goo blog サービス終了のお知らせ 

きちんと ごはん

食事や仕事、自分のことなど綴ります。

クリスマス

2005-12-26 07:27:10 | 夕飯
今年もやってきましたクリスマス。
いやあ 私は今年は本当にクルシミマシタ。
だって大変だったのよおお。
プレゼント探しに何日費やしたことか・・・
なのでパーティーは質素にいきました。
あまり手間がかからないものを。

毎年ケンタッキーのハムみたいな、とりももみたいのを
付き合いで買わされてたので、とりももの焼いたのは
我が家には出ませんでした。
が 今年はケンタッキーはなし
なのでとりももちゃんを焼きました。

醤油・砂糖・はちみつ・お酒につかってます。


オーブンで焼いてみたらこんな風に。


ハーブ味もやいてみました。にんにくとおじゃががうまそげ。


メインのケーキはミックスで焼いちゃいました。
デコレーションは娘たち。いちごはこの時期
とても高いので、缶詰のフルーツで。
なかか上手になりました。



切るとこんな。フルーツたっぷりでうまかったっす。

そのほかは娘2のご希望で
「我が家で回転寿司」まじでまわります。
刺身を作で買って切ります。
そして娘がにぎります。実は「すし握り器」もあるけど
洗うのがめんどーなので。

さらに「たこ焼き器」でたこやきをやきやき。
これも娘2のご希望で。
とても不思議な取り合わせ。



実は野菜を買い忘れ、ちと見栄えの悪い
クリスマスに。
娘二人が変装し(鼻に赤いキャップつけて赤鼻のトナカイに
なったり。サンタになったり。。。)
義父母と私達を楽しませてくれました。



このツリーも娘が飾ったので。。。
私の感性ではありません。ねんのタメ。

キッシュ

2005-12-22 12:02:14 | 夕飯
この間の「ほうれん草のキッシュ」のレシピ
こめんてーたー(っていわないかも?)の
めしさんにささげます。

でもね私ってレシピ通りに出来ないの。
計量苦手なので、元のレシピに+したり
-したりでっす。

①冷凍パイシート200g
を3~4㍉厚さにして、パイ皿の型にしき
重石をのせて200℃で15分。重石をどけて
さらに5分。

②ゆでたほうれん草・たまねぎ・きのこなど
炒めて塩・胡椒する

③卵2こ・牛乳100ml・生クリーム100ml
塩・胡椒少々・パルメザンチーズ20gを混ぜ
卵液をつくる。

④パイ生地の上に②をのせ③の卵液をかけ
170℃のオーブンで25分焼く

こんなですが、パルメザンチーズがなかったので
とろけるチーズをonしました。

いかかでしょうか?めしさん。

おでん

2005-12-21 08:45:40 | 夕飯
昨夜はおでんにしました。
なんか煮過ぎて「ちくわぶ」がでろでろに。

・卵・大根・昆布・こんにゃく・厚揚げ
・ねりもの8種ほど。

やっぱ卵が大好き



おお 写真がぼけてる。
これはおでんや湯豆腐の鍋。
電気で保温できます。雰囲気から入るので
こういうのみると買ってしまう

ポンデケージョとほうれん草のキッシュ

2005-12-20 08:09:24 | 夕飯
何年か前。まだ「ポンデケージョ」でいいんだよね?
もちもちのパンが市民権を得る前に、すでに私は
作っていました。どこのメーカーかは記憶ににけど
ミックスに卵なんかを混ぜて焼くだけ!と箱に書いてあったので
買って作ったら、何分焼いても中まで火が通らないと思い込み
食べずに捨ててまったのです。

それから少したち市民権を得たもちもちぱん。
ああ これだったのかあと涙を飲んだ記憶あり。
それ以降作ってなかったんだけど、娘1が好きなので
久々にミックスを買い、作ることに。

1箱 16個×2袋 で¥198
1袋に卵と牛乳とサラダ油を混ぜてこねるだけ。
娘2が娘1が塾に行ってる間にこ~ねこ~ね。
や~きやき。

チーズを入れたりゴマをいれたりしてもいいけど
今回はプレーンで。
でこんなんができました。

もっちもっちでおいしいよおお
買うより安いし簡単です。


でもって「ほうれん草とまいたけ・えりんぎのキッシュ」も
作ったり
ちなみにこのとき「参鶏湯」もありました。
きみょうな取り合わせですね。
まいっか。




こんなシアワセな食卓を囲んでいましたが
娘1のクラス委員をしてる私に一本の電話が!
新聞でも報道されましたが、小6の児童が
高校生に刃物で襲われそうになり、逃げ出したとのこと。
犯人はつかまり、被害者の児童は怪我もなく無事だった
とのこと。
学区内での出来事だったけど、娘の小学校の児童では
なかったので、学校からは一切連絡なし。
(後日プリントにて報告あり)
事件を知った保護者から保護者へと連絡が回ったのでした。
そしてこの後、電話での問い合わせや、今後のことの
相談と電話三昧な日になってしまいました。
少し前にも近所で日本刀で人を切りつける事件もあり
子供を持つ母としては、とても心配な状態です。

おっと ここはお料理ブログでした。
てなわけで家では楽しく・おいしく・しあわせな
気分になってほしいとおもうははでした。

参鶏湯

2005-12-17 13:45:40 | 夕飯
一度はトライしてみようと思っていた「参鶏湯」
この間新大久保で高麗人参を購入したので作ってみた。

鶏はヒナ鳥はなかったので、普通の鶏さんで
中には
・にんにく 5かけ ・なつめ 5こ
・もちごめ(120g) ・人参 3本

魚はさばくの慣れてるけど。実はまるまるの
初めて・かなりきんちょー。そして少しこわい・・
一応私も女のこっぽいとこもあるのね
でもまあ おしりのほうからどんどん入れ始め
終わりはつまよう枝でとめて。



そして冬に大活躍の「保温調理なべ」で煮込みました。



火にかけ保温なべへを何度かくりかえしていく
うちにスープも濃厚な感じになってきました。



うわあ 鶏さんがああ だいぶやわらかあに



そして出来上がり!
切ってみるとこんな感じです。

ナツメでもち米が赤く色づいてます。

取り分けて各自で塩で味付け食べました。
やわらかくて、おいしかったけど・・・
にんにくの味が強すぎ。今度は3個でいいな。
そして油っぽくなるから、おしりの方の脂を
とったほうがいいとあったのだけど、不気味で
とれなくてそのままやってしまったので、少し
脂がおおいスープになってしまった。次回は
とります


以前においしいお店で食べたことがあるので、
やっぱり素人が作ったわけだから差があるのが
当たり前なんだけど、でもまあ初めてにしては
いいのではと思うわたくしです。

いや 今実家で兄のPCでアップしてるので
なんだかやりづらいです。



すきやき

2005-12-16 08:13:51 | 夕飯
画像はありません
昨夜娘1の習い事があったので、帰宅が遅かった。
(といっても19時。。。)
なので夕飯もぱぱっと出来るもの。
買い物も時間がなく肉しか買ってこなかった・・・

てなわけで家にある・白菜・人参・長ネギをいれ
すきやきに。
白米も炊いていなかったので、半端なご飯の残りだと
少し足りないな。。。
そうだああ トッポキがあるでないか!

すきやきに投入。
う~ん うまいっ。餅だもんね。

今度は鍋にも入れよう。
こんど大久保行ったら。買ってこなきゃ

それにしても貧相なすきやきでした。。。

こんぶとロール白菜

2005-12-12 22:16:47 | 夕飯


前日に作った「ふろふき大根」を煮る時に使用した
昆布を煮物に。
美味しんぼの沖縄の長寿料理の時、沖縄の方はたくさん
昆布を食べているのを知ってから、湯豆腐のときやだしを
取るときに使った昆布は薄めの味付けで煮て食べることに
してます。
今回は
・水煮大豆・油揚げ・人参と一緒にかつおだしと砂糖・醤油・酒で
さっと煮ました。
さっぱりしておいしいよお。

そしてメインは「ロール白菜」きゃべつでなく白菜で。
この季節、白菜がとてもおいしいので。
まるごと一個買ってもあっという間に食べられちゃう。
今回二株買ってしまったので山もり作って、義父母にも
おすそわけ。
ホワイトソースで味付け。白菜にはぴったり。
スープにしても

ベーコンでまきまきしたいとこだけど、カロリーが。。。
気になるお年頃なので

今回は「コンソメ味」も作りました。ただ鍋に隙間が
出来てしまうので、大根で穴埋め。
よい具合に大根も煮えるので一石二鳥なのだああ。

さてさて 残りの白菜は
鍋にピカンテにサラダに・・・う~ん

なんかいい案ありますか??

ふろふき大根

2005-12-12 06:11:30 | 夕飯

ある方のブログで書いてあり食べたくなったので
作りました。
味噌は甘~いのと韓国風を。
韓国風は・味噌・コチュジャン・砂糖
にんにく・白ごま
少し固めだったので、大根の煮汁でのばして
食べました。

うーん やっぱ甘めの味噌のほうがおいしいね。

韓国風の味噌は焼き鳥に使おう(よく焼き鳥につける
辛みそみたいだったから・・)


からあげ

2005-12-09 07:12:47 | 夕飯


昨夜は鶏のからあげ。味付けは
・酒・醤油・しょうがのしぼり汁のみ
にんにくをいれたいところだけど、お弁当に
入れたりするので我が家は基本的には入れない。

いやあ 揚げすぎました
かなり残ったので今晩はこの残りで「酢鶏」に
しまっす。
今日は夕方までお仕事の日なので、ちゃっちゃっと
出来るメニューでないとね

青春の味

2005-12-07 08:14:25 | 夕飯
私が若かりしころ、某大学そばの喫茶店で
バイトしてた。はじめはウエイトレスそれから
だんだんと任され、料理も全て下準備から一人で
こなすようになった。
その時の人気メニュー「ピカンテ焼き」を再現。

具は白菜・にら・豚ばら肉のみ。
調味料はすべてあかせないけど、醤油ベースに
色々な香辛料を入れる。そして辛いのだああ。
辛味はカイエンヌペッパーや豆板醤など。



そしてそのお店では、あつあつの鉄板にながしこみ
卵を一個いれて。その鉄板の余熱で卵が半熟だったり
固めになったりと。家にはないので土鍋で代用。



まぜまぜして卵がとろ~んでっす。




そして白いご飯にonなのだあ。


うひひ うまいなあ。私は辛味がたりないので
このあと豆板醤をさらに投入。
鉄板のこびりついた部分が。味がこくなって
香ばしくなってうまさ倍増。
今回土鍋にもこびりついていたので、そsちらも
楽しめました。

うう 満腹!
醤油は普通の醤油じゃないのを使っていたので
お店の味とは少し違うけど、満足な夕飯でした。

あ これだけじゃなかったよ。夕飯。
他にも鍋もあったり、なかなか豪華だったはず

韓国料理

2005-12-06 10:18:03 | 夕飯
辛いもの好きの私。そして韓国ドラマ好きの私は、たま~に大久保に出没し韓国食材を購入します。
トッポキは家族みんなが大好き。今まではたれとセットのもを買って作っていたが、今回は味付けは自分流で挑戦。
子供が小さいので辛くしすぎはいけないと思い
・ケチャップ
・砂糖
・コチュジャン
で味付け。でも・・・・子供には辛かったようでした


参考まで
トッポキのほかにたまねぎや人参といった野菜・ゆで卵・韓国の
おでん(ねりものなのかな?)を入れたりする場合もあるようです。
味付けには唐辛子も入ります。



そしてこの日「河童の隠し樽」という焼酎を買ったので
ロックで飲みました。高くないのにおいしかったよお。