もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

はこね金太郎ライン

2022年02月16日 | 歴史街道
「はこね金太郎ライン」が、南足柄市矢倉沢~箱根町仙石原の約10.9㎞に2021年4月28日開通した。(無料) 
大井松田インターチェンジから箱根まで60分から80分かかっていたのが45分ほどに短縮され、料金も安くできる。
タイトルは、きんたろう と はこジ郎。


iinaは、このラインを初ドライブ。道中に案内も見かけず、ラインを知る者にしか利用できない印象だった。
金太郎の里・地蔵堂の手前に細い入口がある。金時山の脇を通る裏街道といえる。足柄峠を見物すれば、此処迄戻らなければならない。

箱根の乙女峠



箱根ロープウェイ・箱根海賊船の桃源台駅

エヴァンゲリオン
がなぜ箱根にと思ったら、第3新東京市となった箱根だからなのだとか。
芦ノ湖


足柄峠から直接に箱根とを結んだわけではなかった。


 
    << ③もどる < 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« バンクシー | トップ | ノー 米巣 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
金太郎ライン (らいちゃん)
2022-02-17 09:16:11
仙石原を通っている箱根金太郎ラインができたのですね。
30年ほど前、出向する時に1週間の休暇をもらって仙石原の会社の契約旅館へ宿泊したことがあります。
地図を頼りに高原の山道を運転して行きました。
当時この道路ができていれば簡単に行けたことでしょう。
現在では、大阪から運転して箱根に行くことは無理になりました。
残念!
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2022-02-17 10:45:59
最近の若者は、ダイヤル式電話 を知らないので、見せても架けられないらしいですょ。
ヒッチコック監督『ダイヤルMを廻せ!』を観ても、理解できないでしょうね ❔
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a9bcee98723dc96439b991299a0e50f7

> 「1」は全ての数字の中で一番早く回せる位置にあり、「0」は一番回す時間がかかる位置・・・焦っている気持ちを落ちつかせるため
なるほど、「110」はよく考えられていました。( ..)φメモメモ

いまは、プッシュ式ですね。
あるいは、スマホに「警察に電話して」と指示すれば架けてくれます。そんな時代になりました。...( = =) トオイメ目

足柄街道は、古くには官道でしたが、いまはそんなに知られてないですから、このラインをもっと広報して欲しいと思いました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/9ca772fbe1611588d8703b880b734acc

返信する
(JSフードシステム) さん へ (iina)
2022-02-18 10:14:35
完成が遅れていた「はこね金太郎ライン」が、やっと通じて何よりです。

先日2月1日に、ようやくクルマで走ってきました。
このラインの案内を町中に見かけなかったですから、もっと広報すべきと感じました。

足柄峠の「誓いの丘」も整備されて、「番傘屋根東屋」が出迎えましたが、地元の方に話しかけられ、小山町は広報しないため発信されたSNSで知った方が訪ねているとぼやいてました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/8bd3fe256261db8e40102e1d9f9a284e

仙石原で十割蕎麦を食べたところ、おいしかったです。こんど「じねんじょ蕎麦 」を箱根 九十九で食べてみたいです。^^

   (JSフードシステム)さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
Unknown (よたろう)
2022-02-19 21:18:01
金太郎といえば足柄山ですが、箱根は隣町だったのですね。

箱根と結ばれて金時山が近くなりました。ラッキー
  
返信する
(よたろう) さん へ (iina)
2022-02-20 12:20:22
足柄街道は、古くは官道であったので、源頼光も通って足柄山で金太郎を見つけ家来に召し抱えたのです。

返信する

コメントを投稿

歴史街道」カテゴリの最新記事