goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

多摩センター

2013年02月01日 | 雑感
先日、多摩センターに行ってきた。

京王相模原線、小田急多摩線と多摩都市モノレールの3線が通る。上は駅前のメイン通り。
此処には、日本一のベッドタウンである「多摩ニュータウン」とテーマパーク「サンリオピューロランド」がある。 周りにはニョキニョキと高いマンションが沢山建っている。高校時代は、山奥に向かって盛んにトラックが走っているのを身近で見たが、こんな街並みに成長した。
若いカップルの家族が大挙して入居した多摩ニュータウンも、いまでは高齢者対策で問題もあるらしい。

モノレール

出掛けた目的は、男声合唱団演奏会を聴くこと。これは先輩が所属する合唱団の発表会。
会場をほぼ満席にするほどの集客力に脱帽。どのくらい席があるか調べたところ、パルテノン多摩の大ホールなので定員1,414名とあった。
同性の高齢者の合唱など、内緒で本音をいうとホントは興味はないのだが、趣味を広げるひとつのキッカケにはなる。唱歌、クラシック、ポピュラーの三部構成にし、ゲストを招くなど趣向を凝らし意外に愉しかった。



観客も年寄りが多く来ていて倒れる者が1名出て、休憩時間に救急隊員が運んで行った。独りで来ていたらしいから、どう処方されたろうか。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 風船 | トップ | なかよし »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グリークラブ (らいちゃん)
2013-02-01 07:16:30
私も昨年男声合唱団のコンサートに行きましたが、聴衆者の殆どは年配の人たちでした。
倒れる人はいませんでしたが、皆さん耳を傾けて聴いておられました。
いろいろな趣味を持つと話題が広がっていいですよね。

「八風不動」の言葉は造語らしく、私も初めて聞きました。
返信する
メケメケ ♪ 丸山明宏 (あQ)
2013-02-01 08:27:05
小学生の頃の遠足は年二回有り、一回は必ず現在の多摩ニュータウンでした。
尤も、当時は浅間山と云われ、浅間神社が有る、丘陵地隊で植物や昆虫など自然の宝庫でした。
石器や土器の欠片を拾うことが出来、春には小さな池にオタマジャクシが群れる「 夢の国 」のようでした。

「 ライフ・オブ・π 」を、今回も日劇で観て参りました。
男性の高齢者中心で4割の入り。
時計を見ることもなく、十分楽しめました。
宗教に対する考え方、インド人の高カーストの母親が父親に比べ、色白に画かれているなど、興味深い作品でした。
3D も程よい雰囲気でしたよ。
返信する
頑張れ中高年 (「のべR山会」のK)
2013-02-01 18:22:44
地方の大きな団地でも、子供世代は独立後マイホームを持っているため
老夫婦亡き後、空き家が目立っていると・・・
首都圏から地方の都市に至るまで、悩みは共通ですね

登山を楽しむ人も中高年が大多数を占めているようですが・・
芸術の世界も同じなんですね
ここで「綾小路きみまろ」さん風に~頑張れ、頑張れ中高年

私事
アルコールが全くダメなんですが
  >身体の芯から温まり、心地いいと思えます。
この気持ちが全く理解できません。
私は、他の人よりだいぶ人生を損しているようです。

江の島
近くて羨ましいです。
レポ楽しみにしていますので・・・よろしくお願いします。
返信する
コメントに 感想 (iina)
2013-02-02 09:07:22
(らいちゃん) へ
「郊外」に定義があっても、ひとの意識には「例外」もあるようです。
iinaも『大阪市郊外』なら、「大阪市の中」と思ってました。

そこで思うのが、近畿と畿内です。調べてみました。「畿」は、皇室に近い地区ですから、
●「近畿」は、 京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県の2府5県
●「畿内」は、 .京に近い国々(山城国・大和国・河内国・和泉国・摂津国の令制5か国)
近代と古代によるいいまわしの違いですから、ほぼ同じ地域を指すようです。

「関西」を、大阪 京都 奈良 兵庫をイメージしてましたが、『関所より西』であれば「関西」だから、中国地方や
四国地方も関西であることになるらしく、ややこしいですね。




(あQ) さん へ
多摩ニュータウンに遠足でしたか。多摩動物園や多摩テックのことではないのですか?
iinaは浅間山を知らないので、やはりニュータウン近隣なのでしょうね。

きのう「 ライフ・オブ・パイ 」を観てきました。 吹替版の3Dにしましたが、なるほど π でした。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/37c708a5cfd049e54bbfcb3f34035b4c

π値の有効活用↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/f93ef31a19580a5918766ddd04fbab4e




(「のべR山会」のK)さん へ
寒さの中でコーヒーを飲むと、体の芯から温まるのを実感したことがありますか。あるいは、神社仏閣を見学
してから茶屋で甘酒を飲んだ時にもお酒で温まる気分と似ています。
山登りやゴルフでも、ズボンのポケットに忍ばせたポケット・ウィスキーを舐める心地でしょうか。
もっとも、奈良漬けでも酔う方がいますから、呑兵衛ならではの勝手に抱く感想でしょうか。

少子高齢化の時代に、家屋は余ってくるでしょうね。結婚すると双方の親の持ち家の一方が余ってくる時代が
くると思います。そんな方向に向かうことでしょう。
返信する
(閑斎) さん へ (iina)
2024-11-30 10:36:03
ラトヴィア放送合唱団を朝から聴けて いい気分です  

いま、先輩が所属する男声合唱団演奏会の発表会のチケットが届いていますが、ちょっと遠いので今回は他の人に譲ろうと思っています。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事