一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

40歳以上でA級経験かつタイトル戦未経験の棋士

2014-08-20 12:54:36 | データ
タイトル戦に出場するのは難しい。芹沢博文九段、石田和雄九段、真部一男九段などは人気、実力を備えた棋士だったが、その機会はついぞなかった。
その芹沢九段が買っていたのが先崎学九段で、河口俊彦七段著「一回の将棋、一回の人生」(1990年・新潮社)によると、芹沢九段は先崎九段が奨励会初段のころに棋才を見出し、「先崎は名人の器だ」と、ことあるごとに喧伝していたという。
事実先崎九段は17歳で棋士になり、順位戦C級2組で長いこと足踏みしたものの、2000年にA級に昇級した。しかし名人挑戦者になることはなく、現在はB級2組在籍である。この間、竜王戦と王位戦で挑戦者決定戦まで進出したことはあるが、いずれもそこで敗れた。
その先崎九段も、もう44歳である。そういえば昨年、行方尚史八段が39歳にしてタイトル戦(王位戦)に初登場して話題になった。もっともかつては、灘蓮照九段が43歳で名人挑戦者になったことがあるのだが、それは1970年の話である。現実的には、40歳までにタイトル戦に登場しなければ、以降の登場も難しいと考える。
そこで私は、「40歳を過ぎたA級経験者で、タイトル戦に登場したことがない棋士」を調べてみた。
といっても昔の棋士から調べたらキリがないので、現役棋士159人を対象とする。

結果は、田丸昇九段(64)、小林健二九段(57)、井上慶太九段(50)、そして先崎九段の4人だった。
田丸九段は1990年、第15期棋王戦で挑戦者決定戦まで進出したが、相手はあの大山康晴十五世名人。結果は大山十五世名人が快勝し、当時66歳のタイトル戦挑戦と話題になった。
また小林九段は四段時代の1977年、第18期王位戦で挑戦者決定戦に進出したが、米長邦雄八段(当時)に、優勢の将棋を敗れ、長蛇を逸した。
井上九段は、挑戦者決定戦の進出はなし。
そこで、冒頭の「タイトル戦に出場するのは難しい」となるのだが、「A級経験者」に限れば、そうともいえない。
現役159人のうち、A級経験者は35人。そのうち実に29人が、タイトル戦に登場しているのだ。
ちなみに、タイトル戦に出ていない残り2人は、阿久津主税八段(32)と、橋本崇載八段(31)である。
つまり「A級に昇る実力者は、その8割以上がタイトル戦に出られる」という結論になる。
先崎九段は、運がなかった。あまりにも才能がありすぎた。原稿執筆その他をやめて、将棋一本に絞っていれば、タイトルのひとつやふたつは獲っていただろうが、文才のない先崎九段は先崎九段ではない。
文才のある先崎九段のほうが、タイトル戦経験のある先崎九段より、はるかに魅力的である。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 68たび大野教室に行く(後編... | トップ | 久しぶりにわらび将棋教室に... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先崎プロ (洋志)
2014-08-20 23:06:30
 熱心に調べられますね。感心します。

 先崎プロは、タイトルではないがNHK杯で優勝していますね。棋戦優勝になるのでしょうが、他の方々とは若干違うと思いました。

 週刊現代の今週号だったか、先崎プロのコラム「礼儀」の話は、実によかったですね。
 師匠があの世に行かれてから、特に先崎プロには感心させられることが増えました。
先ちゃん (一公)
2014-08-21 00:18:25
>洋志さん
手許に「将棋世界」の順位戦表があったので、だいぶ助かりました。
先崎先生のNHK杯優勝は、準決勝で羽生先生を破ったらしいですね。価値ある優勝でした。
「週刊現代」はふだん読んでないのですが、連載は面白そうですね。単行本になったら、まとめて読みたいと思います。

コメントを投稿