




5日に、友に誘われてヤクルト×巨人戰を神宮球場で観戦してきた。
巨人は、内海投手が投げたが6回KOされ、1:4で負け、ヤクルトの七條投手が完投勝利した。試合終了後に、巨人の原監督は「内海哲也の『う』の字も出なかった」と表現した。
右は、6回1死3塁で中村(手前)に2ランを浴びて見送る内海。
上の2枚は、巨人の好機に坂本⑥が打席に立ち、3塁側応援席が盛り上がっているところ。
観戦では、おおいに

翌日は、長野が逆転満塁本塁打を放って勝ったので6日に行くべきだった。

左は、5回終了後の花火打ち上げサービス。

そんなiinaも、はじめはアンチ巨人だった。
ところが、原監督が甲子園に神奈川代表で活躍した時代に、神奈川地区予選を観戦し、さらに巨人に入団したことから、巨人ファンに転向してしまった。アンチ巨人は巨人ファンを地でいくなりたてとなった。(^^ゞ
巨人ファンをブログ本文で表明したのははじめてで、その試合が負けたことから




巨人といえども対戦相手によっては観客が足を運ばないことがあるのですね。
若い人の間では、サッカーの方が人気があるのかも知れませんね。
>笑撃を50本集まるのに3ヶ月かかったのが、こんかいは半年でした。それほど、他の記事があったということであり、笑撃が少なくなりました
そうですね。一般記事が多くなったような気がします。
半年分遡って集めていただきありがとうございました。
お疲れさまでした。
ボクは常弱(?)阪神の、今年の試合中継を見る気がなくなりました。
それにしても、錦織選手ってすごい勢いですね。優勝してほしいな。
タイトル「コデマリの花」を、一瞬「ゴマスリの花」と読んでしまいました。
ゴマも花が咲くでしょうが、ゴマスリは植木等が咲かすていどでしようから、まったく意味は見いだせません。(^^ゞ
小さな花が丸く集まって手毬のように咲くコデマリは、紫陽花のようです。
>巨人戦はどの試合も満席かと思いきや、一塁側スタンドは空席が目立ちますね。
まだ序盤でしたから、一塁側スタンドに空席が目立ちますが、その後埋まりました。
外野席は満席で、両軍共に熱心な応援合戦がつづきました。
(焼酎学生) さん へ
海上でも活躍できる救難飛行艇US-2は、漂流したヨットを救出したことから脚光を浴びました。
各国から注目を集めたようですが、保有国のわが国でも4機しかないのでしたか。
阪神は、いまトップと4.5ゲーム差ですから、まだ優勝の行方は安心できません。
蒙虎襲来(もうこしゅうらい)、【蒙古襲来】を創作四字熟語した年もありましたね。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3dcb15f02e0eea4aa79b37e33ed975b1
巨人ファンですか。私はカープです。
昔は神宮でもドームでもカープファンは小さく奥ゆかしく恥ずかしく応援したものでしたが。
今年のカープ応援団は凄いですね。
巨人にしては物足りないでしょうが今年のセリーグは良い試合をしています。
まだまだ楽しめそうです。
井上陽水も
探しものは何ですか
見つけにくいものですか
カバンの中もつくえの中も
探したけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか
それより僕と踊りませんか
夢の中へ 夢の中へ
行ってみたいと思いませんか
よくあることです。落してなくすことはほとんどなく、直ぐにみつからなくてもひょっこり出てきます。
広島が巨人と3.0ゲーム差で迫っています。(^^ゞ
(mone) さん へ
機械関係に強いmoneさんは、野球は苦手でしたか。
スマートフォンからでもブログにコメントを書けることを知っていますが、試したことがありません。 m(_ _)m
それにしても、iinaさんの写真はよく撮れていますねえ~!
凄いです!
ヤクルトの応援は、家族的な雰囲気で好きでした。
また、打ち上げ花火のテーマソングで盛り上がるのも楽しいです。
自然の風に吹かれながらの生ビールに、5回終了後の花火打ち上げも楽しみでした。
劇中で主役が危ない場面に、客席から「後ろに敵が狙ってるぞ」等と声をかけると、役者が「ありがとう」と振り返って
敵を斬り下げて舞台をつづけました。いま思えば、そんなやり取りが魅力な大衆演劇です。
亡父の晩年は、別府の温泉湯治によく出かけていましたが、鉄輪温泉に劇場があり、1日過ごせて千円ほどと喜んで
通ったそうです。
そんなことを教わったので行きたいとは思っていましたが、果たせていません。そうでしたか、横浜にもあったのですね。
φ(..)メモメモ
なお、この記事中で2ランを浴びて見送る内海の写真のみ、新聞の記事を借用しました。 (^^ゞ