goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

栄光の陰で、目も当てられないことが…。

2021-08-19 08:21:49 | 今日のひとり言・雑談
 色んな議論があった中、東京オリンピックは終了した。

 昨年、今年と嬉しい話題がなかった中、我々に感動を与えてくれたと個人的には思っている。

 誰かが言っていたけれども、政治家の発言は心に響かないが、アスリートの発言は心に響く。まさにその通り。

 そんな政治家さんが、オリンピックを自分の人気取りに使用している感じがして嫌気がさす。

 

 日本人金メダル第一号となった柔道の高藤選手に、あの首相が直電話をする。しかも、誰かが書いた原稿を棒読み感有り有りで…。

 それを聞いて、気分が盛り下がったのは私だけだろうか。完全にしらけてしまった…。余計なことを…。

 直電話で人気を回復しようという魂胆が丸見え。

 そしてもう一人。

 金メダリストが表敬訪問した席で、かけてもらった金メダルにかじりつくなんて…言語道断。

 メダルにキスしたり、かじったりは、幾戦の戦いを勝ち抜いてきたメダリスト本人だけが許される歓喜のご褒美ではないのか…。

 表敬訪問…もうこんな風習いらないんじゃないの。

 政治家は自分の人気を取るためにスポーツ選手を利用するが、本職で人気が上がるように頑張って下さい。

 選挙で選ばれた人なのだから…。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の「しょうがない…」

2021-07-01 08:11:34 | 今日のひとり言・雑談
 とあるデータが紙面に載っていた。

 世界数か国の17~19歳各1000人への「国や社会に対する意識調査」の結果である。

 

 このアンケートですべての項目において日本はビリであったという事実…。しかもダントツでのビリ…。

 問いは以下のようなものである。

 「自分を大人だと思うか」「自分で国や社会を変えられると思うか」「自分の国に解決したい社会課題があるか」

 「社会の課題について家族や友人と議論しているか」「自分の国は将来良くなると思うか」云々。

 これらに対して日本人は軒並み10~30%にYESと答えたそうだ。しかしながら他国は70~90%がYESの回答。

 「将来に夢を持っているか」に対して日本人は60.1%。他の数値があまりにも低いので、この回答に喜ぶも他国は90%以上…。

 夢も希望も無く、自分たちで世の中を変えてやるぞという気概も無いようだ…。

 どうせ無理なことは、ハナっから諦めて何もしない…。そんな今どきの若者を象徴しているような…。

 本来、若者っていうのは根拠のないパワーを持っていたはずで、そのパワーを奪ったのは多分にして…我々大人や日本社会なのだろう…。

 「転ばぬ先の杖」の杖が大きすぎて、転ばせもしない最近の大人。私もその一人かもしれないが…。

 申し訳ないと思う反面、頑張れ若者と鼓舞したくなるオッさんなのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のキーワードは…

2021-05-26 08:20:08 | 今日のひとり言・雑談
 占いは信じる方ですか?の問いにいつも信じる方かなと答える私。

 某テレビ局の占い番組を見ながら、一度あの先生に占ってもらいたいなあと妻としゃべってます。笑

 

 さて、ある占いによると、今年の私のキーワードは「休息」なんだそうです。

 このキーワード、一つの占い結果ではなく複数の占いでそれっぽいことを言われてます。

 ということは…やはり「休め」ということなんでしょう…。

 確かに昨年は仕事も忙しく、交通事故に遭ったり、簡単な手術を2回受けたり、父が亡くなったりと忙しない一年だでした。

 その反動での休息…と受け取ります。

 しかしながら、コロナ禍の影響で仕事が減るような休息にはしたくない、してはならないと思ってます。

 仕事を確実にこなしながらも、ひと段落したらひと時の休息をとりリフレッシュしてまた仕事に向かう。

 そんな休息にしなければと思っているところです。

 先日、クライアントと家づくりに向けたヒアリングを行いました。また新しい一歩を歩む家族と縁ができてうれしい限りです。

 この一年、仕事と休息とをバランスよくとり、充実した生活を送りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界良好~

2021-04-28 08:13:41 | 今日のひとり言・雑談
 独立起業して今年で丸13年を迎える。

 事務所自体にお金をかける考えが無く、今まであまり手を付けていない。

 しかしながら13年も経つと色んな所がガタ来るのも当然と言えば当然。

 昨年から照明の調子が悪い。今どき時代遅れの蛍光灯である。

 

 球切れは日常茶飯事であったが、あまり支障のない箇所であったのでそのまま放置していた。

 すると1ヶ所だけでなく、数か所球切れが発生し全体的に暗い…。

 と言う訳で、事務所の照明を蛍光灯からLEDの蛍光灯タイプに交換。

 作業は朝から昼過ぎまでかかったが、視界が明るくなった。

 しかもいつも作業している部屋については、3灯用1ヶ所しかなかった照明を2ヶ所に増設。

 明るい!まさに視界良好!

 これで仕事もサクサク捗りそうである…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から新年度

2021-04-01 08:31:05 | 今日のひとり言・雑談
 今日は4月1日。新年度のスタート。

 ちなみに私の娘が今日から新社会人です。都会のど真ん中で、一人で社会の荒波にもまれます…苦笑

 当の私も31年前の今日、右も左も分からない大都会のど真ん中で孤独感を抱き社会人をスタートさせました。

 

 新人研修で同期と仲良くなり、先輩方に可愛がられるようになると孤独感も徐々に無くなって行くのですが…。

 それに伴って、一つのコンプレックスを抱くようになりました。

 同期や先輩方は有名な大学を出てる人たちが多く、建築の知識も豊富。

 一地方から出てきた私は建築の知識も乏しく、同期とも建築談義を中々できないでいて、ましてや先輩方との会話には全くついていけません。

 そんなコンプレックスと、同期には負けたくない…そんな気持ちとの狭間で心が揺らぎます。

 しかしながら冷静に状況を見つめると、同期も同じ一年目、仕事ができないのは同じでした。

 知識があっても仕事ができないのは同じだと思えると、肩の力が抜けコンプレックスも徐々に薄れていったのを覚えています。

 今、自分の娘を初め新社会人は、当時の私と同じような気持ちを抱いてるかもしれません。

 心配は無用。社会の荒波にもまれて行くうちにかなりタフになりますから…笑

 新年度のスタートに伴って、私も何か小さいことでもいいので新しい挑戦をしてみようかと思ってます。

 ボーイズビーアンビシャス、新社会人よ大志を抱け。自分もあの時に戻ってみようかと思います、気持ちだけしか戻れませんが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする