goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

18年目を迎えました。

2025-06-05 08:14:44 | 建築つれづれ…
 当事務所の開設日は6月4日。昨日開設17周年を迎えました。

 

 だからといって、記念式典みたいなものを行うような規模の事務所ではありません。

 細々と私一人でやっている、個人事務所、個人事業主です。

 思えば17年前、独立開業せざるを得ない状況となり、無理やり踏み出した一歩。

 亡くなった父には、自営業は大変だと反対されましたが、妻は背中を押してくれました。

 突然決断した独立だった為、当初は仕事もありませんでした。

 することもなく、どうしたら仕事を取れるのか、どうやって仕事取るかということを考えていた日々。

 妻のアドバイスで家づくりセミナーを開催したり、家づくり世代の同級生たちに自分の仕事内容を説明したりしました。

 自分を知ってもらうことが大事だなと思い、子供のPTA等にも率先して顔を出しました。

 そんな種まき作業が芽吹いたのが、独立して丸三年後。

 家づくりのオファーが直接来るようになったのです。

 最近の4年間は地元での一大プロジェクトに係ることもでき、あの当時の努力があったからこそかなと感慨深く思う次第です。

 これもひとえに、関係方々、皆様方のおかげです。感謝申し上げます。

 I・N設計スタジオは18年目も、一歩一歩確実に歩を進めていきます。

 今後とも、I・N設計スタジオを宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗・酒倉庫新築工事現場日記~2025.05-2~

2025-05-30 08:27:44 | 今日の現場
 計画変更の影響で、延び延びになっていた店舗の工事。

 この日から地盤改良工事が始まりました。

 

 今回の地盤改良は柱状改良と呼ばれるもの。

 オーガーと呼ばれる大きなドリルのような機器で穴を掘り、同時にセメントミルクを注入して杭を地中に作る工法。

 木造の建物でよく使用される工法です。

 今回の店舗の地盤改良は、直径500Φ、長さ9ⅿのものを54本打つ計画。

 

 最初に所定の位置にオーガーをセットし、オーガーの直径、使用するセメントの仕様を確認します。

 そして穴を掘りながらセメントを注入していきます。

 徐々にオーガーが地中に入っていき、掘った穴からセメントが注入されていることを確認。

 順調に地中深くまでオーガーが進行していきます。

 そして計画通り地中9ⅿまで達しているかを、オーガー操作室のモニターで確認します。

 今回の立会確認も問題なく無事終了。

 この要領で全54本を4日間かけて打っていきます。

 この地盤改良工事は目に見えない部分の工事ですが、建物を支える大事な工事。

 店舗の方も本格的に工事が始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップデータよ、どこへ…。

2025-05-21 08:14:55 | 今日のひとり言・雑談
 先月のとある日、パソコンに向かい作業をしていると異音がした。

 気のせいかとも思ったのだが、耳を凝らすとやはり微かに異音がする。

 その時はどこから異音がするのか発見できなかった…。

 

 数日後昔のデータが必要になり、バックアップを取っているハードディスクにアクセスを試みた。

 PCの画面を確認すると、ハードディスクの表示が消えている…。

 ムムム…、ケーブルや電源は問題ない。色々と思考を巡らせる…。

 あつ、先日の異音はハードディスクだったのか!?

 確かにハードディスク付近からしていた気がする。

 PCを再起動してもハードディスクの表示は消えたまま。

 壊れたか…。バックアップデータは???

 知り合いにハードディスクの修復・データ救出を依頼するも、基盤がだめになったようで無理だと…。

 専門業者に問い合わせるしかないとの返事。

 しかも専門業者にお願いしても、バックアップを取っていたデータが救出できるかは不明。

 10年程度使用したハードディスク。

 保存してあったデータをこのところ使用していなかったので、仕事にはあまり影響なしであることがせめてもの救い。

 何か対策を考えなくてはと、事務所のOA機器をリース契約している会社に慌てて電話したのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楯の川酒造店舗・倉庫新築工事現場日記~2025.05~

2025-05-08 07:56:10 | 今日の現場
 3月に着工した楯の川酒造店舗・倉庫新築工事。

 工事も本格的に開始し、GW連休中の平日に基礎の配筋検査とコンクリートの打設を行いました。

 

 配筋検査は鉄筋の種類、鉄筋の配置等に間違いがないか確認していきます。

 今回は倉庫基礎の配筋確認。それと共に基礎ベースの型枠の寸法もチェックしていきます。

 施工者は自主検査を行っていますが、我々監理者も第三者の視線で配筋、型枠の検査を数か所抽出して検査を行います。

 今回の配筋、型枠検査共問題無し。

 

 そして次の日、前日チェックした基礎ベースのコンクリート打設。

 この日は天気も良く打設日和。

 コンクリートの強度、柔らかさ、空気量、塩化物量を設計値と合っているか確認し、OKとなったらコンクリートを打設していきます。

 今回も問題なく打設開始。

 これらの検査・確認作業はどこの工事現場でも行っています。

 さて、完成は今年11月の予定。無事の完成を願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは蔵パークB館オープン

2025-04-25 08:10:52 | 建築つれづれ…
 4月18日(金)いろは蔵パークB館がオープンしました。

 

 これでA館と併せ全館がオープン。

 オープンセレモニーには獅子舞も登場し、セレモニーを盛り上げてくれました。

 

 B館には地元スーパーマーケット「ト一屋」と酒田天然ガスさんが運営する「キッチンスタジオiGOT(イゴット)」が入居してます。

 先にオープンしていたA館だけでも、駐車場は結構な頻度で満杯状態。

 B館がオープンしたことでなお一層混雑が考えれます。

 

 今回ト一屋さんは27年ぶりの新店舗開店ということで、売場面積も各店舗で最大となっています。

 品揃えもバラエティに富み、今回のいろは蔵パーク店では特に惣菜に力を入れており、店内での焼立てのパンやピザも提供しています。

 また冷凍食品も充実しており、独身や仕事で忙しい主婦の方々には大変便利になるでしょう。

 オープン日は買い物客でレジに長蛇の列ができていました。

 キッチンスタジオiGOTでは、早速西洋割烹花月さんのシェフ手作りお弁当が提供されていました。

 

 料理教室だけでなく、レンタルスペースとして利用することも可能です。

 この4年間、いろは蔵パークの設計監理に没頭してきました。

 4月18日にグランドオープンを迎え、個人的にも感慨深い思いです。

 このいろは蔵パークが新たな拠点となり、山居倉庫を始めとする近隣施設と波及効果を生み出し、酒田市の発展・繁栄に繋がることがこの事業の終着点です。

 その答えは数十年後となりますが成功を願ってやみません。

 皆さんと共にこのいろは蔵パークを育てていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする