12月4日(土)に開催されたASJオープンセミナー。私が講師を依頼されたセミナーです
。テーマは「建築家と暮らしをデザインする」。午前の部と午後の部の2回開催
。
いつも自前でセミナーを開催している時は当事務所が会場。今回はTOTOさんのショールームを借りての開催。自分の事務所で開催するより、こういった場所の方が一般の人は足を運び易いのかなと感じました
。気軽に、ショールームにキッチンを見に行く感じで…
。
セミナーの内容は、いつもやっている内容とほぼ同じで、その内容に今までの実績を付け足したもの。午前の部の参加者は2組。1組は私の知り合いの方でした。いつもしゃべっている内容だったので、私の舌も軽快にスタートしました
。
しかし、いつもはプロジェクターを使っての実例説明はしていなかったため、その分の時間が無くなってきた
。時間を気にしながら、最後の方はしゃべりの方を巻きに巻きました
。でも、参加者には好評だった模様。一安心です
。
午前の反省と経験を踏まえ、午後の部へ。午後の部は最初1組の参加。マンツーマンのセミナーかなと思いきや、開始15分後に2組遅れて参加。午後の部も、参加者とコミュニケーションを取りながら快調に順調にセミナーは終了しました
。
セミナー中に参加者とコミュニケーションを取りながら進めると、最後の質問コーナーも積極的に色んな事を聞いてきます。今回もそんな感じでした。これが私の狙いでもあります
。私自身の人となりを知ってもらうことや、建築家という垣根の高いイメージを払しょくするには、このコミュニケーションが大事だと思っています
。
参加された方々、悪天候
の中参加していただきありがとうございました。主催されたASJ庄内スタジオのスタッフ、TOTOのスタッフの方々お世話になりました
。TOTOの皆さん、次回自前でセミナーを開く祭お世話になるかもしれません。その時はよろしくお願いします
。


いつも自前でセミナーを開催している時は当事務所が会場。今回はTOTOさんのショールームを借りての開催。自分の事務所で開催するより、こういった場所の方が一般の人は足を運び易いのかなと感じました



セミナーの内容は、いつもやっている内容とほぼ同じで、その内容に今までの実績を付け足したもの。午前の部の参加者は2組。1組は私の知り合いの方でした。いつもしゃべっている内容だったので、私の舌も軽快にスタートしました

しかし、いつもはプロジェクターを使っての実例説明はしていなかったため、その分の時間が無くなってきた



午前の反省と経験を踏まえ、午後の部へ。午後の部は最初1組の参加。マンツーマンのセミナーかなと思いきや、開始15分後に2組遅れて参加。午後の部も、参加者とコミュニケーションを取りながら快調に順調にセミナーは終了しました

セミナー中に参加者とコミュニケーションを取りながら進めると、最後の質問コーナーも積極的に色んな事を聞いてきます。今回もそんな感じでした。これが私の狙いでもあります



参加された方々、悪天候


