磯子ヴィレッジ近況報告

磯子ヴィレッジの近況とそこで得たノウハウなどを写真付きで投稿

布袋竹の伐採 -磯子ヴィレッジ-

2015-05-10 22:16:05 | 日記
 駐車場の脇に、布袋竹が生えています。
元々、竹林になっていたところを伐採して、駐車場の一部としました。
地下茎は、抜かなかったので、毎年、沢山の筍が出ます。
しかし、竹林にはしたくないので、毎年大きくならないうちに伐採しています。


≪伐採前≫
前面にあるだけでも、200本以上あります。
まだ、これからもこれと同等以上のタケノコが出てきます。

≪伐採後≫


≪伐採したタケノコ≫

これをすべて竹にしてしまったら大変です。
簡単には、処分できなくなってしまいます。

 タケノコの伐採とともに駐車場の草刈りもしました。
駐車場にはこんな花も咲いています。
邪魔にならないところは、残しておきました。

≪ニワゼキショウ(赤)とシロツメクサ≫

≪ニワゼキショウ(白)≫
 小さいころに、雑草の中にこの花が咲いているとなぜか雑草とは思えず、鉢に植えて育てようとしました。
今は、沢山咲いているのですが、その頃は、あまりなく珍しいものでした。
鉢に植えても、すぐ枯れてしまったことを覚えています。

『逃げたイチゴ』

≪逃げたイチゴ≫
もう何年も前のことになります。
横浜プリンスホテルがあったころ、園芸店がありました。
そこで、1本のイチゴの苗を面白半分に購入しました。
プランタに植えておきました。
いくつか苺がなったように思いますが、放っておきました。
いつのまにか、プランタのイチゴは、路地に逃げていました。
路地に置いておくのも邪魔だったので、またプランタに植えました。
そして、以前と異なった場所にそのプランタを置いておきました。
また、イチゴは、プランタから逃げました。
そして今年は、小粒ながら、沢山の実を付けました。
ものは試し、食べてみました。
甘く、大変おいしかったです。
まだ、熟さない実が沢山あります。
熟すのを待っています。
そして、本格的に育ててみようかという気持ちになりました。

『タイルカーペット』
 ロフトの整備をしました。
床の畳を除き、合板で床の水平調整をしてもらいました。
合板だけでは、ちょっと味気ないので、タイルカーペットを敷いてみました。
タイルカーペットは、裏側はゴムで表面はカーペット状です。
50cm角で、重さはかなりあります。
 通常は、部屋の中心を出して、そこから敷き始めるのですが、半端が沢山出るのは嫌だったので、
半端が、壁側に出るように窓側からは敷き始めました。
「壁側には、大抵、物を置くだろう。物を置いてしまえば、半端だろうと目立たないだろう。」と考えたからです。
また、カーペットは、両面接着テープなどで固定するのですが、カーペット自体が重いので容易には動きません。
それに、ロフトとはいえ、物置ですから、人の動きは少ないだろとしたためです。
カーペットの半端が出た場合、カーペットを適当な寸法にするのが大変ではないかと心配したのですが、案ずるより産むが易しで、カッターで容易に切ることが出来ました。
切る位置に定規を当て、カッターで同じ場所を3度ほど刃を入れると綺麗に切れます。
カーペットは、縦横がありますので、市松模様に敷きました。

それなりに、上手く敷けたのではないかと思います。

『LED外灯』
 蛍光灯の外灯が、自動点滅器の故障で点灯しなくなってしまいました。
町内の街灯もほとんどLEDに代わっています。
これを機に、この外灯もLEDに変えました。

自動点滅器が壊れてしまえば、やはり修理をしなければならないのは同じですが、光源の交換の必要はほとんど無くなったと思っています。
 最近、貸家をリフォームしました。
これに伴い、照明器具を選定しましたが、今ではLED以外の物を探すのが難しくなってしまいました。
6年ほど前、建物の外灯や共用部分の照明を、その頃出始めたLED照明にぜひしたいと建築業者に依頼し、探してもらいました。
しかし、やっとのことで1日中点灯している照明1灯のみをLEDにしただけで、他は蛍光灯になってしまいました。
そんなことが、今は嘘のようになってしまいました。

『マサキに付く毛虫』
 2015年4月24日 色々の生き物 -磯子ヴィレッジ-
で投稿したマサキに付いている毛虫の名前がわかりました。
「ミノウスバ」というガの一種の幼虫だそうです。
幼虫は、沢山見るのですが、まだ成虫を見たことがありません。
注意していようと思います。

≪毛虫に食べられたマサキ≫
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みどりを守る -磯子ヴィレ... | トップ | 今年も水難? -磯子ヴィレ... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事