goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

凍結胚移植1回目(終えて…)

2012-10-14 10:41:35 | 子宮筋腫治療~不妊治療
体外授精や顕微授精に対する私の思いを書いています。
不快に思われる方もいらっしゃると思います。
将来、考え方が変わるかもしれませんが、自分の今の素直な気持ちを残しておきたく書きます。


今回、凍結胚移植1回目を終え、私がこれまで体外受精や顕微受精に今一つ積極的な思いになれなかったか理由(気持ち)がはっきりと分かりました。

不妊治療でも受精が人の手の及ばない人工受精とは違い、体外受精や顕微受精は医療の介入によって体外でいくつも受精卵を作ります。そしてしばらく成長するまで培養します。
この時点で既に目に見える小さな生命。
魂が宿ってるかは分からないけど…
それを移植して妊娠成立しなかったということは、受精卵の生命力が弱かったとはいえ小さな命が死んでしまったということになります。
その「死」に向き合うのが怖かったし、その「死」の元の「命」を強制的に作ったのが自分達だと思うと辛いです。

妊娠が成立しなかったのもショックですが、それまで命としてあった胚、凍結する前には成長していた(生きていた)5個の受精卵が、すべて無くなってしまったという虚無感が大きいです。
これが私が怖れていたことだと分かりました。

また、凍結した胚(受精卵)を使う機会がなく、将来、破棄するということは、自分の意思で生きていた細胞を葬ることになります。
それって、殺人に近い??

そんな罪悪感に似た気持ちになるのが怖かったのです。


このことを友人に相談したら、こんな返事をいただきました。

「なくした命に申し訳ないと思うのならその子の命を又育ててあげて下さい。
会いたいと願っている親の元にわずかながらも育った命は報われていると思います。」

この言葉で私の中で何かが吹っ切れたような気がします。
こんな私達夫婦のもとでできた受精卵がより愛おしくなりました。


少しずつ気持ちを整理していきたいと思います。
体調管理は今から万全を尽くしたいと思います。

凍結胚移植1回目⑥(判定)

2012-10-12 19:57:27 | 子宮筋腫治療~不妊治療
凍結胚移植1回目の結果は陰性でした。

血液検査の結果

HCG<3

膣坐剤とエストラーナテープを中止し、月経を待つことになりました。
月経が始まったら、5日以内に採血することになっています。
FSHとLHを測定し、採卵方法を決定するそうです。

次の採卵予定は11月末

思っていたより、早く採卵できそうです。

今回は残念な結果となりましたが、現実を受け止めて、次に向けて頑張りたいと思います。





不妊治療に関する略語

(治療方法)
 AIH……人工授精
 IVF……体外受精
 ICSI…顕微授精

(胚移植)
 ET…初期胚移植(約5日で着床)
 BT…胚盤胞移植(約3日で着床)

  移植日を0日と考えて数える



≪ホルモン補充周期・凍結胚移植1回目≫

生理開始日をD1とし、凍結胚移植日をET0とする
記号 Eテープ…エストラーナテープ
   U坐剤……ウトロゲスタン膣坐剤(1錠200mg 1日3回))
   P注………プロゲストンデポー注射125mg

青色は病院へ行った日
D1     
D2
D3………Eテープ2枚   
D4
D5………Eテープ2枚
D6
D7………Eテープ2枚
D8
D9………Eテープ2枚
D10
D11……Eテープ4枚
D12
D13……Eテープ6枚
D14
D15……Eテープ8枚
D16
D17……U坐剤、Eテープ4枚
D18……U坐剤
D19(ET0)……U坐剤、Eテープ4枚、P注 移植日
D20(ET1)……U坐剤 D21(ET2)……U坐剤、Eテープ4枚
D22(ET3)……U坐剤、P注
D23(ET4)……U坐剤、Eテープ4枚
D24(ET5)……U坐剤
D25(ET6)……U坐剤、Eテープ4枚、P注
D26(ET7)……U坐剤
D27(ET8)……U坐剤、Eテープ4枚
D28(ET9)……U坐剤、P注
D29(ET10)…U坐剤、Eテープ4枚
D30(ET11)…U坐剤
D31(ET12)…U坐剤、Eテープ4枚、P注
D32(ET13)…U坐剤
D33(ET14)…U坐剤、Eテープ4枚
D34(ET15)…U坐剤 判定日


P注は粘度が高いため痛みが強く、注射当日は注射した方の腕をあげると痛みが…
ET10頃から胸が痛いくらいに張っていましたが、薬のせいだったのね…

両親、ご先祖様に対する思い

2012-10-11 09:46:43 | 日記(~2023年)
今日はスピリチュアル的な内容が含まれています。
不快な方はスルーしてくださいね。


昔、悩んだこと…
長男と結婚するということは、将来お仏壇を守っていくということ
姑と嫁は何かしらの確執があるのは覚悟していたし、自分の両親でさえ生きている時には喧嘩もたくさんしたし、軽蔑するようなこともあった。
ご先祖様の中には尊敬できない人や、他人を傷つけた人もいるだろう…そのような人達に対して、将来感謝の気持ちでお仏壇のお世話をすることができるのだろうか??
自分も知らない所で人を傷つけているだろうし、立派な人間ではない。
そんな私も将来子孫から同じように思われるのだろうか??

それが、先日、ある本を読んで目から鱗が落ちました。(「暮らしの哲学」池田晶子(著))
母が亡くなった時も、父が亡くなった時も、「さよなら」ではなく「ありがとう」という言葉だった。何かをしてもらったことに対する感謝ではなかったように思うけれども、それが何に対する感謝、“ありがとう”だったのかは分からなかった。
それに対する答えのような文章があったので引用しますね


(引用開始)

彼(父)の生前、彼に感謝の情を覚えたことなんて、実はなかったんですよ。なのになぜ、死んだ後のこの感謝なのか。するとこれは生前あれやこれやをしてもらった、育ててもらった、愛してもらった、などのへの感謝ではないようです。いや逆に、いまでも腹が立つこといっぱいあります。思い出しては腹が立つ。この感情は彼が死んでも変わらない。しかし、許せなくとも、許せないまま、それでもいいんですよ。たまたま彼は父であり、たまたま私は娘だった。
なぜか二人は親子としてしばしの時間を共にした。このことがこのことだけで、ありがたいこと、奇跡的なことだと感じられるので、この出会いの奇跡に思いが及ぶと、得難いなぁ有難いなぁ、ありがとうと素直にこうなるのです。

(引用終了)


私もこういう気持ちだったのかもしれない。
それからは、周りの嫌な人に対しても今までとは違った見方ができるようになりました。
実家、義実家の仏壇の前に座った時は、今まで以上に素直に手を合わせられるようになったと思います。

そして、あいはら友子さんのブログに書かれている内容(先祖様への正しい接し方)も素直に受け入れられました。

火曜日の楽しみ

2012-10-10 10:06:32 | 感想
今、とても楽しみしているドラマがあります。

NHKの「眠れる森の熟女」

私の中で久々のヒットドラマです
録画して何回も観てしまいます。
46歳の専業主婦が突然夫から「好きな人がいる」と告白されます。
それまで信じて疑わなかった生活が一変し、苦しみ迷いながら前を向いて生きて行く姿がとても素敵です。
心の支えとなる人との文通や、18歳年下の男性(職場の上司)との関わりが何とも切なくドキドキしてしまうのです


脚本のノベライズ版が出版されたと知り、早速本屋さんに行ってみましたが、すでに売り切れでした。
サウンドトラックも気になり、購入しようか思案中

フライングはしない

2012-10-07 15:23:20 | 子宮筋腫治療~不妊治療
家には生理予定日から使える妊娠検査薬が1本ある。
凍結胚移植なので、陽性なら移植から10日目には反応がありそうだ。
早く結果が知りたいと思ってしまいますが、まず考えてみました。

もし、陽性なら嬉しいけれどもそうでなかったら…

陽性でも反応が薄ければ、化学流産の可能性が大きくなり不安になってしまう。
(以前、その経験があり)

もし、陰性なら…
3日に1回の痛い注射、隔日のホルモンテープ、1日3回の膣坐薬が面倒臭くなってしまう。
薬代も勿体ないと思ってしまいモチベーションが下がる。


どちらにしても、病院での妊娠判定まではモヤモヤした気持ちで過ごすことになりそうなので、それなら今回、病院での妊娠判定前に家でのフライング検査はしないことに決めました。





尿中hcg

生理予定日から使える検査薬は25mIU/ml以上で反応
生理予定日1週間後から使える検査薬は50mIU/ml以上で反応
凍結胚移植の場合、移植後10日もすれば3週後半となるため、もし妊娠していたら検査薬に反応があるはず??

2週……0.2 mIU/ml
3週……20~50 mIU/ml
4週……50~200 mIU/ml
5週……200~1000 mIU/ml
6週……1000~6400 mIU/ml
7週……4000~12800 mIU/ml
8週……4000~25600 mIU/ml
9~10週……8000~256000 mIU/ml

ひとりランチ

2012-10-03 14:24:31 | 日記(~2023年)
今日は注射の日

10時に予約だったので、9時前に家を出ました
通勤ラッシュ時間帯を過ぎているので、電車・バスともに座る事ができました。
外来受付を済ますと、すぐに処置室に呼ばれ注射
注射などの処置だけの場合、主治医ではなく、その日担当の医師が処置をして下さいます。(だいたい研修医など若い医師であることが多い)
会計を済ませ、11時過ぎに梅田まで帰ってきました。

せっかく一人で梅田に出てきているのだから、ランチをして帰ろうと梅田地下街をウロウロ
1人前を食べきる自信がないので、少なめのランチ定食をしているお店を探し、地下街の端っこまで歩いた時、なんだかピーンとくるお店を発見!(ビール好きな所以??)

 YEBISU BAR 

いろんなハンバーグ定食があり、私は「ハンバーグステーキランチ~和風キノコソース~」を注文
シングルは120g、ダブルは240gとハンバーグの重さが書かれていたので、これなら食べきれると思いました。値段も手頃ですし…



これにライスがついてシングル680円 ダブルで980円
とても美味しくて、またここでランチしたいな~と思うほど…
ビールも豊富なようで、ビールを飲めるようになったら是非主人と行ってみたいと思います。

凍結胚移植1回目⑤(移植日)

2012-10-01 12:03:47 | 子宮筋腫治療~不妊治療
予約時間(15時30分)に外来で受付をすると、ほどなくして外来診察室に呼ばれました。
医師に「尿はたまっていますか?我慢してくださいね(*1)」と言われ、生殖医療センター室(採卵・移植部屋)へ移動しました。

生殖医療センター室はだいたい12畳くらいの広さで、内診台、エコーの機械、クリーンベンチ、PC、タンク(凍結胚等が入っている?)があります。部屋はかなり涼しく、医師達(医師2人と培養士さん)は白衣ではなく緑色のガウンに着替えて準備をしていました。
私は下着を脱ぎ、培養士さんに(15時に挿入するだった)膣坐剤を渡し、内診台に乗ります。

早速、主治医が膣の洗浄をし、もう一人の医師がエコーの準備しながら、今日の移植する胚の話を聞かされました

・凍結していた受精卵5個の内、融解した時に2個死んでしまった事
・残りの3個のうち1個は、状態が非常に悪い事
・本日それ以外の2個移植する予定

そして、状態が非常に悪い胚をどうするか、その場で選択を迫られたのです。
以前、1個ずつ戻す方向で話が進み、5回チャンスがあると思っていたので、かなりショックでしたが仕方ありません
状態が非常に悪い胚だけでは妊娠には至らないけれども、他の胚の着床の助けになるかもしれないと言われ、結局3個全てを移植することを決めました。(*2)

エコーで筋腫の位置を見ながら、適切な場所を探し移植していただきました。(*3)
この病院では移植の数日前の内膜が7mm以上なら移植OKのようです。(*4)
移植したはずの胚が1個チューブの中に残っていたので、再度注入
移植が無事終わり、膣坐剤を入れてもらい、着替えて、注射(プロゲストンデポー125mg)を打ち(*5)、今後の予定(判定日や注射のこと)について主治医から説明がありました。

安静にする時間もなく、主治医の話が終わると、「帰ってもいいですよ~激しい運動は避けてくださいね」と言われました。(*6)

実は、主治医は9月末をもって異動で、移植日が最後の日となりました。
主人と今までお世話になった御礼をいい、お別れしました。

秘かに、主治医はテクニシャンではないかと思っています
内診は丁寧で痛くないし、卵巣が腫れた時や手術後の子宮のエコー写真は、素人が見ても分かりやすかったのです。もう一人の医師が感心していたほどです。
非常に残念ですが、他の病院に行かれもご活躍されることをお祈りしたいと思います。


判定日まで
エストラーナテープ4枚(隔日)
ウトロゲスタン膣坐剤 (毎日)
プロゲストンデポー注射(3日毎)
を続けます。


不妊治療をするにあたり、某医師のブログを大変参考にしています。
とても詳しく丁寧に不妊治療のことについて説明しておられます。
(*1,3,4,6については、この医師のブログから)

*1
移植前はできるだけトイレに行かない!
理由1:膀胱が充満されることにより、子宮の傾きが緩やかになり、移植が容易になるため
理由2:エコーは水を通すことで鮮明に画像が得られます。
   移植する際カテーテルの位置がより鮮明になり、最適な移植位置がわかるため


*2
医師からはそれほど詳しく説明されませんでした。理系脳の私としてはその根拠を知りたく調べてみました。

受精卵は通常卵管で育ち、子宮に運ばれて着床するのですが、実は卵管の中にいる時に受精卵が母体に妊娠を促す信号を送っていることが分かっているそうです。
これが着床を助けるってことかしら??
次回診察時に教えてもらおうっと!


*3
胚移植はとにかく丁寧に行う事が大切で、痛く無くする事、出血させない事が基本です。
私は筋腫がありますので、それを確認しながら移植していただき安心できました。


*4
ホルモン補充周期で凍結胚移植を行う場合、プロゲステロン投与開始時の子宮内膜の厚さが9~14mmの群において、7~8mmの群と比べると妊娠率が有意に上昇
(ちなみに私はプロゲステロン開始4日前の内膜の厚さは8mmでした)


*5
プロゲストンデポー注射はかなり痛かった。
筋肉注射なのでそれなりに覚悟をしていたのですが、打った後も痛みが続き、夜も注射した肩を下にして寝る事ができないほど…
そして移植日の注射の翌日、痛みはひきましたが、体がだるくなり、1日中寝たきり状態
2回目からはだんだん慣れ、ダウンする事もなくなりました。


*6
移植後にすぐ起き上がっても1日間寝たきりでも妊娠率は変わりないとのこと
(海外論文データあり)