昨年12月に着工した犬とくつろぐイエ。この住宅はあるお寺の庫裡。
本堂横の小さなスペースに建設するが、今回工事には行政の指導により庫裡を建設する上で本堂の部分改修も付加された。
庫裡のほうは基礎工事が完了し、木造建て方工事は2月中旬から下旬に予定してある。

この日は本堂の改修作業が大工さんたちの手によって行われていた。庫裡と隣接する部分の外壁、内壁、アルミサッシの防火仕様に変更することが主な改修内容。

既存のサッシが取り外され新規の防火サッシを取り付け、内装の壁は既存壁に石膏ボードを上張し漆喰を塗って行く。外壁の作業は雪が落ち着いてから土壁の補修等々を行う工程だ。
この日内部の石膏ボード張が一段落し防火サッシの取り付けを行っていた。

寒い中で本堂に参拝に来る檀家の方々、お寺の方々にはご迷惑をおかけします。
雪を我慢するのももう1ヶ月程度。上棟時には本堂の改修も落ち着いてることを願っている。
本堂横の小さなスペースに建設するが、今回工事には行政の指導により庫裡を建設する上で本堂の部分改修も付加された。
庫裡のほうは基礎工事が完了し、木造建て方工事は2月中旬から下旬に予定してある。

この日は本堂の改修作業が大工さんたちの手によって行われていた。庫裡と隣接する部分の外壁、内壁、アルミサッシの防火仕様に変更することが主な改修内容。

既存のサッシが取り外され新規の防火サッシを取り付け、内装の壁は既存壁に石膏ボードを上張し漆喰を塗って行く。外壁の作業は雪が落ち着いてから土壁の補修等々を行う工程だ。
この日内部の石膏ボード張が一段落し防火サッシの取り付けを行っていた。

寒い中で本堂に参拝に来る檀家の方々、お寺の方々にはご迷惑をおかけします。
雪を我慢するのももう1ヶ月程度。上棟時には本堂の改修も落ち着いてることを願っている。