もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

薬膳

2011年06月20日 | 雑感
温泉センターの利用券をよくいただくので、ありがたくお湯につかりに行く。一日あそべるので重宝している。
センターには茶褐色の泉温43.5℃ 温泉にリラックスできる。いつものように内風呂で泡とジェット湯でほぐし 露天風呂 洞窟風呂をめぐって1時間ほどすごす。
こんかいは、偶然に薬膳の試食会に行き会い、食べて味わいながら解説を聴いた。

薬膳は中医学理論に基づいて、漢方薬の材料である生薬と食材を組み合わせた料理。薬のようで美味しくないと思ったが、なかなか美味しいもので、スープからデザートまで家庭でできる4種のレシピだった。

薬膳では「温性、冷性」などの食性や、「辛、甘、酸、苦、鹹」の五味、季節ごとの食材の旬などを活かし、食性や五味はどれか一つに偏らず、バランスを考えて色々な性質を組み合わせるのだとか。以下、WEBで薬膳のことを拾ったので、その一部をご案内。

脾は五臓の要。
中医学でいう「脾」とは、現代医学でいうところの脾臓のことではなく、膵臓などの働きを中心とした消化活動の全体をいう。
スーパーなどで購入できる身近な食材にも、薬効が高いものや薬膳で使用できるものがたくさん。

穀物・豆類
医食同源。でもクスリより食材だとおいしく、そして長く続けられるのが利点(50音順)
■ 小豆 
カラダを冷やして熱をとる働きがある。利尿作用があり、むくみや黄疸にも使用される。炎症をおさえて膿を出す場合には、はと麦といっしょに使うと解毒作用も高まる。

■ 黒豆
腎の機能をアップする働きがあり、血液のめぐりをよくしたり、水分代謝を高める作用がある。日頃の健康維持から、治療の補佐まで幅広く使用できる。

■ 小麦  
カラダを涼やかにする微寒性で、余分な熱があったり、精神不安でイライラしているようなときにオススメ。動悸や不眠には、ゆり根と一緒に合わせるとより作用がアップ。慢性の下痢には炒めて使うといい。

■ そら豆 
熱にも寒にも属さない穏やかな平性。胃腸の働きを強め利尿作用があるので、梅雨や夏場に食べるのは◎。ただし食べ過ぎたり、固いまま食べると、消化不良を起こす場合もあるので気をつけて。

■ 大豆  
穏やかな平性食材。胃腸の機能を高め、元気をつける働きがあるので、疲れやすい人に。胃腸虚弱の人はお粥などにするといい。子どもからお年寄りまで使用できる範囲は広い。

■ とうもろこし 
胃腸の働きを整え、水分代謝をよくするので、蒸し暑い夏にオススメの食材。コレステロール値を下げ、高脂血症や高血圧にも効果的とされる。

■ はと麦 
水分代謝をよくし、胃腸の機能を整える。薬膳では、リューマチなどの関節の痛みやしびれ、むくみによく用いられる。薬効が穏やかなので、常用可能。民間ではイボ取りとしても有名。

■ 緑豆 
涼性で、豆類のなかでも清熱作用や解毒効果が高い。口の渇きを癒す働きもあり、中国ではこれを砂糖などで煮て冷やした夏バテドリンクが有名。ただし胃腸が弱い人や冷え性には向かない。
     


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« リンゴ好き | トップ | 笑撃700 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまかった薬膳鍋 (鷲谷芝嵐)
2011-06-20 08:05:43
2ヶ月ほど前、中華料理店で薬膳鍋を初めてたべたが結構うまかった。
返信する
はじめて (ムツゴロウ)
2011-06-20 09:42:30
アズキが小豆なのですね。
薬膳は、はじめて知りました。
いろんな料理法がありますね。
返信する
Unknown (タミリン)
2011-06-20 10:12:40
温泉無料なんて、ステキ~
しかも近所なんて~
返信する
五穀豊穣 (おくだっち)
2011-06-20 10:16:20
薬膳 最近そういう看板が上がった店をよく見かけるようになりました。

昔々に戻って、有機栽培で天候に恵まれ、しっかり実った五穀は皆、薬膳の素だったのですね。
返信する
薬膳 (らいちゃん)
2011-06-20 12:01:48
ハト麦と小豆を除いて畑で栽培しています。
先日、実家からハト麦を使用した味噌を貰ってきました。
料理方法は別にして、薬膳材料のこれらをよく食べている我が家は健康家族なのでしょうね。
返信する
お湯センター (^π^)
2011-06-20 20:24:28
近所に温泉だなんて、いいなぁ~
お湯センターは、それなりの料金を取られるちゃ。
それがタダなんて、うらやましいばい。いいなぁ~。
薬膳なんか知らんけど、体によさそうたい。

                バイバイ (^π^)/~~~
返信する
薬膳 (ハイジ)
2011-06-20 20:26:12
健康食の極ですね^^
しかも美味しいのであれば、ハイジめも一度
試食したいものです。
返信する
commentが 薬 (iina)
2011-06-21 08:51:31
(鷲谷芝嵐) さん へ
カレンダー22日の上に15日「イチゴ」があるからとショートケーキとは、
そんなぁ~  と思ってしまいます。(^^ゞ
同様に、薬膳なんか知らなかったのに芝嵐さんがすでに知っていたとはビックリ。



(ムツゴロウ) さん へ
50音順に小豆がトップなのは、アズキだから・・・。
薬膳を、はじめて知り、そして食べました。



(タミリン) さん へ
温泉センターには、車で40分ほどの所にあります。適度のドライブ距離ですね。
震災以降、人を呼ぶ仕掛けのサービスが増えた反面、身近なサービス・グッズを廃止して
います。震災の影響が出ている風です。



(おくだっち) さん へ
おくだっちさんも薬膳をご存知でしたか。
健康食に関心が向く時代ですから、漢方を食材にした料理が流行るのも分かる気がします。



(らいちゃん) へ
太陽の神「アポロ」をヒマワリに擬した女神「クリュティエ」とのプラトニックな愛
はロマンチックですね。
ことしは原発の放射能を和らげようと、ヒマワリ栽培が増えるかも知れません。
らいちゃん宅は、自然と健康食を口にしていてすでに薬膳でしたか。納得。



(^π^) さん へ
かなりな回数を気分転換に利用しました。
一日、寝そべってテレビを見たり仮眠したりしくつろげるので幸せです。
今月もセンターを応募したので、当たるといいのですが。



(ハイジ) さん へ
薬膳を食べる機会ができると好いですね。
季節の旬な食材を料理に使うことこそ、健康を保つ秘訣のような気もします。少しだけ
薬膳の知識があると気がまぎれますね。たぶん・・・
そして、笑いがクスリです。
返信する
Unknown (ガンガンガン速)
2011-06-22 00:08:07
薬膳の知識、とても勉強になりました。
今の季節よく食べられるそら豆やとうもろこし、体にもいいと知り、もっと快くいただけそうです:) 塩のせいで利尿作用があるとおもったら、そら豆に利尿作用があったのですね。
返信する
(ガンガンガン速) さん へ (iina)
2011-06-22 09:00:07
常套句ってあるのですね。いい勉強になりました。
しかし、洒落た いいまわしです。
そういえば、アメリカ人が何事にも前向きなのは、
americanの綴りの後尾の4文字に着目すると、 「 I can 」なので可能性を秘めた人種
であるらしいですネ。

薬膳は、はじめて識ったばかりなので、あまりよく分かりません。なにかの参考になれば幸いです。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事