goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

大悲願寺山門 仁王様

2005-09-24 | その他
 昨日の続きです。
山門と仁王様の写真を掲載します。
正式には楼門、1613年に建てられ
現在の仁王門は1859年に再建されたそうです。

山門の仁王様は金網の中
赤い身体に埃は白く積り、せっかくの気迫も半減
鳥除け、悪戯除け?の金網が恨めしく思えます。
何回も見に来た山門は、何時見ても豪放偕楽
気分までおおらかになってしまいます。

山門の直ぐ裏手のお堂「無畏閣」は四面彫刻
龍の彫り物が素晴しい。

庫裏が工事中のために、無粋なシートで囲われていてシン!
とした境内が騒々しい限り。
今度は工事が終わったころに是非来たい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白萩の寺・大悲願寺\0 | トップ | 壁打ちテニス場・遊水池\0 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして・・・ (happy)
2005-09-27 14:01:03
コメントありがとうございました。

私も今年はじめて人伝に聞いて行ってみました。

由緒あるお寺なのですね。

これも友人から聞いた話ですが、年1回いろいろなコンサートが開催されるそうです。今年は「邦楽」だったそうです。

とても良かったそうです。来年は是非行きたいと思って

います。

又「ブログ」へ訪問ください。
返信する
ありがとう (いちよう)
2005-09-27 19:54:12
そうですか・・

今度機会が会ったらコンサートに行きたいな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事