goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

品川宿

2015年09月26日 | 東京エリア

「問答河岸跡」三代将軍家光が沢庵禅師と問答した所で、家光が『海近くして如何が是れ東海寺』と問うと、沢庵が『大軍を指揮して将軍と言が如し』と返した。 「東」と「遠」、「将」と「小」をかけた問答。
坂の直ぐ下が海だったらしく、また東海道の道幅も昔のままという。「東海道五十三次」の品川宿は最初の宿場町。きょう-明日が「宿場まつり」。

















一心寺(本尊は不動明王)→


養願寺(虚空蔵尊)


品川宿本陣跡

北品川から鈴ヶ森までを歩いたので、順次アップ予定。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« ヒーリング・セミナー | トップ | 船と綱引き »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-09-26 06:39:29
品川と言えば 懐かしい
自分は 現役時代比較的 東京主張が多かったのですが
特に何もなければ 航空会社のエアパックで
品川プリンスホテルを利用させていただいてました。

本日は
近代都市 品川のまた違った一面を 見せていただきました。
そう言えば
最近東京 行ってません
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2015-09-26 07:17:38
     シンボルは エントツ一本 シンプルに / iina川柳

     いけませぬ 隠密飛行 無礼者 / iina川柳
                (非行 オスプレイ)

Kさんが、出張で泊まった品川駅界隈は、様変わりしてますょ。
講演会を聴いた後に、東海道の北品川から鈴ヶ森まで歩いたので、笑撃と誤変換を繰り返しながら順次アップしてまいります。

返信する
品川宿 (らいちゃん)
2015-09-26 07:19:18
将軍が問答した場所まで「問答河岸跡」として残っているのですね。
それにしても、沢庵和尚は頓知が働くものです。
日本で一番の権力者の前で、恐れもせず、委縮もせずに問われた事に対してすぐに返す知恵は凄いです。

>難しい名のノルディックウォーキングとは、杖突き歩きのことでしたか。
当地では散歩の一形態として高齢者の間に広まっているようです。
ノルディックウォーキングにはその基本姿勢がありますが、中にはスティックを持っているだけで、ぶらぶら歩いている人も見かけます。
このような人にはノルディックの効果は出ないと思います。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2015-09-26 08:22:30
癌の罹患部位を識ると、臓器の不思議を思います。
お酒を避けるのは難しいため、運動にはノルディックウォーキングがよさそうです・・・。

沢庵和尚さんは、但馬国出石から東北に流罪され、秀忠死した赦令により許され、郷里出石に戻ったが天海の強い勧めで
家光に拝謁したところ帰依され、品川宿で東海寺を賜り、その寺で死にます。たくあんを考えた沢庵です。
東海寺のことは、後日アップいたします。

返信する
品川宿 (hide-san)
2015-09-26 11:24:11
旧東海道は、箱根まで歩いたことがあります。

品川宿に入口に東海道の宿場名を刻んだ石柱があったと思いますが・・・。

品川宿入口の八ツ山橋は昔桜の名所、今は億ションが建っていませんか?
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2015-09-26 12:19:37
貴ブログ内で「品川宿」を検索したら、「日本橋」記事に品川宿の名が出ているだけでした。(^^ゞ

品川の講演会に行ったついでに、東海道五十三次の最初の宿場「品川宿」を散策しました。
品川駅港南口の会場から直接に行ったため、いきなり北品川に着きましたから八ツ山橋を通っていません。

何の予備知識もなく歩きましたから、果たして品川宿をうまくとらえられているかどうか、ご意見を伺いたいです。
なお、きょう26日と明日は「宿場まつり」だそうですょ。

返信する
東海道の (hide-san)
2015-09-26 16:10:03
ボクは東海道を歩いただけで、ブログに書きこんでいません。
品川駅前、品川プリンスとの間が、元国道一号線で旧東海道、
道路はその先で五反田の方へ右に回りますが、
直進して踏切を渡る手前の右側が八つ山橋です。

その東海道の右側の億ションに、独身の頃の百恵ちゃんが住んでいました。

30年前から10年間定年になるまで、品川に勤務していました。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2015-09-27 09:27:30
品川に勤務していれば、品川宿にくわしいでしょう・・・。

月下美人は、夜に咲きはじめ翌朝までの一晩でしぼむなんて、花の命は短いのですね。
調べるとサボテン科なのでした。

iina宅の庭のサボテンが咲いていたのを見つけ、明日にでも撮ろうと思ったのに、翌日にはしぼんでました。残念。

返信する
なんと・・・ (mokko)
2015-10-04 20:10:18
東京に来る前に、マンションを探しに来たんだけど
その時に拠点にしたのが品川宿近辺です。
夜に猫の集会を目撃したのも、このあたりですよぉ~
ちょっとビックリしました(^◇^;)
返信する
(mokko) さん へ (iina)
2015-10-05 08:41:44
テーマを決めて本を読むとは、mokkoさんは案外と几帳面なのですね。^^
iinaはと申しますと、図書館で整理されて捨てられる運命の本をひろって読んでいます。たまたま手にしたのが、
「推理小説代表作選集1995」でした。(^^ゞ

>夜に猫の集会を目撃したのも、このあたりですよぉ~
品川宿の界隈は、旅人がとおりぬける町なので、こころ優しいひとから餌をもらえた歴史が残っているのでしょうネ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東京エリア」カテゴリの最新記事