【写真:出発式で記念のテープカットに臨む関係者=余呉町のやまなみセンターで】
余呉町で「おらが村のバス」のあり方が模索されている。住民が設立した「余呉バス」が11月1日、町の委託で民間会社が運行してきた3路線を引き継いだ。今後、住民と町、同社が話し合いながら運行形態を見直していく。
「住民が主体となり、住民が応援していくバスという画期的な取り組み」。同日朝、町やまなみセンターで開かれた出発式で、二矢秀雄町長が満足げな表情を浮かべた。
バスの再編問題が動き始めたのは昨秋。町が委託してきた湖国バスへの事業費負担は、利用客の低迷で年間2000万円以上に上っていた。厳しい財政状況の中、町は運行の見直しに向けて住民と会合を重ね、有識者も含めた研究会を設置した。
当初は路線廃止も選択肢にあったという。が、住民からは「バスがなくなったら町を出て行くしかない」との切実な声が相次いだ。
行き着いたのが余呉バスの設立だった。バス会社に長く勤め、必要な免許を持つ木下重樹さん(56)=同町上丹生=が社長に就任。資本金のほぼ全額を出資し、乗務員を含む社員6人を町内から集めた。
路線やダイヤは当面そのまま。運賃は最大で40円増加するが、中高生は一律200円で乗れるなどの新サービスも実施。町の負担額は、年間500万円程度削減できる見込みだ。
住民50人による「余呉のバスを育てる会」や町と意見を出し合い、半年ごとに運行形態を見直していく。
木下社長は「来年4月にも地区によっては予約制のデマンド方式の導入や、乗り放題をはじめとする割引サービスを検討している」と話している。 (多園尚樹)
【関連ニュース番号:0810/190、10月29日】
(11月2日付け中日新聞・電子版)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20081102/CK2008110202000008.html
最近の画像[もっと見る]
-
【1103/271:東日本大震災】関電、原発重視を強調 津波想定見直し示唆 8年前
-
【0906/132:映画】「テロとの戦い」の闇に迫るドキュメンタリ:タクシー・トゥ・ザ・ダークサイド 10年前
-
【0809/64:原発問題】講演会「若狭で原発事故が起きたら」:5時間足らずで湖南地域にも放射能の雲 10年前
-
【0710/138:栗東、RD社産廃処分場】元従業員らの不法投棄の証言に基づき、16ヵ所の掘削調査へ 11年前
-
【0710/116:永住外国人参政権】県議会、地方参政権を求める請願、継続審議へ 11年前
-
【0710/25:栗東、RD社産廃処分場】対策委が定数割れで中止、県の日程調整に住民側委員が反発 11年前
-
【0709/121:栗東、RD社産廃処分場】住民団体、深堀による有害物質の除去を求め、知事に署名提出 11年前
-
【0709/82:県議会】県庁に「元議員控室」、利用の形跡ほとんどなし、「使わないなら無駄」の批判も 11年前
-
【0708/25:栗東、産廃処分場】未調査区域の掘削し有害物の徹底調査を、住民ら県庁前で集会 12年前
-
【0707/06:ダム問題】県議会、県営ダムの計画・工事の中止求める請願を反対多数で不採択 12年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
【1206/50:再生可能エネルギー】発電で地域振興探る 湖南でフォーラム
【1206/49:原発再稼働問題】「なし崩し的な再稼働させず」 山田京都府知事
【1206/48:大飯原発再稼働問題】大飯敷地内に活断層の可能性 京の団体が調...
【1206/47:大津市政】副市長の人事案に同意 大津市議会が開会
【1206/46:東日本大震災】みずほ祭:特産品販売で復興支援−−大津の福祉施設
【1206/45:不正入札疑惑】甲賀市役所を捜索 県警、主査ら3人送検/入札妨...
【1206/44:選挙】毎日世論調査:「維新に投票」28% 次期衆院選比例
【1206/43:原発問題】毎日世論調査:大飯再稼働「急ぐな」71%
【1206/42:シンポジウム】科学と心の融和、今こそ/伝統宗教シンポ 未来へ...
【1206/41:災害対策】公衆電話“復権” 震災時、携帯・固定より「優先」