにしなければ!
と、子どもが小学校入学前の母は、自分に言い聞かせております。笑



最後に、息子の虫博士への道のために、
虫好きな方がいらっしゃいましたら、是非ぜひ教えてください😊 
(「あつ森」好きの方と昆虫トークができ、嬉しいときがあります。笑)




最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近そうでまだ遠い!

2020-11-05 17:51:45 | 犬居 渚
こんにちは、西日本Gの犬居です。

最近の私のお気に入りスポット、
それは淡路島です!🏝🏝
某人材派遣会社の本社が東京から移転する、と少し前に話題になったあの島ですね。


関西人にとっては、
・ホテルニュー淡路 とか
・淡路島のここらへん とか CMでも馴染み深い場所です。
※この二つは関西人は普通に読みません。たぶん歌います。
 関西電気保安協会みたいなもんです。
 なんのことか気になる人は、お近くの関西人に振ってみてください。
 十中八九歌います。


淡路島についてWikipediaで調べてみました!
→淡路島(あわじしま)は、瀬戸内海東部に位置する島。
 瀬戸内海では最大面積の島で、人口は離島の中では最も多い約13万人。
 近畿地方の兵庫県に属し、国生みの島としても有名である。


→日本列島の国産みの神話では、
 淡路島は日本列島中、最初に創造された島であるという。

なんか縁起のいい土地ですね!(てきとー)




今私が住んでるところからは車で2時間くらいで行けます🚙

先日、美味しいと噂のお寿司屋さんに突撃!

林屋さん🍣🍣🍣



島ネコがたくさんいます🐱



ランチの席はもう予約でいっぱいだと言われたので
テイクアウトして海岸で食べました。


海を見ながらお寿司。なかなかシュール。笑
とんびに狙われてるような気がしました🕊🕊💫
ネタも豪華でめちゃくちゃおいしくて大満足でした~


海岸をぐるっとお散歩して、淡路SAへ移動。


淡路SA(下り)には観覧車があるのです!
全国でも4か所だけだそうな。


犬も乗れるとのことで、一緒に乗車しました。
チワワのピノです🐶

    / なにこれ こわ \

大人になるとジェットコースターより逆にこわい観覧車🎡



一通り遊んだので、スタバで大学芋🍠フラペチーノ買って飲みながら帰りました。
健康診断の前日だというのに、ブレべミルクにしました。
ブレべミルクは、牛乳と生クリームを混ぜたやつです。
美味しさ、特に濃厚さが段違いに変わります。
代償としてカロリーが増えます。
一説ではミルクの2倍になるとも言われます。
美味しい=カロリーです。


本年度の健康診断の行方やいかに!
これは次回のブログでは紹介しま…せん!!


名古屋、東京からは少し遠いかもしれませんがぜひ一度遊びに来てください^^

お読みいただきありがとうございました~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする