goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

いろは蔵パーク建設工事日記~2025.02~

2025-02-25 10:01:08 | 今日の現場
 2月も終盤戦。今週で2月も終わりです。

 そしていろは蔵パークの工事も、本工事もテナント工事も2月いっぱい。

 B館に入るト一屋さんの内部サインも設置済で、いよいよ完成が近づいてきてることを感じます。

 

 

 後は引き渡し後に、商品ケース等の設置を待つのみとなりました。

 先週末には公的機関の検査が行われ、今週は監理者検査、事業主検査等々が行われます。

 2月末で建物を事業主に引き渡し、3月からは事業主、テナントのオープン準備期間となります。

 このプロジェクトに携わり、プロポーザルから足掛け5年。

 提案~設計~工事と時は流れましたが、どの段階でも様々な難題が現れては解決の繰り返し。

 山あり谷ありでしたが、今ここにいろは蔵パークが完成しようとしています。

 設計監理者として、プロジェクトを手放す時が来ました。

 これからは事業主と各テナントがこの「いろは蔵パーク」を育てることになります。

 3月27日がオープン日。

 それまでに何事もなく無事オープンを迎えたいものです。

 いろは蔵パークは3月27日以降、心より皆様のご来場をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2025.01~

2025-01-30 09:19:25 | 今日の現場
 年が明け、テナント工事に追われるいろは蔵パークの工事現場です。

 A館に入店する、無印良品とJINSの吊下げ看板が設置されていました。

 

 

 工事が着々と進んでいます。

 今年の冬は雪も少なく、工事を行う側としては大変良かったと胸をなでおろしています。

 暖冬のおかげで、駐車場の舗装も終了が見えてきました。

 現スケジュールでは、A館、B館とも2月末でテナント工事を概ね終了し、3月からは什器の搬入や商品陳列が行われる予定です。

 昨日、ト一屋さんの社長さんが工事現場を見学に来られました。

 商品陳列や従業員の作業風景をイメージしながら、ワクワクした表情で見学をされていました。

 さあ、いよいよ工事も追い込み。

 事業主「いろは蔵パーク(株)」のWEBサイトでも、3月27日オープンと発表されました。

 オープンに向かって無事に工事を完了することを祈るだけの、いろは蔵パーク建設工事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2024.12~

2024-12-19 08:19:53 | 今日の現場
 今年も残り数日となりました。

 いろは蔵パークの工事も、年明けから本格的なテナント工事が始まります。

 12月初旬に、テナント工事業者を集めた工事説明会を開催しました。

 

 事業主、本体工事業者、テナント工事業者、そして我々本体工事設計監理者が出席。

 テナント工事はテナントが工事費を支払い、施工業者を決めて内装工事を進めます。

 ですので、必ずしも本体工事業者がテナント工事を行うとは限りません。

 多店舗展開する中央ブランドのテナントは、いつもお抱えの工事業者がいます。

 今回も、中央ブランドのテナント工事はお抱えの工事業者です。

 工事説明会は、テナント工事のスケジュール、仕事の進め方、業務体制、工事におけるルール、諸官庁への届出等々の共有が目的です。

 机上での説明会の後、出席者で現場確認。

 

 現場を確認すると、各テナント工事業者は自分たちの持ち場に行き本体工事状況を確認。

 現地を見てテナント工事との取り合い等について質問が飛び交います。

 それに受け答えする本体設計監理者である私。宿題も数点貰った次第です…。

 年末にかけてテナント工事を受け入れる為、現場はバタバタしています。

 それも年明け後に行われるテナント工事がスムーズに行くための処置。

 オープンまで予断を許さない状況で工事は進んでいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2024.11~

2024-12-06 08:33:39 | 今日の現場
 11月にA棟の外部足場が解体され、A棟の全体像が現れたいろは蔵パーク。

 

 工期が厳しい中、順調に工事は進んでいます。

 A棟は間仕切工事もほぼ終了し、内装仕上工事や各種設備機器の設置に移行していきます。

 B棟は只今内部の間仕切工事の真っ最中で、現場内は雑然と職人さんたちと高所作業車が行き来してます。

 現場内で工事の立会確認が終わり、A棟の北西の端にあるセルフサービスのレストランが入居予定の場所に足を運びました。

 そのレストランからは正面に山居倉庫の佇まいがきれいに見れます。

 

 そしてその逆方向を眺めると、母なる山鳥海山が我々を迎えてくれます。

 写真は雲がかかっていて鳥海山は見えませんが…。

 

 酒田で一番の眺望を独り占めできるレストラン。なんと贅沢な…。

 天気のいい日は雄大な鳥海山が眺望でき、夜には山居倉庫のライトアップを眺めながら食事を楽しむ。

 そんな光景が来春から見れることでしょう。

 楽しみになってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パーク建設工事日記~2024.10~

2024-10-30 08:56:01 | 今日の現場
 来年春にオープン予定の「いろは蔵パーク」。8つのテナントが出店準備を行っています。

 この敷地に100年以上存在するケヤキの木を中心に、施設は2棟構成になっています。

 新井田川沿いのA棟。ケヤキの北側に位置するB棟。(棟名は仮称)

 

 A棟には、生活雑貨、地域物産館、レストラン等々が、B棟にはスーパーマーケット等が入居予定です。

 工事の進捗状況はというと…、テナント工事の関係よりA棟を先行して工事を進めています。

 A棟、B棟共、鉄骨工事、屋根工事を終了し、外壁工事や内部間仕切工事等が行われています。

 

 A棟はテナント工事の日程に合わせるべく、急ピッチです。

 10月中旬以降からは空調工事のエアコンの室内機の吊り込みも始まりました。

 

 厳しい工期の中、下請け業者やテナント工事との調整、各種諸官庁との対応、建物品質の確保に追われている毎日です。

 年明けからはテナント工事が開始予定。あと2か月…。

 いろは蔵パークは、安全第一で工事を進めています。

 ~尚、いろは蔵パークの情報はこちらもご覧下さい。~
 https://www.iroha-gura-park.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする