goo blog サービス終了のお知らせ 

きちんと ごはん

食事や仕事、自分のことなど綴ります。

新しい本

2013-01-05 17:08:38 | 韓国語
今まで「楽器たちの図書館」をみんなで訳してたぽにょっ会ですが。今度はこちらの本を訳すということで、メンバーを募っていたのですが・・今回はちょっとバタバタしていたのと、ミスターモノレールをまだ読み終わっていなかったので参加表明しなかったのですが・・
たまさんが暮れに韓国に行ったときに声をかけてくれたので、買ってきてもらいました。
ちょっと翻訳する余裕はなさそうなので、自分のペースで読んでいこうと思います。

たまさんが韓国から送ってきてくれました。
すてきなカードとともに。

ありがと~



150ページ

2012-12-29 17:22:52 | 韓国語
えっと
いつからだっけかな?読んでる「ミスターモノレール」キム・ジュンヒョク作家。やっと150ページまできました。
まだ1/3くらいしか・・読めていません。

今読んでる部分は、英語が韓国語で表わされてるものが多く。
一瞬というかかなり?と悩むことが多いです。

プリングルスとかボールとか・・・
あとはネット関係。

落ち着いて読んでみると分かるんだけどね。

そして・・・
かなり辞書ひかないと分からない単語も多いので、もっと単語覚えないとダメだね。

最近勉強という勉強してないから。
来年はもうちょっと、ちゃんとした勉強をしようと思います。



その前に・・・ミスターモノレール頑張って読破したいと思います。


今年も

2012-11-16 23:49:50 | 韓国語
たまさんや韓国文化院のメールで行きたいな~と思っていたのですが。
都合がつきそうもないので、申し込みしていなかったのですが。。
とある方のご厚意で参加できる事になりました。
こちらです


はい

去年に引き続き、シンギョンスク作家とキムジュンヒョク作家のお話しを聞いてきましたよ~

シンギョンスク作家のお話は去年の「オンマをお願い」のと若干かぶるところあり。
けれど島田雅彦さんのお話が面白かったので良かったです。
まだ島田さんの本は読んだことなかったので、今度時間ができたら読んでみようと思います。

そして
ジュンヒョク作家。去年と同じように「楽器たちの図書館」を映像とともに朗読。
そのあと「作家の日常」と言う内容で映像を作って、お話ししてくれました。面白かったです。
そして今年からやり始すの1秒を映像にして、それをつなげて映像にする。
一か月で31秒
一年で372秒(約6分)
今回は1月から11月まで。雪の季節から紅葉までを流してくれたんですが。ま~中だるみはあったものの、なかなかおもしろかったです。
これを10年分撮りたいんですって。
発想が豊かですね~

ジュンヒョク作家っていたずらっこみたいで楽しいです。


そんな感じで楽しんできました。

そして
質問コーナーで、おじさまが発言しました。


「私はこの年で韓国語を勉強してるのですが、楽器達の図書館を4~5人で翻訳してます」

ということを言ってました。
ぽにょっ会と同じようですね

そして。。。

ジュンヒョク作家にちょっと話しかけちゃいました~

「去年のジュンク堂にも行ったんですが・・今日もサインいいですか?」

と。
ミスターモノレールの本を出すと「にこっ」としてくださり「お名前は」となり。。。「루리코です」
書いてもらいました。



書いてもらってるときに

「表紙がかわいいです」と言ったら

さらに

「にこっ」ってしてました^^


あ。。
あとね。すっごいことあったんだけど。書いていいのかな?
ご本人がブログにあげるかな・・・・



では。

なんと。今回は「オンマをお願い」「楽器たちの図書館」の感想文のコンクールの表彰式がありました。
なんと、たまさんが最優秀賞でした。
今回はたまさんの息子さん来てました。きっと誇らしかったのでは?
たまさんの書いた感想文どんなだったのかなあ。もしよかったら、見たいなあ。

たまさん。おめでとう。

敢えてボケポケな画像で。















ミスターモノレール

2012-11-10 07:20:13 | 韓国語
ぽにょっ会の翻訳が終わってから、本当に気が向いたときだけですがジュンヒョク作家の「ミスターモノレール」を読んでいます。まだ30ページちょいしか行ってません^^;
分からない単語が多いページが出てくると、読む気にならず2~3日放置・・・みたいな感じで読んでるんで。
ちっとも進んでません。。

でもほとんど辞書ひかなくても分かるページがあると、読む気になって。で読んでると分からない単語ばかりで「うぎゃあああ」ってなったり
そんな繰り返しだけど、やっぱり韓国語って面白いね~

で。
数日前に分からなかった単語。
エキサイト翻訳でやったら分かったんだけど。辞書には載ってないし。

먹잇감 という単語。。。

エキサイト翻訳で「餌」と出ました。

辞書では

먹이 が「えさ」で

감 が 体言について接尾辞的に用いる ①物の元となる材料

というのがあったので。
「えさ」の먹이に ㅅ がついて、それに감がついたのかな?

う~ん
わからん。。。。

動詞の名詞化があるように、何かあるのでしょうか?
どうしても分かりません。

もし良かったらどなたか


가르쳐 주세요~





読書

2012-07-14 07:32:51 | 韓国語
読みたい!!と思う本がなく最近あんまり読書してなかったのですが・・

娘2の高校のOGで、部活のOGでもある方が6月に娘2の高校で講演会をして。その方にちょっと憧れちゃった娘2のために・・その方(直木賞作家です)の本を図書館に借りたついでに借りた本(ややこしい笑)が思いの他良かったので^^

蓮池薫さんの「半島へ、ふたたび」

良かったです。
ブログをまとめた本だそうです。

翻訳業につくきっかけや、初めて行った韓国旅行のこと。そしてさりげなく出て来る北のこと。
考えさせられました。。。

そして。
コン・ジヨン作家の「私たちの幸せな時間」の翻訳をされたそうで、作家との飲み会の話しだったりも出てきて面白かったです。

私は映画は見たけど本は読んだことが無いので、近々読んでみようかな~と思ってます。

翻訳の手順とか大変さとか楽しさも書いてあるので、興味深かったです。



あ・・
図書館で検索したら「私たちの幸せな時間」原書もあったので(読めないけど・・・)一応予約してみた~
翻訳されたものは近所の図書館に在庫してるようなので、9時になったら行ってみょ^^
今日はビョンホン友達とランチそして夕飯予定です~12日がビョンホンのセンイルだったので。
さってと。
掃除して酒の肴作らなきゃ~


みなさんも良い週末を~

韓国旅行に行きたいな~

2012-07-05 17:18:44 | 韓国語
犬仲間でおとなりのTさん。
Tさんは以前よりパッチワークをしていたのですが、最近はポジャギに移行したらしく・・・
先月あったテラさんの展示会のご案内をしたら、とっても喜んでポジャギ仲間と行ったそうで。。。
そのときのテラさんの作品の素晴らしさに感動してました^^
そのTさんにご招待いただき、昨日お家にお邪魔してTさん作のポジャギを見せていただきました。
かなり大きな作品や窓にかけたりできるサイズまで色々あって、素敵だな~と。
私が気にいった作品は、ユン・ソナちゃんがモランボンか何かのチャプチェのCMの時に、バックにさりげなく~写ってたものがとっても良くって、それを参考に作ったそうです。とても可愛かったです(色合いとか)

そのTさんが以前から「今度韓国に旦那と行くので教えて~」って言ってたので、そのプラン作成のお手伝いもしてきました。
私・・
基本。
苦手なんですよね~旅行計画って。でも韓国に関しては別なの(笑)
今回Tさんが行きたい場所は、基本的にポジャギの材料購入&北村・インサドンあたりの散策とのこと。
なのでそのあたりは過去3回の韓国旅行で、行ったことのある辺りだったのでお手伝いしてきました。

ポジャギ材料購入は広蔵市場のテラさんオススメの黄海商会。そして東大門で小物を購入したいと。
架橋を見て、三清洞や北村を歩いて食事をしたいと(このあたりは私は一度たまさんと北村カルグクスで食べただけなので、良く分からないよ~って)いい食事場所ないかな?と携帯で検索したら、以前購入したクロワッサンに載ってることが判明~↓(クレアの付録も大活躍~)



この中をコピーして参考にしてもらいました。


あとは
アックジョンのカロスギルにあるお店と、ポジャギや骨とう品のお店「香美堂」というお店、5号線の踏十里にある所に行きたいとのことで。あ~でもないこ~でもないと話しながら、一応プランを組んでまいりました。
ただ時間的に大丈夫なのかはわからないので、その辺はまだ時間があるので検討してみてね~なんて話してました。

久々に韓国旅行を感じられて嬉しかった~

韓国旅行に行きたいけど、これから大学にお金かかるので当分無理そう
は~早く自分が行くプランをたてたいな~

少し残念

2012-07-04 06:53:50 | 韓国語
ふにゃさんが「冬ソナデビューします~」ということで知った、テレビ東京での冬ソナを昨日録画して見てみました。
私が韓国ドラマ&韓国語にはまった原点です。2004年の3月に友達にビデオ(懐かしい~響きですね)を借りてはまったのが始まりでした。
そしてDVDを購入し何度も見て、NHKの当時はノーカットと言われていたものも録画し何度見たことか・・
あれから数年。たまに見たくなんるのですがDVDを奥の方にしまったのでなかなか見る機会もなく。
なので久々に冬ソナを見られて良かったです~

昨日見てて「あれ?カットされてる~」と思って調べてみたら「ノーカット」ではなく残念ながら「新編集」とのことでしたね^^;
でもユジンが放送室で踊るシーンは「ダンシング・クイーン」になってましたね

昨日カットされてた部分。
ここカットするのはどうかな?と思うんだけど。

バスに乗っていて乗り過ごしてしまうシーンがけっこうカットされてましたね。
バスを降りた後にカンジュンサンに「何年生?」と聞いて一緒にタクシーに乗ったら節約できるでしょ?のあたりです。

ユジンが「こんな人二年にいたのかな?」って思うあたり。まさか転校生とは思っていないというのを表してるかなって思うんだけどな~

昨日の一話ではNHK放送の一話の途中までだったので、時間的にはそんなにカットされてはいないみたいだけど。。。
今後、またカットされたりあるんだろうな~と思うと残念だけど、音楽的にはオリジナルに近いのかもしれないので楽しみですね^^




久々にこちらを引っ張り出してみました。

一話の部分の聞き取り。だいぶわかるようになったけど、まだまだ~
分からない所を調べたかったけど載ってなかった残念


ドラマ三昧

2012-04-07 23:59:43 | 韓国語
スマホにして一週間。
だいぶ慣れてきたような・・そんなきがします^^;

で。
CMで「映画はスマホで~ 映画はスマホで~」ってあるじゃないですか。
あれ・・ちょっと契約中なんです。スマホにする時の抱き合わせみたいな感じで契約してて、これは観ておかないと損だわ~と思い、どんなものがあるのかな?って思ったら。韓国ドラマや映画が充実してて。
見てなかったので見たいのがあったので、ちょっと観終わるまで続けようかな~んなんて思ってます。

今観てるのはこれ ↓  カン・ジファンの「コーヒーハウス」



おもしろ~い。
あんな小さいスマホで観てどうなの?って思ってましたが。
いやはや。きれいだし、持ち運びできるので便利です~仕事に行く途中や、自宅でちょこっとした時間に観てます。

でね。
シニャンシのドラマも映画もあるので、声を聞きたい時にはすぐに聞けるし。

以前に見逃してたところがあるドラマも入ってるので、時間が出来たら観ようと思ってます。ちなみに「チャングム」のハンサングンが亡くなる所。

ただ目がとっても疲れます^^; 一日二話が限界かな~

そうそう。
「シークレットガーデン」が始まりましたね。BSで。
面白いですね。来週が楽しみです。

こんなふうに久々に韓国ドラマをたくさん観てるので、韓国語の勉強が全然進んでません。

今日は娘2の入学式もあったので、疲れてなにもできなくて。
これはヤバイ!!と今あせってぽにょっ会の「無方向バス」の翻訳をやりました。
でも。目が疲れてハングルが読めない・・
あと1ページこれからがんばろ

がんばろ~

2012-03-04 14:00:27 | 韓国語
ミレの第三回目の添削が帰ってきました。聞き取りが難しかったと以前に日記で書きました・・で・添削に出すときに「聞き取りが難しかったので、今回は空白が多いです」と一言お手紙をつけたら・・・



見えるかな~

「難しかったとのことですが、よく出来ていらっしゃると思います^^」

と。あたたか~いコメントが~ありがとうございます~O先生
もうね。
やる気がでできちゃいました~褒められると伸びる子です~(笑)

このハンコ。初めて見たときはびっくりしたんですが。やっぱり。。添削されたものにこのハンコが付いてるとうれし~な~もう40ウン歳ですがね~



そして。
苦手な音声録音の評価が・・なんと。テープにはいりきれず追加のテープに入ってました^^;
今回はネイティブの先生が評価してくれてましたので韓国語でこういう風に発音しましょう~っていうのと日本語でのアドバイスと両方入っていました。とっても勉強になりますね。やっぱりパッチムは難しいです。リウルの発音と激音がいっつも注意されてしまいます。むずかし~

で。今までは購入していなかったカセットレコーダーを購入しました。今までは娘のカセットCDプレーヤーで録音してたのですが^^;




SONY カセットコーダー TCM-410 アマゾンで購入明後日くらいには着くかな?

ミレ・・まだ能中1が終わってないけど、今後継続する可能性もあるので購入しました。
というのも今まで娘1にあげていたお小遣いが浮くことになったので(バイトを始めたのでお小遣いいらないよ~って言われたの♡)その分でミレ出来るかな~なんて思ってます。
よ~し。復習の前に4回目の聞き取りをしちゃおうかな~


沖縄みやげと韓国語

2012-02-14 11:54:50 | 韓国語
先週、沖縄へ修学旅行に行っていた娘1のお土産を食べました。おいしかったのでご紹介~

昨夜の夕飯時に、酒のつまみにしたよ~

沖縄塩おかき ゴーヤチーズ なんともすごいネーミング。



あけると~



あげもちせんべいでカールのチーズ味と同じ味。ゴーヤチップのようなものがさりげなくは入ってます。このゴーヤの苦味が心地いい~

そして。
沖縄土産=ちんすこう
普通タイプのちんすこうも買ってきてくれたのですが、このちんすこうがすっごくおしい~
ちんすこうというよりスノーボールみたい。後味にちゃんと塩の味がするの~これオススメです。




で。
ちんすこうとともに写ってるのは「アジョシ」のDVD。ご近所さんが貸してくれました。

いや~
ウォンビン。かっけ~
いやはや。
グロっぽい映像満載ですが、とてもいい映画ですね。
特典でメイキングのDVD(本編より長い)もついているので、こんどゆっくり見ようと思います~

ミレの聞き取りが難航してるので、ついつい他のことに手を出しちゃってますね^^;
逃避中です。

そうそう。
ひさしぶりにシニャンさんが夢に出てきました。
多分、きのうシニャンシチングからメールが来たからかな~

お友達が参加できることになったので。きっとそのことが頭にあったんだと思います。
こちらに

一生懸命シニャンさんに韓国語で話しかけていて、シニャンさんが理解してくれて、シニャンさんの返事がなぜか日本語という不思議な夢でした。

いいな~北海道。

今回もお留守番組ですが、行かれるみんなが楽しくすごせるといいな~

追記・・・今日はバレンタイン。今年は娘たちが友チョコを作らないのでらくちんでした~
今までの友チョコの日記↓

2006年
2007年
2008年
なんか間がない~作ってるはずなんだけどな・・
2011年

でも。
昨夜、娘二人でオット用にプリン作ってました。ただいま冷蔵庫で冷やし中~
ただスがいってたけどな^^;

私は朝からガトーショコラを作っておきました



語彙不足痛感・・・

2012-02-08 16:54:12 | 韓国語
ミレの三回目の課題を今日から取り組んでいます。
4色ボールペンディクテーション・・・撃沈・・・

回数を重ねるごとに文章が少しずつ文章が長くなってきています。今回は聞きとれない単語が多くて撃沈しました
ショック・・・
でも内容はなんとなく理解はできてました。

で。
聞きとれなかったものを韓国語で書き写しました。
韓国語の書かれた文章だと・・「な~んだ。」っていう単語だったり。
あとは前後の文から、そういうことだろう・・という推測ができるので、辞書なしでほとんど訳はできました。
やっぱり語彙不足ですね。

聞きとれたけど意味が分からなかったり、聞きとれなかったものたち(もっとあるけどね~)

조절 調節  최초 最初  연구  研究 적당한 適当だ・ちょうどよい・ふさわしい 
양 ←聞きとれたけど。。羊???って思ったら양(ヤン)違いで量だった(笑)
内容的に羊のわけがないのにね・・・量が全然思いうかばなかった

同音異義語もきちんと理解しておかないとダメですね~


そして。
助詞の을 를の聞き取りに注意してるんだけど、前より聞きとれるようになったけど・・まだ抜けてしまうことが多いです。
これって自分で発音するときに、うまくいかない所が聞きとれていないんだよね。mm難しいのです。

ミレの授業の流れに

「書けないといくとは、発音も正確にできていないということです。まずはしっかり書けるようにしましょう」


はい。
がんばります


シャドーイング。。むずかしい
早いよぉぉぉぉ~

6か月って長いじゃんって思ってたけど。
必死にやらないと終わらないかも


母の愛。。

2012-01-12 13:36:20 | 韓国語
本日、お仕事ないのでのんびり韓国語勉強中~
ひさしぶりに「しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック」をひらいております。とあるブロガーさんが毎日一課ずつやっていったら一か月ちょいで終わるから、それを何回かやったと書いてあったので。。
そっか~私もやろ~と。実はこれ全部は終わってないんですけど^^; 理解出来ない部分を飛ばしたりしてたので。
とりあえずなるべく毎日(仕事以外の日ね~)やっていこうと決心しました。

で。
まずは一課に。こんな例文があったので

아들이 시험을 보는 동안 어머니는 합격을 기도 하고 있었다.
息子が試験を受けている間、お母さんは合格を祈っていた。


いかにも韓国~な例文ですね~



実は今朝、久々に娘1のお弁当の写真を撮りました。これも母の愛よね~~(笑)
たいしたものではないんだけど、ここ最近すっごく野菜の値段が高いので(寒いからって八百屋さん言ってたけど^^;)冷凍のインゲン使ったり、ちょこっとした野菜しか入ってなくてさみしいわ~



そして~
娘1の部屋ってすっごく寒いのでこれ買ってみました。大きいサイズが良かったんだけど、うちのレンジ小さいから無理っぽいので普通サイズにしてみたよ~
今夜楽しみだな~
これも母の愛ですなんてね ㅋㅋㅋ




ミレ 一回目

2012-01-11 14:56:30 | 韓国語
久し振りの韓国語の話題です。ここ一年、身体のことなどがあり韓国語の勉強がおろそかに・・というかほとんどやっていなかったので、これではいけない~とず~っと思っていたのですが、そのままになっていました。
韓国語能力試験を受験・・と思っていましたが、モチが上がらず。。。テキストばかり増えて中途半端な状態でした。
これではまずい!!
やっぱり何かしっかりした方法で勉強しないと!!

と。
以前から興味があった「ミレ韓国語学院」一度資料を取り寄せたものの、ちょいとお値段の関係で断念したんですが。ぽにょっ会のメンバーで、何人かミレの通信を楽しそうにされているのをブログで拝見して。退職金も入ったことだし、やってみよ~ってことで。。年末に申し込みました。
で、一回目を先週末郵送しました。

ミレの前田先生といえば4色ボールペンでディクテーション。なので4色ボールペン。音声はカセットテープなので、それをICレコーダーに入れなおしてディクテーションしました。
そして単語帳作りと、一回の教材でやることがいっぱいです。こんなふうに机の上がいっぱいになります・・



単語帳・・・
ずっと韓国語を勉強してきて、いくつも単語帳を作ってきてるんですが・・なかなか良い具合にできないんだよね・・・私の場合は、教材ごとにノートを変えたほうがいいみたい。そして中の書き方も。前田式韓国語単語整理術を読んで研究中なので・・とりあえず、この100均で買ったピンクのA6ノートにミレの教材専用にすることにしました。
でも・・
なんか派手なので。どうにかならないかな~と思ったら!!なんとノートとカバーにわかれるじゃ~ありませんか!!カバー替えちゃおう^^
懐かしのシニャンさんの私の名前入りサインをカラーコピーして




つけてみた!!



あらすてき~
ちょっとやる気がでてきそう~

ちなみに中身はこんなだったり。。。

뛰어나다という単語が出てきたんだけど「走るだよな~」って思い違いをしていたので(本当は優れているという意味) 뛰어가다 走って行くと 뛰어나가다 走りでるという単語も書いておきました。






あとは聞きとれなかった単語を書いたりしておきました。
ミレの通信やミレの講座を受けてる人はどんな単語帳を作ってるのかな?だれか教えてもいいよ~という方がいたら教えてください~









キム・ジュンヒョク作家イベント参加

2011-12-14 09:23:19 | 韓国語
昨夜、池袋のジュンク堂で行われた『K-POPの次はK-文学でしょう!』に参加してきました。ぽにょっ会で翻訳している「楽器たちの図書館」の日本語版出版という、めでたい~イベントでした^^今回はたまさんとふにゃさんと現地で一緒になりました~
司会というか進行役は、ラジオ講座で朗読されていたキム・ケイタさんでした。爽やかな~青年でした。一応文学青年っぽくしてきましたとおっしゃっていました。

会場はジュンク堂のカフェで行われました。PCでの映像がこんなふうに映し出されてました。









ケイタさんが作家のプロフィールを紹介。そのときに「楽器たちの図書館を翻訳するブロガーたちも出てきました」と言っていたのですが。。これって「ぽにょっ会」のことですよね?きっと^^
その後、ご本人登場~
そして日本語で少しご挨拶されて「これで日本語はおしまいです」と、その後は韓国語で話されてました。

で・・
ケイタさんとジュンヒョク作家のトークが始まりましたが。。話した順番は覚えていないので、覚えてる事だけ書きますね。お二人ともソフトな口調でとてもほんわかしたトークでしたが、箇条書きで書きますね~

Q 日本にはきたことがありますか

「仕事やプライベートを含め4回目。今までは渋谷・原宿・上野など。ずいぶん昔97年ころに来て、大量のCDを購入しました」

Q 好きな日本料理は

「仕事で色々な国の料理を食べたけれど、日本料理はとてもおいしい。好きな日本料理はしめサバと納豆」

Q 韓国人は納豆嫌いな人が多いのでは

「韓国にあるチョングッチャンの方が、もっと匂いが強いから、食べられない事はないのでは?」

Q なぜ小説家になろうと思ったのですか

「軍隊にいるとき、エロ本を自分で書いて、軍隊の中で回し読みをしていた。そのときに読み賃としてタバコ1箱。はじめは数個だったタバコはかなりの数になりベストセラーになった。それがきっかけとなり書くようになった」

などなど。終始笑いに包まれながらのトークという感じでした。
そして。
作家が自ら作ったという映像と音楽とともに朗読。
「楽器たちの図書館」作家が韓国語で朗読し、ケイタさんが日本語で・・・
とても素敵な時間でした。

なぜ「楽器たちの図書館」を書いたのかとケイタさんが聞いて作家が話してくれたのですが・・・・き記憶が・・オプソ^^; ただ作家が、日本の70代の女性が「何者でもないまま死ぬなんて無念だ」という文を読み、いろいろ感じてくださり前向きに色々やってみようと思った・・・というメールを下さって嬉しかったと。そしてお返事のメールも出されたとか。このイベントの前に新潟でもイベントがあり、そこのその方が遠く大阪からいらしてくださりとてもうれしかったというお話をされていて、そちらの方の印象が強くて。。。作家は何度か「新潟」とおっしゃてましたよ~新潟でも素敵な時間を送られらんだろうな~と感じました。



また「拍子っぱずれのD」をイメージした映像も。その中に作家本人が映っていたそうです^^

そして。
「ガラスの盾」をイメージした映像と日本語での朗読。最後の1ページ分くらいかな?たまさんと二人で「ネタばれだよね~^^;」って。でも最後の場面をはじめに思いついて、この小説を書こうと思ったから、この部分の映像を作りたかったんでしょうね。。


そして。
最後に質問タイム~

たまさんが「ジュンヒョク作家が手にしていらっしゃる韓国語版の本がなにか特別なように見えるのですが」

そ~なんで。私もなんか違うと思っていたのですよ~

かなり恥ずかしそうに作家が
「本はきれいに読まなきゃいけいんですが・・」と言って見せてくれたのですが。ご自分でステッカーとか貼ってたりするみたいです。ちなみに韓国版の装丁は作家自身と出版社で作ったんですって~今回日本語版は自分はなにもしなかったので、ちょっと残念に思った感じもあるみたいです。でも素敵な本にできあがっていて、自分はなにもしなかったので、プレゼントをもらったみたいですっておっしゃっていましたよ~


そして・・実は私も質問しちゃいました~
「マニュアルジェネレーションが好きなのですが、私はマニュアルを読むのが好きじゃないので、この話しを読んで不思議だなと思いました。作家自身がマニュアルをお好きなんですか?」と聞くと。。。

「マニュアルはよく読みます。主人公と自分は似ています。自分自身のマニュアルも作ったこともあります」って。
なるほど~なんかイメージぴったりです!!マニュアルジェネレーションの雰囲気と、昨日の作家のイメージってけっこう重なります。


最後にすっごいかわいらし~声の女性が

「ハングル講座のテキストにのっていたイラストがとてもかわいかったです。そのイラストの本はでないんでしょうか?」

という質問を聞いたケイタさんが「今テキストないですが、とてもイラストがかわいいんです。作家の名刺もすごくかわいいんですよ~今ぼく持ってないんですが。。」と言い、作家に名刺を出してもらいちょこっと見せてくれて、裏表が違うイラストで出来ていて、片面は鏡文字で書かれているんですって。文字を書いた部分を上にして、空にむかってすかして見ると。その文字が鏡文字になりますよね。それが好きで鏡文字を書くようになったとか(勘違いだったらごめんなさ~い)そんな話もしながら。
質問の答えに対して

「恥ずかし~イラストの本をだすのは無いです~テキストは50回くらいあったので、そんなにイラストかけるかな?って思っていたのですが、書いていくうちに楽しくなりました。」

と。おっしゃってました。

で。他にも

「何も考えずに30分間ぼ~っとする。その運動をみんなにススメテます」

とか

「難しい単語を使わない作家ベスト3です」いや「難しい単語を知らないんです~」なんて話したり。

キュートな作家でした~
ジュンク堂の写真だと、小さめで細い方を想像してたのですが、背も大きいですし、細くはなかったです。写真よりずっとカッコ良くて、そして素敵な声で。優しい方でした。

ケイタさんもとても素敵な青年ですね~昨日のイベントにはケイタさんペンもいらしてたんでしょうね~きっと。今回のイベント、韓国語が分かる方がかなり多くて、ケイタさんが訳す前に笑ったり~うなずいたりという感じでした。私も・・う~ん3割くらいは理解できてたように思えます。


最後はサイン会です。私は韓国版と日本版の両方にサインを頂きました^^

片方は私の名前が普通にかいてあり、もう片方は鏡文字になってるversion。人のイラストもかわい~





一応お手紙とお菓子をさしあげると

「ありがとうございます。いただきます~」と言って下さいました。大きな手であったかかったですよ~

さしあげたお菓子は「麻布かりんと」の季節限定バージョン。少しだけでしたけど。。しめサバと納豆が好きな作家のお口にあったか疑問です^^;
楽しいひと時でした~


記憶違いもあるかと思います。参加され方、良かったらコメに「え~違うよ~」とか「こうだったんじゃない?」って書いて下さるとうれし~です^^








ハングル力測定

2011-10-27 23:12:25 | 韓国語
nikkaさんのブログやツイッターで見たハングル力測定をやってみました。ハングルの問題だけじゃなくて、エンタメも入ってます。
エンタメ問題を一問間違えちゃいました^^;
トンイの問題。残念~おしかったんだな~

で。
画像の保存の仕方を教わったので、採点された画面を保存してみた^^
こんな簡単に保存できたのね~
ってこのPCになってまる三年。PCの機能を全然使いこなせていないわたしでした。








ちなみに
英語と中国語もできるようです~

全然やるきないですけどね。私は。。英語なんてわからないから・・・娘たちにやらせてみよっと