ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
菖蒲
2013年07月02日
|
神奈川圏
菖蒲
(しょうぶ)が、県立相模原公園にさわやかに咲いていた。
隣接する相模原麻溝公園には、紫陽花をメインに飾りつけていた。
アジサイ・アナベル
生まれたばかりのちっちゃなカルガモの児が、滅茶苦茶にあばれまわって腕白ぶりを発揮していた。
#びっくり
コメント (6)
«
稲
|
トップ
|
武相荘
»
このブログの人気記事
七支刀
新 動撃集
笑撃ネコ
墨堤の桜
力の成り立ち
東映のオープニング
ハゲワシと少女
努の成り立ち
アナゴさん
北向庚申神社
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
アジサイと菖蒲
(
らいちゃん
)
2013-07-02 09:30:43
アジサイと菖蒲が美しく耀く梅雨です。
梅雨空の下で色とりどりの花が咲き、よく整備された相模原麻溝公園を歩くのは気持がいいでしょう。
おまけにカルガモの可愛い子供が見られて、気分転換には最高ですね。
弾左衛門シリーズを2006年から2007年にかけて紹介されているのですね。
今回初めて拝見しました。
被差別民だった弾左衛門が、皮革産業等を独占的に支配したことから多大な資金を擁して権勢を誇り、幕府から帯刀・籠の使用を許される等の特権を与えられて3000石取りの旗本と同等の地位になり、更には士分に取り立てられるなど、財力が物を言いましたね。
いつの世も“金は力”ですね。
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2013-07-02 10:12:18
らいちゃんは、マメですね。
家庭に役立つことをするので、奥さんの評価も高そうです。iinaには、マネのできないことです。
弾左衛門は不思議な親分でした。権力者が士農工商の下に敷いて虐げた被差別民を創りだす発想は、人を差別
しがちな人間の性を利用した巧みな政治力をみるようです。
『影武者徳川家康』隆慶一郎作が、そんな民が活躍してとても面白い小説になっており、おすすめです。
関ヶ原の合戦で家康は殺されていて、その影武者が道々の者で、家康として表舞台で歴史的な役割を演じます。
きょうのブログには、菖蒲と紫陽花の写真をクリックすると、むかしの公園のそれぞれの花にタイムスリップします。
返信する
菖蒲とあじさい
(
いわどの里住人
)
2013-07-02 12:30:02
菖蒲とあじさい、とてもきれいですね、一緒に見られるなんて・・ カルガモ親子も元気がいいですね。
返信する
素晴らしい公園
(
延岡の山歩人K
)
2013-07-02 19:00:37
県立相模原公園や隣接する相模原麻溝公園が近くて良いですね
菖蒲でショウブと言われる様に素晴らしく、またアジサイも白色一色のじゅうたんで梅雨空に映えます
カルガモの親子まで見られて、優雅なひと時~読書する時間が無かったのでは・・・・
蓮に限らず、シャクナゲ等もそうですが・・・つぼみから開き始めの頃が一番色が濃くて美しいですね
女性も「おとめ」の頃が一番美しいと聞きます。(*^_^*)ウ~ッ。
宇佐神宮にはまだ参拝したことが有りませんが
朱塗りの神殿とマッチして綺麗に咲く蓮の花が想像できます。
一度訪ねてみたいものです。
返信する
(延岡の山歩人K)さん へ
(
iina
)
2013-07-03 08:32:21
石仏群は見学しましたが、石仏公園の周辺を飛ばしてました。満月寺をはじめ、蓮池など7つを見逃していました。
おととしに、国東半島の石仏を巡りたいという希望を親戚の方が叶えてくれた旅でした。ここの臼杵の石仏は念頭に
なかったので、まわってくれたお蔭でこのようなまとまった石仏に出会え感動しました。
なかでも、古園石仏の大日如来像は、頭部だけをポスターにしたのをよく見かけていました。ですから、大きな頭が
鎮座していると思っていました。国宝にする条件の1つに、この頭部を胴体に乗せることだったようです。
この石仏は、おだやかなお顔をしていて平安になります。
実は、きのうの公園の菖蒲は、もう少し早く行けばよかったと思えました。でも、ことしは可愛いカルガモに出会え、
紫陽花が見ごろでした。
返信する
(いわどの里住人)さん へ
(
iina
)
2013-07-03 09:35:41
虎尾草(とらのお)は、白い穂が虎の尾を連想させますね。柏葉紫陽花のような花です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/79da48e6f4956d574333d7691466d2e7
虎の尾を踏まぬよう気をつけたいです。
半夏生(はんげしょう)も、はじめて聞きましたが、むかしは生活するうえの知恵を七十二候などに託したのですね。
カルガモの児が、池の水面を水しぶきを上げて走りまわってました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神奈川圏
」カテゴリの最新記事
ニッサンNP35
SELECT神奈川
アフリカ楽曲
定期演奏会
新千円札
リーフ パトカー
ブルーバード エステートワゴン
ヤマボウシ
動く恐竜
相模原市立博物館
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
稲
武相荘
»
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
八幡
笑撃ネコ
七支刀
笑撃「水中動物」
陸奥
五王
イヌBEST笑撃
四天王
笑撃「ニンゲン」①
笑撃ペンギン
>> もっと見る
最新コメント
iina/
三輪山
佐貫卓球ルーム2/
三輪山
iina/
クルーズ見学
ウォーク更家/
クルーズ見学
iina/
SELECT笑撃「その他」
閑斎/
SELECT笑撃「その他」
iina/
オリジナルもののはじめ
yamaguti2520 /
オリジナルもののはじめ
iina/
テポトン
yamaguti2520 /
テポトン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,867
PV
訪問者
641
IP
トータル
閲覧
16,019,347
PV
訪問者
3,762,235
IP
ランキング
日別
635
位
週別
495
位
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1219)
数
(168)
雑感
(477)
神奈川圏
(698)
富山
(72)
歴史街道
(169)
東京エリア
(535)
旅
(308)
映画
(351)
インターネット
(159)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(299)
歴史
(91)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
梅雨空の下で色とりどりの花が咲き、よく整備された相模原麻溝公園を歩くのは気持がいいでしょう。
おまけにカルガモの可愛い子供が見られて、気分転換には最高ですね。
弾左衛門シリーズを2006年から2007年にかけて紹介されているのですね。
今回初めて拝見しました。
被差別民だった弾左衛門が、皮革産業等を独占的に支配したことから多大な資金を擁して権勢を誇り、幕府から帯刀・籠の使用を許される等の特権を与えられて3000石取りの旗本と同等の地位になり、更には士分に取り立てられるなど、財力が物を言いましたね。
いつの世も“金は力”ですね。
家庭に役立つことをするので、奥さんの評価も高そうです。iinaには、マネのできないことです。
弾左衛門は不思議な親分でした。権力者が士農工商の下に敷いて虐げた被差別民を創りだす発想は、人を差別
しがちな人間の性を利用した巧みな政治力をみるようです。
『影武者徳川家康』隆慶一郎作が、そんな民が活躍してとても面白い小説になっており、おすすめです。
関ヶ原の合戦で家康は殺されていて、その影武者が道々の者で、家康として表舞台で歴史的な役割を演じます。
きょうのブログには、菖蒲と紫陽花の写真をクリックすると、むかしの公園のそれぞれの花にタイムスリップします。
菖蒲でショウブと言われる様に素晴らしく、またアジサイも白色一色のじゅうたんで梅雨空に映えます
カルガモの親子まで見られて、優雅なひと時~読書する時間が無かったのでは・・・・
蓮に限らず、シャクナゲ等もそうですが・・・つぼみから開き始めの頃が一番色が濃くて美しいですね
女性も「おとめ」の頃が一番美しいと聞きます。(*^_^*)ウ~ッ。
宇佐神宮にはまだ参拝したことが有りませんが
朱塗りの神殿とマッチして綺麗に咲く蓮の花が想像できます。
一度訪ねてみたいものです。
おととしに、国東半島の石仏を巡りたいという希望を親戚の方が叶えてくれた旅でした。ここの臼杵の石仏は念頭に
なかったので、まわってくれたお蔭でこのようなまとまった石仏に出会え感動しました。
なかでも、古園石仏の大日如来像は、頭部だけをポスターにしたのをよく見かけていました。ですから、大きな頭が
鎮座していると思っていました。国宝にする条件の1つに、この頭部を胴体に乗せることだったようです。
この石仏は、おだやかなお顔をしていて平安になります。
実は、きのうの公園の菖蒲は、もう少し早く行けばよかったと思えました。でも、ことしは可愛いカルガモに出会え、
紫陽花が見ごろでした。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/79da48e6f4956d574333d7691466d2e7
虎の尾を踏まぬよう気をつけたいです。
半夏生(はんげしょう)も、はじめて聞きましたが、むかしは生活するうえの知恵を七十二候などに託したのですね。
カルガモの児が、池の水面を水しぶきを上げて走りまわってました。