goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

入浴

2018年05月01日 | 笑撃画像
トラトラトラ


コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 皐月 | トップ | 数学的ジョーク »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-05-01 06:27:57
混浴でも
一緒に入るのはご遠慮したいです(^o^)
 
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2018-05-01 09:32:10
トラが3頭のトラトラトラでした。

きょうは、映画「トラトラトラ」にリンクさせました。
それも「日本は空母をもっていたか」を考えてリンクさせました。 

返信する
温泉 (よたろう)
2018-05-01 20:47:03
だといいですね〜。

三匹のトラが英気を養っているのでしょうか ?
 
返信する
(よたろう) さん へ (iina)
2018-05-02 08:39:54
三匹の ならぬ 三匹の侍 気取りのトラたちでした。

ひょっとして、 に はいって英気を養っているのでしょうか ・・・("^ω^)

返信する
とらとらとら (コスモタイガー)
2018-05-09 10:37:32
私は父や祖母などから聞いて、「トラトラトラ」が、旧日本軍の暗号の一節、ということは知ってましたし、父世代の皆さんは、絶対こっちを連想するんでしょうけど。

若い人はダンスグループ、MAXの名曲を思うのでしょうか?
って、それも結構古いけど(汗)(ちなみに調べてみたら1996年発売…)

もっとも、この曲自体、イタリアのダンスミュージックのカバーなんですけどね。
確かdominoとかいう女性の歌手でした。

当時まだ20代。
こんな感じの音楽ばかり聴いてました。
いわゆるハイエナジーとかユーロビートとか云われるジャンルです。
原曲は、DISCOでも必ずといっていいほどかかってました。

もっともイタリアの音楽関係者が、日本の大戦時の暗号であったことを知ってて作ったのかどうか、それ以前に、当時の同世代の若者が「トラトラトラ」の意味を知ってて踊ってたのかも不明ですけど…。

少し経って「パラパラ」なんてものが流行りだしました(笑)。
DISCOだけじゃなく、ディズニーランドをも席巻!
「ミッキーパラパラ」なんてのも発生しました。

今も自室の押入れに、カセットやパラパラの振付のVHSが残ってますけど、単身赴任中の今、おそらく嫁に見つかって処分される運命となりそうです(泣)。

まぁ、VHSなんて、本体自体すでにありませんからね、見れないんだから持ってても仕方ないんですけどね(苦笑)。
返信する
(コスモタイガー) さん へ (iina)
2018-05-09 11:14:25
家族で琉球旅行をした後に、大阪に単身赴任でしたか。ご苦労さまです。

iinaも大阪赴任を3年半していたときに、勤続25年の褒章金で沖縄家族旅行しました。
「沖縄記念公園」に近いホテルからは、ここの写真にある面白い姿の島を観ました。

そのときはツアー客と一緒でしたが、レンタカーで気ままに走るドライブも好いですね。もぅいちど、ゆっくり廻りたいです。


> 「トラトラトラ」が、旧日本軍の暗号の一節、ということは知ってました・・・
若いときに、写真付「トラトラトラ」の原作を読みました。秘密時に行動していたのに第一弾はアメリカ軍が日本の潜水艦に
放った魚雷であったとか、ハルノートのことです。

映画化は、はじめ黒澤明が監督でしたが、撮影に日時を掛け過ぎるとして外されるといういわく付きの映画になりました。


トラトラ・・・から、パラパラなどの曲に話題が転じましたが、録り置いたカセットをいまも聴いています。
VHSで撮影した家族アルバムは、BRにやり直して保存していますょ。
そんな想い出をYouTube 「富山のまつり」にアップしてしまいました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d4f4e18804153fd041ce5028daf5e21a



返信する
(ウォーク更家) さん へ (iina)
2024-06-18 10:18:45
ドラム缶橋というので、不安定なドラム缶の上を直に歩くのかと思いました。
     板を渡した上を歩くのでした。安心

おもしろい利用に、冒険心をくすぐられます。^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

笑撃画像」カテゴリの最新記事