ブログ
ランダム
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
パンジー
2013年05月05日
|
神奈川圏
←パンジーの奥に青い
ネモフィラ
。
ツリガネスイセン
アカシア
噴水を昇る鯉のぼり
於、神奈川県立相模原公園
#散歩
コメント (13)
«
鯉のぼり
|
トップ
|
七支刀
»
このブログの人気記事
お得日
達の成り立ち
「義」の成り立ち
アナゴさん
煩悩の数108
墨堤の桜
11円健康法
参の成り立ち
「凶」の成り立ち
龍馬斬殺
13 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
相模原公園の花々
(
らいちゃん
)
2013-05-05 06:52:47
アカシアの名前はよく知っていますが、花を見たことはなく、写真で見るのも初めてです。
藤のような咲き方をするのですね。
相模原公園にはいろいろな花が植えられているのですね。
私の愚妻は花が好きなので、このような場所は喜びます。
グロテスクな姿のナマコは子供の頃から食べていたので好きです。
確かに料理する前の姿は気持ち悪いですが、コリコリする食感が何とも言えません。
ゲンゲは初めて見る魚です。
勿論食べたことはありません。
コラーゲンが豊富に含まれていると言うことで見直されているそうですが、どんな味なのか、一度食べてみたいものです。
ウナギのようにかば焼きは出来ないのでしょうか?
美味しそうな気がしますが・・・。
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2013-05-05 09:11:28
『空空』は、そらぁ~「そらそら」としか読めませんでした。(^^ゞ
「うつらうつら」を、幼いころに教えられたとは、らいちゃんの教養の深さが裏付けられる思いです。
「くうかい」から「食うかい」を思い描き、とても「空海」であろうとは考えませんが、虚しい気が胸に横たわったら、
ばんやり時を過ごし、大気を吸って英気を養えそうな気がしてきました。
きょうは、朝からとても好い話をいただきました。
ただ、これから先輩たちとお酒を介して談笑しますから、すぐに俗世間にまぎれてしまいそうです。
ゲンゲ=下魚は、食べるというより出汁を味わう魚です。この味は、絶品です。
富山の珍味であるホタルイカは、兵庫の瀬戸内でも獲れるようですね。春の味覚は、蛍烏賊。
返信する
アカシア
(
メル母さん
)
2013-05-05 09:43:28
お花の大好きなメル母さんです。
アカシアの花・・初めて見ました。
ピンク色がきれいですね。
返信する
はじめまして.....(*^_^*)
(
ゆめ
)
2013-05-05 11:16:52
iinaさん
こんにちは^^
おじゃまします
気持ちが良い季節になりましたね
アカシアの「白」は見たことがありますが、「赤色」は初めてみます
華やかですね
藤のお花のように垂れて咲くのですね
公園などのパンジーはカラフルで本当に綺麗ですね
素敵な気分になります
返信する
コメントありがとうござました^^
(
carino3
)
2013-05-05 15:53:37
アカシアは初めて見ました。
シラーカンパニュラータが別名ツリガネスイセンも初めて知りました。
また、遊びに来てくださいね(*^_^*)
返信する
相模原公園、、
(
ひら莉
)
2013-05-05 18:45:53
近所なのに、なかなか行く機会がなく、、
綺麗ですよね~、この季節、、
こどもの日だけど、私は引き篭もり中でした。
子供達が小さい頃はお出掛けしたんですけど、
高校生になると、、親より友達、、
たまには綺麗を見に行くのはいいですね、
ここで見れたのでラッキーでした
返信する
赤いハンカチ
(
延岡の山歩人K
)
2013-05-05 19:31:36
私も「アカシア」名前は聞いたことは有りますが、花は初めてです。
石原裕次郎さんの歌「赤いハンカチ」を思い出します。
♪~アカシアの花の下で
あの娘はそっとまぶたをふいた
赤いハンカチよ
以下略
相模原公園は、大都市の中にあって「花いっぱい」で
良いところですね
返信する
はじめまして
(
鎌ちゃん
)
2013-05-05 22:10:57
私の、拙ブログにトラックバックいただきました。
有難うございます。
神奈川県立相模原公園・・・・見事、花々が咲き誇っていますね。
いい季節になってきました。
返信する
コメントに コメントします
(
iina
)
2013-05-06 09:19:37
(メル母さん) へ
GWは、各地でいろいろな催しがありますね。
先日、横須賀線を利用しました。じつは、アカシアの花はJR横須賀駅の前に咲いていました。お確かめください。
花をまとめてブログにしたので、一緒にアップしました。 m(_ _)m
ところで、逗子駅ではいつも上下線共に時間調整があります。列車を増結したり外すために待たされるのでしょうね?
(ゆめ)さん へ
片仮名表示のモッコウバラというから外国産の花と思ってましたが、木香薔薇と綴るのですね。
もっとも、中国原産のバラでした。(^^ゞ
黄モッコウ(ロサ・バンクシア・ルテア)は、秋篠宮家第一女子・眞子内親王のお印なんてことも案内されていました。
わが家も、フェンスに群がって咲いています。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e06821670afe4f9d094082f9f921e201
パンジーによく似たビオラというと、自信がなくなってきました。
花壇に名札を置いてもらえると助かるのですが・・・。
(carino3)さん へ
アカシアは、一見すると藤のようですが、面白い花を咲かすものです。
(ひら莉)さん へ
連休中は、混み合っているでしょうから、平日に気分転換に散策しようと思っています。
噴水も吹き上がり好い陽気になりました。
(延岡の山歩人K) さん へ
古祖母山を、(ふるそぼさん)と読むのでしたか。こそばゆい名ですね。
祖母より古い時代からそびえる山とでもいうような山なのでしょう。
雲のかかる山も風情です。
アカシアから「赤いハンカチ」を連想したのですね。iinaは、西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」を想いました。
アカシアの 雨にうたれて
このまま 死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光の その中で
冷たくなった わたしを見つけて
あの人は
涙を流して くれるでしょうか
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/akashianoame.html
(鎌ちゃん)へ
皐月まで 寒いことしも 陽気すぐ / iina
(先程)
いくらなんでもGWに北海道で雪とは、驚きましたが、これからは花々が一気に咲いて、緑に萌えていくことでしょう。
それにしても、ビオラとパンジーの見極めは難しいです。
返信する
泉の森公園
(
あられ
)
2013-05-15 13:13:16
昨日、大和市の泉の森公園へ行きました。
紫と黄色の菖蒲がすごく素敵でした。一見の価値ありです。
iinnaさん宅からだと近所かも?と。おせっかいにもお知らせに参上しました。
返信する
(あられ) さん へ
(
iina
)
2013-05-17 08:13:50
光綾公園のバラが見事です。45品種もバラバラに咲いてます。
泉の森も、緑が萌えてきましたね。菖蒲がよく撮れています。斜めから撮ると菖蒲一面になって綺麗です。
家から20分ほどですから、こんど遊んできます。情報をありがとうございました。
ノーベル賞受賞者・根岸英一氏の手形の話題は新聞で知りましたが、本物を見てくるなんて素早い対応でした。
返信する
センチュリーフラワーが開花
(
あられ
)
2013-05-23 15:58:58
iinaさま。こんにちは。
相模原公園のあるグリーンハウスでセンチュリーフラワーが開花したそうですよ。別名吉祥花!百年に一度まで待たなくていいけど、30-40年待って咲いたら後は枯れるというお花だと、神奈川新聞のWEBに載っ絵ました。
今度の土日はフラワーフェスで温室の入園料が無料になるようです。チャンスです。
私も晴れたらぜひとも駆けつけたいと思います。
返信する
(あられ) さん へ
(
iina
)
2013-05-24 10:41:58
さいきんは、ユニークな物が増えました。食べると、案外にウマいものもあります。
可愛らしいものは、こどもさんが喜ぶことでしょう。
いかめしいものをご紹介すると、京都に皇室ご用達のカステラがあります。
もののない時代に、味噌で作ったものですから、現代なら本来の材料でおいしくいただけるのだから亜流といえます。
それでも、皇室ご用達という銘柄に、いまでも惹かれるもののようです。
もっとも、最近では欧州で日本の味噌を素材に活かそうとチョコレートに含ませた物を作ったそうです。
ミスマッチ商品も、素材が生きるならおいしいものに変身するのかも知れません。
グリーンハウスが、次の土日に無料とは嬉しいお報せです。でも、土日は混むため敬遠しています。 (^^ゞ
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神奈川圏
」カテゴリの最新記事
吹奏楽団
ポップスコンサート
ダットサンスポーツ
屋上にゴリラ
脱兎のごとく
2025花見
SELECT神奈川
ローレル
日産サニーHB14
ほ―ぷひる寄席
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
鯉のぼり
七支刀
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
富山のまつり
お得日
ネコBEST笑撃
エイサー祭り
BEST笑撃「飛ぶもの」
おわら風の盆
∞
神話諸説
クマBEST笑撃
吹奏楽団
>> もっと見る
最新コメント
iina/
クマBEST笑撃
都月満夫/
クマBEST笑撃
iina/
吹奏楽団
都月満夫/
吹奏楽団
iina/
先端科学
ストライベック/
先端科学
iina/
文章 足し引き
iina/
オリジナルiinaサイト
iina/
パラドックス
ウォーク更家/
パラドックス
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:釣ったことのある魚は?
富山湾でキスを釣ったり、イカを釣りました。なつかしい・・・
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,419
PV
訪問者
659
IP
トータル
閲覧
15,792,183
PV
訪問者
3,682,509
IP
ランキング
日別
695
位
週別
817
位
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1223)
数
(171)
雑感
(507)
神奈川圏
(694)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(542)
旅
(310)
映画
(354)
インターネット
(161)
メルヘン
(292)
ことば遊び
(304)
歴史
(95)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】“ポイントが貯まりまくる” アプリがヤバすぎた…!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に「広辞苑」はありますか?
藤のような咲き方をするのですね。
相模原公園にはいろいろな花が植えられているのですね。
私の愚妻は花が好きなので、このような場所は喜びます。
グロテスクな姿のナマコは子供の頃から食べていたので好きです。
確かに料理する前の姿は気持ち悪いですが、コリコリする食感が何とも言えません。
ゲンゲは初めて見る魚です。
勿論食べたことはありません。
コラーゲンが豊富に含まれていると言うことで見直されているそうですが、どんな味なのか、一度食べてみたいものです。
ウナギのようにかば焼きは出来ないのでしょうか?
美味しそうな気がしますが・・・。
「うつらうつら」を、幼いころに教えられたとは、らいちゃんの教養の深さが裏付けられる思いです。
「くうかい」から「食うかい」を思い描き、とても「空海」であろうとは考えませんが、虚しい気が胸に横たわったら、
ばんやり時を過ごし、大気を吸って英気を養えそうな気がしてきました。
きょうは、朝からとても好い話をいただきました。
ただ、これから先輩たちとお酒を介して談笑しますから、すぐに俗世間にまぎれてしまいそうです。
ゲンゲ=下魚は、食べるというより出汁を味わう魚です。この味は、絶品です。
富山の珍味であるホタルイカは、兵庫の瀬戸内でも獲れるようですね。春の味覚は、蛍烏賊。
アカシアの花・・初めて見ました。
ピンク色がきれいですね。
こんにちは^^
おじゃまします
気持ちが良い季節になりましたね
アカシアの「白」は見たことがありますが、「赤色」は初めてみます
華やかですね
藤のお花のように垂れて咲くのですね
公園などのパンジーはカラフルで本当に綺麗ですね
素敵な気分になります
シラーカンパニュラータが別名ツリガネスイセンも初めて知りました。
また、遊びに来てくださいね(*^_^*)
綺麗ですよね~、この季節、、
こどもの日だけど、私は引き篭もり中でした。
子供達が小さい頃はお出掛けしたんですけど、
高校生になると、、親より友達、、
たまには綺麗を見に行くのはいいですね、
ここで見れたのでラッキーでした
石原裕次郎さんの歌「赤いハンカチ」を思い出します。
♪~アカシアの花の下で
あの娘はそっとまぶたをふいた
赤いハンカチよ
以下略
相模原公園は、大都市の中にあって「花いっぱい」で
良いところですね
有難うございます。
神奈川県立相模原公園・・・・見事、花々が咲き誇っていますね。
いい季節になってきました。
GWは、各地でいろいろな催しがありますね。
先日、横須賀線を利用しました。じつは、アカシアの花はJR横須賀駅の前に咲いていました。お確かめください。
花をまとめてブログにしたので、一緒にアップしました。 m(_ _)m
ところで、逗子駅ではいつも上下線共に時間調整があります。列車を増結したり外すために待たされるのでしょうね?
(ゆめ)さん へ
片仮名表示のモッコウバラというから外国産の花と思ってましたが、木香薔薇と綴るのですね。
もっとも、中国原産のバラでした。(^^ゞ
黄モッコウ(ロサ・バンクシア・ルテア)は、秋篠宮家第一女子・眞子内親王のお印なんてことも案内されていました。
わが家も、フェンスに群がって咲いています。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e06821670afe4f9d094082f9f921e201
パンジーによく似たビオラというと、自信がなくなってきました。
花壇に名札を置いてもらえると助かるのですが・・・。
(carino3)さん へ
アカシアは、一見すると藤のようですが、面白い花を咲かすものです。
(ひら莉)さん へ
連休中は、混み合っているでしょうから、平日に気分転換に散策しようと思っています。
噴水も吹き上がり好い陽気になりました。
(延岡の山歩人K) さん へ
古祖母山を、(ふるそぼさん)と読むのでしたか。こそばゆい名ですね。
祖母より古い時代からそびえる山とでもいうような山なのでしょう。
雲のかかる山も風情です。
アカシアから「赤いハンカチ」を連想したのですね。iinaは、西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」を想いました。
アカシアの 雨にうたれて
このまま 死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光の その中で
冷たくなった わたしを見つけて
あの人は
涙を流して くれるでしょうか
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/akashianoame.html
(鎌ちゃん)へ
皐月まで 寒いことしも 陽気すぐ / iina
(先程)
いくらなんでもGWに北海道で雪とは、驚きましたが、これからは花々が一気に咲いて、緑に萌えていくことでしょう。
それにしても、ビオラとパンジーの見極めは難しいです。
紫と黄色の菖蒲がすごく素敵でした。一見の価値ありです。
iinnaさん宅からだと近所かも?と。おせっかいにもお知らせに参上しました。