goo blog サービス終了のお知らせ 

きちんと ごはん

食事や仕事、自分のことなど綴ります。

ビビンバ

2006-02-22 06:53:52 | 夕飯
早いものでやってきました。お雛様の季節があ!
はあ ため息。もう娘1が生まれてからなので
今年で12回目の桃の節句です。
し しかし。7段飾りなんて買うんじゃなかった。
こんな面倒なものだと分かってたら。
買いませんでした。

こんな段を組み立てて。



お雛様たちをだし、ひとつひとつ飾りをつけるんです。
烏帽子の紐も、一人一人むすぶんですよおお。

ってこれって常識だったようですが。
実家にも段飾り、ありましたが一度も飾るのを
手伝ったことのない箱入りムスメだったワタシ(ウソ)
嫌いだっただけ。
今その報いが来てるんでしょうか。
細かいことが苦手な、ぶきっちょなワタシ。
毎年つらい・・・でも最近はムスメたちが使える
ようになったので。少しらくかも。

沢口靖子さんがでてきそう・・・



なんだかんだ言っても飾ると綺麗です。



お雛様を飾り終わるまで、なんと2時間以上かかります。
なので途中歯医者さんの時間になり、通院しました。
わあい。型をとってた銀のが入ったよお。
違和感もとれすっきり。

そんなわけで、夕飯は楽チン&「そぼろ~」と
騒いでた娘2のリクエストで「ビビンバ」に。
そぼろだけじゃね。
ビビンバにすると野菜も摂れるからね。

ひき肉・にんじん・山菜・もやし(豆もやしにしなかった
縮みほうれん草・韓国のり・温泉卵。
さらにお好みでキムチ。
コチュジャンには味噌・ゴマ・にんにくすりおろしも入れて。



よ~く まぜまぜ。
韓国のりの塩気がうまいと娘1が言ってましたね。

そうそう さきほど6時ごろ、愛犬の散歩中。
池からなにやら奇妙な声があああ
なんとくんが泳いでました。
冬眠終わり?今日は暖かくなるからかしら。
啓蟄ももうすぐだよね。。。たしか。

少しずつ春に近づいているんだね。

マーボー豆腐

2006-02-21 08:16:17 | 夕飯
昨夜久々にマーボー豆腐に。
なぜかというと、マサトさんのブログに
マーボー豆腐がアップされててうまそげだったから。

今日は・にんにく・生姜・豆板醤・味噌・醤油
鳥スープ・ひき肉・豆腐・にらで。
こちらはコドモバージョン。
ワタシは韓国唐辛子をたっぷりふりかけて。



邪道かもね。にらを入れるって。っでも旨いんだよ!
普通長ネギだと思うけど、なぜか私の実家では
にらでした。
さらに豆腐を綺麗にさいの目にきるのが苦手な
わたし。
大きめに切った豆腐をドカンといれてしまいます。
そしてとろみも、濃いほうがすきなんです。
だってご飯にonするには、さらさらよか合うもの

ちゃんちゃん焼きもどき

2006-02-16 07:16:45 | 夕飯


昨日は久々にCDやDVDをたくさんレンタル。
その後の作業に大忙しで、夕飯をきちんと作る
時間がありませんでした。
CDたちを返しに行きながら、鮭・いか・牡蠣を
購入し家にある野菜たちと、ホットプレートで
焼いちゃえ!!バター&味噌も投入です。
(本当のちゃんちゃん焼きって未食です。
 これは我が家流です)
 

しいたけ・エノキダケは昨日の暖かな日差しに
日干ししておきました。
エノキダケはかわいそうなくらい、へなへなに
なってたけど。
しいたけはいい具合に干されていて、濃厚な
香りを放っていました。

このしいたけをオットの弁当のおかずに煮物にしたけど、
本当の干ししいたけはお水でもどすけど、半日干し位だと
戻す必要もなくらくちん。
味は干ししいたけにだいぶ近い。
この干ししいたけは

manicmondayさんちが昨日、干し野菜の記事をアップ
されてました。ワタシのことも取り上げてくれて
ありがとおお。生しいたけは苦手で、干ししいたけがダイジョウブ
なら、きっとおいしく感じます。しいたけの半日干しは。

煮豚

2006-02-11 13:17:40 | 夕飯
うわあああ あったかい
今夜は気分よく会なはずが・・・
ショック 区民センターの部屋とり
IT化されて初の抽選が、見事に全部落選
まさか正夢になるとは。
今朝「全部落選」といういや~な夢をマジで見てたんだよお。
はああ ためいき

でも仕方ないので、今夜の飲み会でぱ~っと
飲んでこようと思います(立ち直り早っ

そんなわけで。娘達は実家へ朝一ででお預け。
残されたオットのために肉を用意しました。
ここ一週間、肉控えた夕飯&お弁当だったので。


あとでねぎとあえて「ねぎチャーシュー」にしてあげよう。
このほかに「ケララカレー」もあるからね
一人でゆっくり食べてね


さばの味噌煮

2006-02-09 08:42:43 | 夕飯
最近オットの人間ドックの結果が
あははは~ なぜ同じものを食べてるのに、こんなにも
私の結果と違うのさ
って私去年受けてないんだけど

少し食生活を改善せねば。
そんなわけで肉を減らし魚の回数を多くし
野菜(根菜・きのこ類)も増やそう

昨夜はさばの味噌煮にしました。
生姜をきかし、今回は少しお醤油も入れてみました。


ひかりものが嫌いな人多いみたいだけど、私もオットも
大好き
今後色々な調理法で魚を食べる予定・・・
アクマデモ 予定です。

そうそう 私が高校のころ、悪友の自宅@すし屋でバイト
してました。
そのとき、ひかりものが好きということで、鯵やコハダを
よく握ってもらってました。@悪友の父に。
高校卒業後はバイトはやめましたが、遊びに行ったり
家出した時にお世話なったり。。。
そんな時も握ってもらったなあ
でも一年前にその悪友のお父さんも亡くなり、握ってもらえなく
なってしまいました・・・

なんかコハダの握りが懐かしく感じる今日コノゴロ。

チャプチェ

2006-02-08 08:13:30 | 夕飯
昨日新大久保にて韓国の春雨を購入。
日本のものとは違い、太めでしこしこ。
一度自宅で挑戦したかったので。

南大門市場のレシピによると味付けは
砂糖・醤油・ごま油と・・・

色々な野菜をいれ炒め、レシピのように
味付けしたけど、なんか半端。
韓国唐辛子を少し加えてみたら、味が
しまり
私はもっと辛くしたかったので、食べる
時に直接かけて食べました。



そうそう  黒豆マッコルリを購入。。
う ダメだ。。。私には旨く感じない。
黒豆の味が強いのと、少し酸味が強くて
私には合いませんでした

わたあめ&オムレツ

2006-02-07 06:58:37 | 夕飯
最近天気予報がよく当たりますね。
朝 一面雪景色でしたね。

愛犬の散歩コース


そして 愛犬のしっぽ



わたあめき。発火の恐れありとのことで回収の
のち返金とのこと。
我が家に2年前のクリスマスにサンタさんから来た
娘2へのプレゼントだったのです。
娘2がさぞ残念がるかとおもいきや・・・
返金された¥は自分のもののはずだから
その¥でゲームソフトを買いたいと
な なんと・・・しっかりというか。がめつい
わたあめを作って大喜びしていた、あのかわいい娘2はどこへ~~
でも¥5500返金とのこと。
サンタさん  そんなにしましたっけ??



コンビニへわたあめきを持っていき、
歯医者に通院したので。。。
もおお お疲れモード
だって歯医者怖いんですもの。久々に治療してもらいました。
娘2は矯正も考えたほうがいいとも言われ、かなり凹みモード。
なので、夕飯は簡単なんものに。
オムレツざんす。



デミグラかければそれなりってことで・・・


レトルト参鶏湯&キムチ

2006-02-02 08:24:49 | 夕飯
昨日新大久保で購入したものを夕飯に。
でも量が微妙。。。なので冷凍庫を
あさってみたら下味をつけてある
「タンドリーチキン」を発掘。
はて。。。いつ冷凍したっけ?
でもケンチャナヨ精神で。焼いてみました。
あ こげた!



お次はキムチたち。
左「チャンジャキムチ」チャンジャに切干大根かな?と
にらのようなねぎ??が入ってます。

右「たこキムチ」オットがいたく気にいってました。

両方とも南大門市場で購入。味付けはけっこう韓国っぽい。
日本人向けって感じではないですね。
娘たちには辛かったようですが、おいしいとのこと。



そしてレトルトのボリチョン参鶏湯
ただ温めるだけかと思ったら。
①お湯に入れて15分温める
②袋からあけて鍋にあけてさらに8~9分煮る
もしくは
②袋からあけてレンジで6~7分温める

だそうです。
我が家はレンジでやってみました。
こんなです。


中身は、なつめ・高麗人参・にんにく・栗・もち米
きちんと入ってましたね。
スープは少し脂っぽいかな。。。
骨までやわらか~だそうです。
かなり人参臭がしますが、¥750で購入したので
その割にはだと思いますね。
(私は食べてないんだよね)

焼肉チェーン店で¥1280ほどで参鶏湯を
出してるとこがあるんだけど、そこのと似てると
オットは言ってました。

自分で作るには大変なとき。
ちょっと楽したいときにはいいかも




干しいも&干し野菜

2006-01-29 23:57:36 | 夕飯
こんなあまりおみかけしない「干しいも」をいただきました。
こまお Jさ~ん
スライスしていない干しいもを見たのは、多分初めて。
なかなか太くて立派です。
少し焼くと「焼き芋みたいよ」とのことで、トースターで
焼いてみました。今はストーブないから不便よね。
昔はストーブの上でお餅焼いたりできたのにね。
それに焼きみかん。旨くもないのに、よく焼いてました。
今のコドモって気の毒・・・
あ それはおいといて。
焼いていただいてみると。。
お芋がねっとりとして、あま~い!(安達祐美の旦那さんのように)
干し芋とは違った食感。確かに焼き芋に近いです。
ごちそうさま~ おいしかったですうう。



そして干しつながりで「干し野菜」を作ってみました。
野菜を干すことによって、栄養価があがったり、食感がいいとか
野菜の油の吸収率を下げたりと、なかなかいいことずくめのようで。
今回はきのこ類をただ外に半日ほして、きのこの炊き込み
ご飯を作りました。

しめじ&にんじん



まいたけ&エリンギ



普段は炊飯器にきのこ達と調味料をぶちこむだけですが
今日はきのこ達をさっと炒めて、軽く醤油味をつけて
半分は炊飯器。のこりは炊き上がってから混ぜてみました。



いやあ 心なしか普段より、しゃきしゃき感があるような気がします。
娘1・2ともに「おいし~い」とのことで、おかわりしまくりでした。

さっき調べたら、干し野菜の作り方がのってました。
私はただ外に干しただけなんだけど。興味のあるかたは
こちらをどうぞ。


餃子

2006-01-25 12:14:30 | 夕飯
はああ 昨日は心身ともにおつかれちゃ~んでした
娘1(小5)の保護者会。
学級崩壊・不審者対策・・・などなど
今の小学校は大変です。
多分今私が小学生だったら、「ippoyoさんって、学級崩壊起こしてる
原因なんですって」みたいに、保護者に言われそう。
ちょっとケンカすれば、あのコは乱暴者。
ちょっと授業中に友達と盛り上がれば
あのコは落ち着きがなくて、授業妨害してる。
そんな感じに言う親が多い。。。(でも一部なんだけどね)

そんな中、やりたくなかったんだけどクラス委員に
なってしまいました。
昨日は色々と話し合いをしなくてはいけなくて、
なんだかとっても疲れました。。。
でもあと2ヶ月だから、がんばろおおおお

こんな日は餃子とで、お疲れモードを
吹き飛ばそう!
てなわけで餃子にしました。
今日は時間なかったので少なめ60個。



焼きが今ひとつ。。。
やっぱり疲れてるんだね。。。


出来上がったからでも。。。
 ない・・・・
そうだ 買ってなかった。
仕方ないので寒梅でいっぱい。

それと前の日の残りの「キムチ鍋」に
娘が辛いというので、トマトやベーコン入れて
イタリアンもどきに。じゃがいもやうどん・トッポキも
入ってたり。。。
けっこううまかったっす。



それにしても日本酒はすぐまわるね。
9時には寝ちゃいました。
娘たちより先に。。。

縮みほうれん草

2006-01-17 07:57:28 | 夕飯
縮みほうれん草・・・なんだかフリフリとした
ほうれん草。最近気になっていたのですが、先日
ついに購入。食べたら甘くて、ほうれん草の味が
濃くおいしいじゃありませんか。
値段も普通のほうれん草よりお安いし。


縮みほうれん草 食のサイト eサイトより
普通のほうれん草とちがって横に開いた状態になっているので、たっぷりの太陽の日を浴びて、濃緑色で光沢の良い葉は、厚みがあります。
見た目はあまりよくないものや、葉先が黄色く変色しているものもあります。
それは、昼夜の気温差が大きい冬の時期に限り露地栽培し、何度も霜に当たるため、葉が凍ってとろけてしまうのを防ぐように葉にデンプンとして栄養を蓄えています。そのため葉が厚くなり凸凹ができて縮んできます。
甘味は強く、糖度はフルーツに近い10度以上になることもあります。
下処理は、さっと短時間で茹でることがポイント。素材の甘みを味わうには、おひたしにするのがよいといいます。

ということで、我が家でもおひたしでいただきました。
根っこの赤い部分も、もちろん食べました。
あま~い こい~
昔のほうれん草の味じゃあ


購入時のビニールには
「期間限定 冬場の旬の時期のみ」と
書いてありましたが、昔は旬のものしか
なかったんだよね。
今は技術が進歩したりでいつでも色々な
ものが食べられるけど、やはり露地もので
旬のものがおいしいと再認識です。

さてその他にまたまた青春の味ピカンテを作りました。これは豚バラを炒めたあと、
白菜&調味料を入れたところ。



そしてこちら出来上がり。



今回も土鍋で温めていただきました。
う~ん やっぱりうまいっす

さてこのピカンテ焼き。若かりしころのバイト先で
学んだもの。以前は喫茶店だったけど、15年ほど前に
イタリアンのお店に変わりました。オーナーは同じで。
先日娘達とその辺りを歩いてると、オーナーの娘さんに
偶然会いました。彼女は私がバイトしてたとき、小6で
私がたまに勉強もおしえたりしてました。
今そのお店彼女がシェフになっていて、けっこう
流行ってるようです。
お料理を勉強しに海外へも行き、今は料理学校で
講師を務めたりしてるとのこと。
もう びっくりでした。
でもあの小さかったyちゃんがああ。とすっかり昔を
懐かしむ、お年寄りの気分でした


今度食べにいくからね~

とりの水炊き

2006-01-16 08:06:54 | 夕飯
なんだか野菜が高い!
でも食べないわけにはいかないし。
一応栄養のバランス考えないとねえ。
そんなわけで、これくらいの値段ならと
思い。
白菜 半切り @128
まいたけ   @100
ながねぎ 3本@150
えりんぎ   @100 を購入。
人参は冷蔵庫にあったので。
骨付きとり肉とで水炊きに。



私は塩・胡椒でいただきます。
鶏のだしがよく出ていて です。

そして今日の締めはラーメンで。
なんか脂がいっぱい写ってます・・・
でもさっぱり~でしたよお。



エリンギって鍋には入れたことなかったけど
しゃきしゃき感がぐーでした。


葉玉ねぎ&かつぶし

2006-01-10 09:08:52 | 夕飯
こんなものを見つけました。
「春の香り白里の葉玉葱」


料理方法にはベーコン炒めやクリーム煮などが
書いてありました。
その中に「葉玉葱の韓国風」があったので
作ってみることに。

①みじん切りにしたにんく・鷹の爪をいためる
②千切りにした鶏肉・4㌢に切った葉玉葱を加え炒める
③酢・醤油・みりんを加え、すぐに火を止める

だそうで、残念ながら鶏肉がなかったので
豚のひき肉で作ってみました。
でもどこが韓国風?なのかしら・・・
中華でも通るじゃん

できたのがこの手前のです。なかなかさっぱりで美味しかったです。
あとは肉じゃがと油揚げに納豆&葉玉葱を入れ、焼いたもの。
すっかり おつまみばかり



そして久々に購入した「かつお節」
424gで¥2724でした。
吉祥寺の乾物屋さん。有名なメンチカツや、有名なようかんの
小ざさの側にあります。



最近すっかり顆粒だしのお世話になってましたので
今年は改めようかと。
やはりきちんと、おだしをとった味噌汁は旨かったっす

ある方に教えていただいたHP。
買いに行く時間が無い時は、たのもうかと
思いました。こちらです。







チキンカレーとナン

2005-12-27 07:35:03 | 夕飯
オットが大好きな「ケララカレー」を作りました。
インド風チキンカレーだそうで、煮込みようスパイスや
辛味・香りスパイスなどついています。
家庭でも簡単(ちと 手間だけど)に本格的なカリーが
できちゃいます。



こんな材料たちをすりおろしたり、みじん切りにしたり。
フードプロセッサーがあるから楽チンになりました。

今日は「ナン」も焼きますわ。
このカレーは少しサラサラしてるのでナンにも
ぴったり!
フライパンで簡単に焼けます。



するとこんなになりました



辛さを調節できるので、娘も食べられます。
これは娘用。私は激辛にしたいとこだけど
辛味スパイスが足りなくなるので、ほどほどで。

ここでなんとナンのレシピを

ナン 4枚

強力粉・薄力粉 各150g
ドライイースト 5g
ぬるま湯    180cc
塩       5g
砂糖      9g
レモン汁    少々

①レモン汁以外の材料をボールにいれよく混ぜる
生地が7割方混ざったらレモン汁を加えさらに混ぜ
たたき、ひとつにまとめる

②ボールにラップをし20分

③②を4つにわけきっちり丸めベンチタイム10分

④③を麺棒で5㍉厚さの楕円形にのばす
フライパンに油を引かず低温でじっくりと焼く。


簡単でおいしいのでぜひトライしてみておくんなまし~

ほたて

2005-12-26 15:16:34 | 夕飯
こんな素敵なほたてを頂きました。
持つべきものは中元・歳暮が山盛りくる
お友達ね。(なんちって)



活きがいいので開けようとすると「ぱくっ」と
私のかわいい手をはさもうとします。
でも頑張った。
こんなプリプリのほたてちゃん。




旦那が「ほたてあけるのあっただろ?」って。
そういえば前に貰った時、あけるヘラみたいのもらったなあ。
どこだろ?探してもみつかりませんでした。
でもいいや。あいたし、食べられたから

貝柱はお刺身に。
ひもや肝はバター焼きに。
ありがとね 友達よ!