goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

建築という仕事

2008-07-25 14:11:27 | 建築つれづれ…
 皆さんにとって一番のものって何ですか?「仕事」「会社」と答える人も少なからずいるでしょう。私にとって「仕事」「会社」は一番ではないと思っています。自分の人生好きなことをやって飯が食えることは最高のことだ。好きなこと=飯が食えるは常には当てはまらない。好きなこと≠飯が食えるも多々ある。建築は自分にとって「好き」の分野だ。「仕事」は好きでない分野。「建築」は好きだが「仕事」は嫌い。そういうこと。でも飯食ってくためには「仕事」をし報酬を貰わなくてはならない。その報酬の貰い方(手段)考えたことってありますか?何も工夫しなくて報酬を貰えるほど世の中甘くない。人と違ったことをして、人より多くの報酬を得る。こんなこと思ったことありませんか?
 「建築」というものを仕事としている上で大事なものって何でしょう?私は「考える力」「感じる力」と思っています。その2つの力を養うためにはたくさん刺激を受けなければならない…。現代は情報が多すぎて人々の考える力、感じる力が弱まっている気がします。いつもアンテナを張り巡らし、色んなものに興味を持たないといけない、それは建築以外の事にもである。常に向上心を持って人と係わる、興味を持ってものを見る。人と違ったことをするためにはこの「考える力」と「感じる力」が大切ではないでしょうか?これが「建築スピリット」として己の中に蓄積されていく。
 私の事務所のホームページにもありますが、キャッチフレーズに「Be Thinking、Be Action!」と掲げています。まさに「考えながら行動せよ」もしくは「考えて行動せよ」という意味にとらえてもらっていいのですが、今まで言ってきた「考える力」「感じる力」がBe Thinkingということで表現しているんです。何故こんなキャッチフレーズにしたかって?以前、社会人になったばかりの頃、会社の先輩によく言われました「お前はバカだ、もっと考えろ!若造じゃなくてバカ造だ!」とね。そのたび頭を殴られました。その言葉がトラウマのように私の頭に残っているんです。行動(図面作成)に移る前に考える(コンセプト・テーマ)ことが大事でしょう?いきなりは行動(図面作成)しませんよね。今は監督ではありませんが、サッカー日本代表前監督のオシムさんも同じようなこと言ってませんでしたっけ?「球を動かしながら考えろ」と…。自分の事務所の行く末はどうなってるだろうか?向上心の塊の所員がいて、前のめりな生き方をしている所員がいて、そして私がいる。目指すは体育会系設計事務所です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする