もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

月見草

2011年06月30日 | メルヘン
花は、夕方の咲き始めが白色で、翌朝のしぼむ頃には薄いピンク色になる。
「富士には月見草がよく似合う」と太宰治が小説『富嶽百景』に書いたのは、夜に咲くからだった。

月見草は別名/待宵草まつよいぐさ女郎花おみなえしといい、あかばな科まつよいぐさ属。




 まてどくらせど こぬひとを            
      宵待草の やるせなさ          
           こよひは月も 出ぬさうな    

                         武久夢二


都夢

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 公園 | トップ | フラミンゴ »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本原産ではない (鷲谷芝嵐)
2011-06-30 07:10:07
日本原産のように感じられますが、北アメリカ原産なんですね。
返信する
Unknown (tamirin)
2011-06-30 08:55:50
昔は良く見た気がします~
カレンですよね~
返信する
夜咲く花 (^π^)
2011-06-30 10:17:33
月見草はロマンチック

女郎花は妖艶な名やね

          バイバイ (^π^)/~~~
返信する
Unknown (てつじ)
2011-06-30 11:36:50
月見草で連想するのは楽天の元監督の野村さんです。個人的には野村さんも月見草も大好きです(*⌒∇⌒*)
返信する
月見草 (らいちゃん)
2011-06-30 13:15:23
私は、月見草と言えば野村元監督を思い出します。
彼が昭和50年に史上2人目の600号本塁打を達成した時の、試合後のコメントで、「花の中にだってヒマワリもあれば、人目につかない所でひっそりと咲く月見草もある」と答え、長嶋や王のようにセリーグ人気に支えられている選手には決して負けないと言う、闘争心をあらわにした発言がありました。
それ以後「月見草」が野村の代名詞となったように記憶しています。
私も、誰も見ていなくてもひっそりと咲くきれいな月見草は好きな花の一つです。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-06-30 19:12:55
月見草って色が変わるんですね。

名前が待宵草まつよいぐさ・女郎花など色っぽい名前もあり、竹久夢二の歌と絵は最高ですよね♪
返信する
風流ですね。 (ハイジ)
2011-06-30 20:34:55
月見草。
俗に言う秋の七草のひとつのオミナエシとは
違うんですよね。
返信する
コメントに うれしiina~ (iina)
2011-07-01 08:44:19
(鷲谷芝嵐) さん へ
浅草の駒形「どぜう」は、ドジョウの泥臭さがなくウマいです。最近は土壌の放射能汚染が
騒がれていますが、ドジョウも汚染されてるかな?
偶然、きょうは浅草に行きますが、寿司を食べてきます。



(tamirin) さん へ
「ちふれ」から、
「ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」を連想しました。
化粧品ならば、浅草に「待乳山昇天」があります、浅草寺の末社で「まつちやましょうでん」
と読みますが、此方なら女性向きですね。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c80ee5faec9bee73de9ac23679fc4c0f



(^π^) さん へ
>女郎花は妖艶な名
夢は夜ひらくという歌がありますが、
夜に花ひらくので女郎花と名づけられたのでしょうか?



(てつじ) さん へ
てつじさん宅には、ガードがかかっていてコメント投稿できません。<残念>
最後の時代の野村監督のインタビューはブツブツ申すのに味がありましたが、去るときに
球団の悪口をマスコミに話したのは、ガッカリしました。男は黙って去るのみです。



(らいちゃん) へ
銀行は、会社に対する影響力は強く、力を秘めています。
しかし、まともに貸付をしない銀行が、サラキンという仇花を咲かせた社会的責任もあります。

野村元監督は月見草に徹していれば高感度アップしたのですが、最近は喋りすぎです。




(イヴォンヌ) さん へ
幼いころに田川に行ったことがありますが、何も記憶にありません。
月見草は、iinaにとってはその名ばかり知る風で実感の薄い花です。



(ハイジ) さん へ
お察しのとおり、月見草こと女郎花は秋の七草のひとつです。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/74f2a64a51833aba426b07503ba82fe0
返信する
TBお礼 (matsubara)
2011-07-01 20:47:00
はじめまして、
つきみそうのmatsubaraです。
TBありがとうございます。
太宰治の富嶽百景に出てくる月見草は
正しくはオオマツヨイグサですが、
表現がきれいなため本当のように思われて
いますね。
本当のツキミソウは白色で翌朝ピンクに
しぼみます。
理科の先生などはよく知っておられます。
でもこのまま広く伝わってしまったので
もう間違いでもいいかもしれませんね。
返信する
(matsubara) さん へ (iina)
2011-07-02 10:13:57
朝顔は朝に花開き、昼顔は朝開花し昼になっても花がしぼまないのに、月見草は夜にだけ咲く
とは限らないようです。
月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月と詠まれますが、昼に咲く月見草もあって
ややこしい限りです。そうですか、夕化粧ともいうのでしたか・・・。朝、昼、夕に咲かせたいです。
返信する

コメントを投稿

メルヘン」カテゴリの最新記事