滋賀市民運動ニュース&ダイジェスト

編集:市民運動ネットワーク滋賀・事務局(TEL:FAX077-522-5415)

【0707/100:ブログ編集者からのお知らせ】07県議選アンケート結果の報告会を開催します

2007-07-28 23:42:58 | Weblog
このブログを編集しております《市民運動ネットワーク滋賀》は今春の滋賀県議会議員選挙に際して、議会・行政機構の透明性と公正性に関するアンケート調査を、全立候補者を対象に実施したました。アンケート結果の報告会を下記の要領で行いますのでお知らせいたします。なお、設問内容と調査データは下記のホームページで公開しております(関連ニュース番号0704/04、4月2日)。

http://homepage3.nifty.com/networkshiga/

-------------------------------

市民運動ネットワーク滋賀・連続市民講座

2007年県議選アンケート調査報告会
県議会議員は議会・行政の透明性・公正性をどのように考えているか

日時:2007年8月11日(土)
午後1時半~5時
場所:大津市生涯学習センター
     301学習室、駐車場あり
     京阪石坂線、膳所本町下車徒歩6分
(電話:077-522-5415)

私たち「市民運動ネットワーク滋賀」は2003年の県議選に際して、議会を含めた県政の全分野を対象として、市民からの130項目の提言に対する賛否を問うことを内容とするアンケート調査を立候補予定者全員に対して行い、その結果を公表しました。この活動は選挙に際して市民が公約やマニフェストを受身できくだけではなく、市民自らがより積極的に行動しイニシアチブを発揮すべきであると考え試みたものです。このような理由から、このたびの県議選に際しても同様の方式によるアンケート調査を実施しました。

県政に関しては、各行政分野における個々の政策の是非ということも大切ですが、政策の是非以前のより根本的に重要な問題は、議会を含めた行政機構が十分な透明性と公正性を備えているか否かということであると考えられます。この意味から今回の県議選に際しては、情報公開、監査制度、談合防止、政務調査費など、特に行政機構の透明性と公正性に関連が深い問題点に重点において40項目の提言を行い、全立候補予定者(77名)にその賛否を問うことを内容とした調査を行いました。

このたびの集まりで今回の調査結果を報告し、みなさんと共に県政の透明性・公正性について考えたいと思います。どなたでも自由に参加願えます。ぜひおいで下さり、あなたのご意見をお聞かせください。              ■資料代:500円

主催:市民運動ネットワーク滋賀
連絡先:事務局 電話/FAX 077-522-5415  
HP:http://homepage3.nifty.com/networkshiga
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/iniciative(滋賀市民運動ニュース&ダイジェストスト

-----------------------------------
【2007年県議選アンケート調査の結果(例)】

私たちはこのたびの県議選の立候補予定者全員(77人)に対して今年3月、40項目の提言を示し、その賛否を問うアンケート調査を行い、選挙が告示される以前に結果をホームページで公表しました。以下は選挙で当選した候補者(47人)についての、調査結果の抜粋例です。

■ 議会で傍聴者の市民が自由に録音・撮影を行うことについて

賛成:11人、 反対:4人、 どちらとも言えない:18人、 回答拒否:14人

滋賀県議会ではマスコミ関係者には録音や撮影を行なうことが許されていますが、一般の傍聴者にはメモを取ること以外は許されていません。議場での議員の発言などは議員としても最も公的な活動であるため、市民は議場の様子を直接記録する権利があるものと考えられます。しかし、賛成者は議員定数(47人)の4分の1未満、あるいは回答者の3分の1(14人が回答拒否)に過ぎません。この結果から、議員の多くは傍聴者の市民による録音などを認めることに消極的であると判断されます。インターネット中継が行なわれていることを考えれば、議場での録音などはなんら差し支えないはずですが、議員の多くが賛成しないのはどのような理由によるものでしょうか。余呉町議会など、県内でも録音や撮影を許している議会は存在しています。

■ 政務調査費の使途に関して、すべての領収書の提出を義務づけることについて

賛成:26人、 反対:0人、 どちらとも言えない:7人 回答拒否:14人

最近、大阪などをはじめ、各地で議員の政務調査が本来の目的以外に使用されたり、視察旅行などで無駄遣いされていることが問題となっています。滋賀県議会の場合、最近条例が改められ、1万円以上の出費に関して領収書を提出することが義務づけられています。しかし、私たちはこれでも不十分であり、金額に関係なく、すべての領収書を義務付けるべきであると考えます。調査の結果、議員定数の過半数である26人の議員が、すべの領収書の提出を義務づけることに賛成であることが明らかになりました。したがって、政務調査費制度の改善に向けて、議会は早急に「すべの領収書の提出」を議決し、条例を改めるべきであると、私たちは考えます。

【0707/99:新幹線新駅問題】知事が8月、新駅問題で一般地権者と初面談

2007-07-27 23:35:47 | Weblog

滋賀県栗東市の新幹線新駅問題で、滋賀県の嘉田由紀子知事が8月に新駅予定地周辺の土地区画整理事業の地権者と直接話し合うことがほぼ決まちました。嘉田知事が一般地権者と面談するのは初めてです。

■区画整理事業4自治会ごと 8月、200人に

嘉田知事が訪問するのは、同市手原、上鈎、下鈎甲、蜂屋4自治会の地権者。8日から24日までの4夜に、自治会ごとに話し合うことで調整しています。地権者238人のうち、企業などを除く約200人が対象になるとのことです。

話し合いは地権者や4自治会が要求していました。嘉田知事は7月10日、県庁を訪れた地権者代表らに早期訪問を約束していました。

同区画整理事業は新駅予定地東側約50ヘクタールを対象に着工しましたが、新駅計画の事実上の凍結に伴い中断しています。嘉田知事と地権者代表はこれまでに2回話し合い、凍結に理解を求める嘉田知事に対して、地権者側は県の責任や今後の方針を示すよう求めています。

(7月27日付け京都新聞が報道)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072700038&genre=A2&area=S10

【0707/98:飲酒運転問題】「バカ市長」の週刊新潮記事、やはり甘受できぬ、彦根市長が控訴

2007-07-27 23:27:47 | Weblog

飲酒運転をした職員の処分規定をめぐる発言で、週刊誌の週刊新潮に「バカ市長」と書かれ、名誉を傷つけられたとして、滋賀県彦根市の獅山向洋市長が発行元の新潮社に、謝罪広告の掲載と2200万円の損害賠償を求めた訴訟で、獅山市長は7月26日、請求を棄却した大津地裁判決を不服として、大阪高裁に控訴しました(関連ニュース番号0707/72、7月21日)。

獅山市長は控訴理由について「一審判決は地方自治体の首長が少数意見を言えなくする。言論の自由を圧迫する判決で受け入れられない」としています。

一審判決は「表現は侮(ぶ)べつ的だが、記事は公人である市長の資質を批判する意図で、意見や論評に当たる。市長という地位にある原告は甘受すべき」などとしていました。

(7月27日付け京都新聞が報道)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072600179&genre=D1&area=S20

【0707/97:原発問題】耐震強化と安全性確保を、中部圏知事会議が原発トラブルで提言

2007-07-27 23:19:39 | Weblog

滋賀県を含む東海、北信越の中部圏知事会議(会長=神田真秋・愛知県知事)が7月26日、滋賀県長浜市内のホテルで開かれました。新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所から放射性物質が漏えいしたことなどを受け、国に対して原子力発電所の耐震強化と安全性の確保を求める提言をまとめました(関連ニュー津番号0707/77、7月22日;0707/84、7月25日)。

会議には、嘉田由紀子滋賀県知事ら9県の知事や副知事が出席しました。

柏崎刈羽原発では放射性物質を含む水の漏えいや変圧器の火災などトラブルが多発しました。会議では中部圏の原発でも同様のトラブルが発生する恐れがあるとして、国と電力会社に安全性確保の徹底を強く求めていくことを確認しました。

国に対しては、電力会社による耐震安全性評価の厳正な確認や柏崎刈羽原発のトラブルの原因究明を求める提言をまとめました。座長を務めた嘉田知事は「万一の際に各県が連携できるよう、日常的な情報交換が大切」と述べ、原発事故を想定した防災訓練の必要性も示しました。

このほか、被災者生活再建支援制度の見直しや地球温暖化対策への取り組みなど25項目を提言に盛り込みました。

(7月27日付け京都、中日、読売などが報道)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072600150&genre=A2&area=S00

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20070727/CK2007072702036025.html

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news003.htm

【0707/96:市街地活性化問題】県内の中心市街地のあり方で意見交換、県の活性化懇話会が初会合

2007-07-27 23:04:37 | Weblog

滋賀県内の中心市街地の活性化や商業振興のあり方を、まちづくりの観点から考える「中心市街地活性懇話会」の初会合が7月26日、大津市打出浜のコラボしが21で開かれました。学識経験者や商店主、消費者団体の代表者ら委員12人が出席し、県内の商店街などの現状について意見交換しました。

同懇話会は、空洞化が進む地方都市中心部に共同住宅や商業施設を集める改正中心市街地活性化法が昨年8月に施行されたのを受け、県が今後の施策に反映しようと設けました。

この日は、事務局の県商業観光振興課の担当者が、中心市街地の人口や世帯数の推移や大型店の立地状況、商店街の空き店舗状況などについて説明しました。委員からは「県内の商店街はほとんど壊滅状態。中心市街地というが、商業者のためなのか、生活者のためなのかを明確にするべきだ」「大型店では一言も言わずに物が買えるが、心のつながりを持つ場として商店街は必要ではないか」といった意見が出されました。

(7月27日付け京都新聞が報道)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072600122&genre=B1&area=S00