goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川鉄道 沢間から井川ゆき 片道乗車券

廃札券ですが、大井川鉄道(大井川鐵道)井川線の沢間駅から井川駅ゆきの片道乗車券です。


   

桃色大井川鉄道自社地紋のB型一般式大人・小児用券になっています。印刷場は不明ですが、当時から昭和50年代にかけて同社でよく見られた様式で、あまり他社では見られない券です。

同駅は現在でも井川線の中の「秘境駅」のひとつで、あまり資料が残ってはいませんが、開業は1935(昭和10)年に同線の前身である大井川専用軌道の駅として開業し、1959(昭和34)年に中部電力専用鉄道を経て大井川鐵道に引き継がれ、同社の駅になっています。

御紹介の券がどの時代のものか不明ですが、1969(昭和44)年に千頭森林鉄道の廃止に伴って同駅での大井川鐵道と千頭森林鉄道の分岐が解消されたころに同駅は無人化されたものと思われますので、大井川鐵道としての沢間駅が開業した1959年から、等級が3等制から2等制になった以後もそのまま使用され、無人化される頃にかけて発売されていたものと推測されます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )