日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

桐野夏生著「バラカ」

2019-03-30 | 読書
少し前に読んだ上下刊
桐野夏生著「バラカ」集英社文庫刊



帯の文字が凄まじい
「彼女以外、全員狂気」
「彼女は厄災か。それとも神の恩寵か」
 究極のカタルシス。
 ”桐野夏生を”感じろ!

まるでオカルト物、内容を越える檄文は読書の邪魔!
読む人が自然に感じるまで、自重してもらいたい!?

仲が良くライバル意識を持つ2人の働く女
バリバリ仕事はしていて、突き詰める所まで行っちゃう性格。
性格気性、考えが狂気じみている男に取り込まれ
家庭を築たいと、子どもをドバイまで買いに行く(人身売買)

片や出稼ぎに来ている日系ブラジル人
妻と子が宗教の司祭に取り込まれて行方不明になってしまう。

そんな所で東日本の大震災と原発事故
バラカと名乗る女の赤子、
関東以北が汚染されてしまった日本
バラカを軸に原発推進派と闘う原発反対派

狂気の者も居れば、金儲けに走る者もいる人々
神の恩寵と感じる人も居れば、人の営みと考える人もいる。

作家桐野夏生が人並みのストーリーを編み出す訳はなく
常に狂気を醸し出すが、全員狂気はあり得ない。

桐野夏生のストーリーは常に起承転結よりも
人の闇を拡大解釈させる所にある。

闇は宗教の教誨師を騙り、
倒錯した性癖(差別用語?)の持ち主との関わりが尾を引く。

「彼女以外、狂気」言えているかもしれないが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れの季節

2019-03-29 | つぶやき
今日は3月29日、年度末の最終日

ボランティア先では職員たちの異動や退職の日
数日前は退職される方達にコメントを書き
卒園して1年生になる子達にもはなむけの言葉を書いた。

お顔は知っていても、名前は上の空だったが



お別れの飴ちゃんを頂いた。

お菓子は退職の園長先生から、
お役に立っていたと思えると励みになります。


4月から新一年生になる子達は
「僕は今日が最後」「僕は明日も来るよ」
ボランティアにとっても3月はお別れの季節です。

来週からは新入の子ども達が待っていてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五日市名産「のらぼう菜」

2019-03-28 | 自然・風景
お墓参りの帰り、農協の直売所で買ってきた。
「のらぼう」



この季節になると畑のソコソコで育っている。
菜の花と違い青緑の葉が特徴
湯がいておひたしにして食べると、太い茎も柔らかくて美味しい。

近頃では都内のスーパーマーケットでも売っているが
地元の人は「五日市のノラボウとは美味しさが違う」と言う。

なのに



善福寺川の流域に繁る青い葉
「ノラボウよ」と言われた。

近くの葉を拡大写真にすると



良く似ているけれど、どうなんだろうか?
食べて見ると分かるかもしれないが、
あんなに群棲していると、食べる気にはならない。

    

川が栄養豊富なのか、
ペンペン草だって、野菜のように育っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東博 国宝「東寺」展

2019-03-27 | 趣味・遊び
昨日の上野は国立博物館 国宝「東寺」展が目的だった。



ここ一月の美術館鑑賞は何処も混んでいた。
終りが近付くと混雑が一層激しくなるので、
東博は混みそうも無い初日に行ったが、それでも人は多かった。

2011年の震災の後の3月に東寺に行っていたので
その時の旅友と一緒にまわった。

東寺は国宝の宝庫で、いくら見ても見飽きない素晴らしさ。

今回の国宝「東寺」展はお寺さんとは違い、見る事に特化し
見やすさを優先している(当たり前)

密教寺東寺の祈りのしつらえが展示されていたのは興味深かった。

一大関心事の金堂にあった「立体曼荼羅」
金堂では一段高い所にギュッと並んでいたが
東博では最終室の広い所にゆったりと、
グルリと後ろ姿まで見られるように展示されていた。



唯一撮影可能な(日本一イケメンの)国宝帝釈天騎象像
係の人に聞くと「お寺さんにこれだけ撮影許可を頂きました」とか
きりりとした現代風の面持ちが際立つ
(スマホを見ているようにも見える?)

持国天立像は斜め前に立つと視線がバチットと合い
「駄目だぞ〜〜」と怒られた気がする。

会場を出て休憩所で外を眺めると



満開の桜

いつもの中華ランチ屋さんで数量限定焼きそば

    

相方は五目つゆそば

こちらも期間限定の博物館の庭園散歩

うすら寒い中でも桜や馬酔木が咲き出していた。



お茶室転合庵
風情ある佇まいながら、傷みが目立つ。

お花見の人出が始まっていた桜並木を抜け
不忍池の脇を通り、広小路へ抜けて帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の桜

2019-03-26 | 自然・風景
今日は上野まで行って来た。

国立博物館の庭園の桜



8分咲きや開花がこれからの桜などだが

    

枝垂れ桜は見頃

桜の名所の不忍池への下り坂
国際色ゆたか



見頃は数日後らしいが



お花見の席取りや、始めている宴会グループも居て
喧騒は今夜にもスタートしそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並能楽堂「青青会」

2019-03-25 | 趣味・遊び
春分の日、徒歩20分の所の「杉並能楽堂」へ行って来た。

今月初めの 高井戸狂言会 で知った
前を通りながら一度は入って見たい!の願いが叶った。




外見は普通のお家、歴史ある能楽堂とは思えない
玄関脇のミモザがサンシュウだったら良いのになあ・・と思いつつ
中へ入ると



ミモザだろうが気にならなくなる能舞台
1910年に本郷に建てられ、、1929年にこの地に移設された。
耐震補強をした後2013年に杉並区の指定登録文化財となった。
狂言大蔵流の東の名家山本東次郎(人間国宝)の能楽堂で
自然光が舞台を照らす。



観客席(見所)は畳の薄縁で、階段状になっている。
長年大切に使われ、時には胡桃を入れた袋で拭き滑りを良くするとか

お座布団一枚が私のエリアだが、正座が苦手で足の置場に苦労した。
見知らぬお隣さんが東次郎氏ファンで、
たまたま目が合って挨拶をしたらとても丁寧に返礼されたなど、
狂言の色んなお話しをして下さった。


(奥の袴姿が山本東次郎氏)

演目は「八幡の前」「名取り川」「縄綯(なわない)」



ホールの狂言と違い、近くで見て聞けて
声の響や足運び、衣装の細かい所まで鑑賞出来る
足は痛くて腰が心配だが、入れ込んでしまえばなんのその
最後は演者総出で謡い、人間国宝の舞い
満員の観客一同大満足!

玄関に出ると赤ちゃんを抱っこした若いママさん2人
跡継ぎの心配はなさそう。

次は9月、楽しみは脈々と続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田松之丞 ひとり語り

2019-03-23 | 趣味・遊び
先日行って来た牛込箪笥町の区民ンホール
朝日カルチャースクールの講談「神田松之丞 ひとり語り〜講談と歌舞伎」
一度聞きに行ったら、新しい講演がある都度お知らせが届く
反射神経(?)で申し込んでいた。

何故か、7時講演なのに一時間間違えて行ってしまった。

近くの公園やロビーで時間つぶしの長い事・・

   

時間になると新宿区の区民ホールは満席



神田松之丞人気は相変わらずだが
前半は会場の照明を落さずに、明るいままがきになった。
また会場の壁の仕上材の大理石(?)に松之丞が映り
目の端にテレビが幾つもあるような感じがきになり、
設計者を恨みたくなる。

しかし松之丞さんは相変わらずの緩急自在
強弱意のまま、顔を左右にキッキッと動かす様も緊張感を誘う。
なのにお隣さんは良く笑う、講談で笑いを誘うのも松之丞流?

中盤は早稲田大学教授の児玉龍一との対談
(歌舞伎を始め古典で歌舞伎を始めとする古典演劇の専門家)
歌舞伎の今後の担い手や、研究熱心な歌舞伎役者は誰か?など
答えにくい問いをして、無理矢理(?)名前を聞き出す鋭い突っ込みなど
対談者としてもいいのかも??

9時過ぎに後半を終えて会場を出ると



演目が掲載されていた。

真打ち昇進が決まった神田松之丞
まだまだ人気は強まりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・北斎展 UPDATED

2019-03-22 | 趣味・遊び
3月は展覧会月になった。
14日は都美術館の「奇想の系譜」に行き
予定していなかった「新・北斎展」にも急遽いく事にした。

毎週土曜日のTV「美の巨人」を欠かさずに見ているが
北斎の巨大軸絵「弘法大師修法図」を間近に見たくなった。

会期は24日まで、
残り少ないので混雑を避けて10時には着くように家を出た。

ところが、勇んで着いたのは



国立新美術館
人影は少なく、受付は暇そう
「北斎展は、六本木ヒルズです」・・

横丁を突き進み、地下道をくぐり
辿り着いたところでは人の波
エレベーターに乗るまで10分待ち、チケット売場で30分行列
入場した所は真っ黒な人の波
間違えた時間が悔やまれる。



北斎の絵のジオラマ

小さい浮世絵版画を人の頭越しに見て
肉筆画に感心し、最期の部屋で「弘法大師修法図」に辿り着いた。
筋肉隆々の鬼を睨みつける狗、、巻物を掲げて祈祷する弘法大師
凄まじい迫力

絶筆と言われる絶筆と言われる「富士越越龍図」
全てを達観したかのような・・

満足しつつ会場を出ると
六本木ヒルズの54階の眺め



間違えて行ってしまった国立新美術館が見える



工事中の国立競技場も視野の中
近くで「北はどちら?」「東京の人ですか?」
叔父さまが声を掛けていた。
ザッと案内をすると「国立美術館には一度行きました」って

この後王子で友達と待合せの約束
またセッセと麻布十番駅まで歩いたが
桜はまだ蕾のままだった。

今日の近所の桜



チラホラ咲き出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健気に咲く花

2019-03-21 | 自然・風景
桜の開花情報が聞かれるようになった。
今日のこの暖かさ随分と咲き進んだ事でしょう。



我が家の枝の桜も見頃を迎えた。
遊歩道で見つけた土筆



この辺りでは貴重です。

   

ぺんぺん草に似た花
遊歩道の隙間にけなげに咲く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきる野市イタリアン

2019-03-20 | 趣味・遊び
昨日のお墓参りの際のランチ

お隣の駅のイタリアン薪釜屋「YOSHIZO]
小さな駅の小さなお店
それでもピザは釜で焼いてくれる





ピザ2種類に



パスタ2種類(もう一つはトマトソース)

デザートは

 

可愛いシャーベット

家族7人で狭いお店楽しく食べたが

周囲は駅に畑に住宅だけ
なのに、昼時とあってかひっきりなしにお客がやって来ていた。
地元に愛されているお店だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきる野市お墓参り

2019-03-19 | 趣味・遊び
今日は家族でお墓参りに行って来た。

土手に咲いていたスミレ



梅は満開、桜は早咲きの桜が綺麗だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子でランチ

2019-03-18 | 趣味・遊び
今日は朝から六本木経由で王子まで行って来た。

コーラスの飛び入りで、
富士山を見つめながら歌えて気持ち良かった。

お腹ペコペコのランチは午後三時



15階のレストランのヒレカツ定食
友人は天婦羅蕎麦の定食

若者仕様で量が多かったが、完食!

6時前にまた出掛けるので、沢山食べても大丈夫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「夕凪の街 桜の国」

2019-03-16 | 趣味・遊び
先々週見た映画「夕凪の街 桜の国」

    

セシオンでの無料映画会に申し込んでいた。

何かと気忙しい中、どんな映画かも考えずに見てしまった。
2007年制作 佐々部清監督作品
こうの史代さんの漫画を原作として(お試し読み)制作された映画。

始まってから「虚」をつかれた
見た日が3月9日、2日後は東北大新裁の年目の日
その上ここ数年大災害続きの日本
自然災害ならぬ人災被害の原爆は頭から抜けていた。

すっかり忘れていたのではないけれど
心の準備が無いまま、見るのには葛藤があった。

原爆投下から10年後のささやかな暮らしに現れた悲劇
40年後に続く悲劇
東京から広島へ旅をする老人(堺正章)
後を追う孫娘(田中麗奈)と友達
広島の旅の意味を知り、母親の悲劇とルーツを知る。

貧しいその日暮らしの戦後から豊かになった現代に置いても
悲劇の萌芽は続いていた。

『ストーリー
 広島市への原爆投下から10年後、40年後、60年後を舞台に、
 ほのぼのした戦後の日常生活の中にふとよぎる原爆投下の光景や、
 心の中に残る生き残ったことの負い目、いつまでも消えない後遺症へ
 の恐怖と周囲からの偏見などをリアリティ豊かに描く』(wikiより)

映画が終った後は佐々部清監督と主催者のトーク
制作は広島では出来なくて埼玉県やスタジオ、原爆投下後のシーンはCGだった
田中麗奈さんのおばあちゃん役の藤村志保さん
一人息子のお嫁さんが被爆者である事に事に異を挟むセリフ
どのような感情で言えば良いのか葛藤していた・・とか

しかし、上映された画面は最後まで気になった画面」
小さな画面を無理矢理横長にした様子で、
みんな太っちょに見えたし、丸顔だった。
建具の縦横比が不自然だった。
原寸のままで上映して欲しいものだ。

桜の園の桜吹雪の場面の場所を話してくれたので
今年の花見には行って見たいものだ。

桜と言えば我が家の桜が開き出した



    

居ながらにして花見の出来る、満開はもうすぐです。
貰った桜の枝+拾った桜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りすがりの西洋美術館

2019-03-15 | 仕事・建物
都美術館の帰り西洋美術館を突っ切った。



カレーの市民と西洋美術館



考える人と西洋美術館

    

足元にはぺんぺん草



広場に面した桜「アカバザクラ」(すもも)と名札が
桜ではなく、スモモらしい。



カンヒザクラは満開
一帯を赤く染めていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都美術館「奇想の系譜」

2019-03-14 | 趣味・遊び
今日は上野の都美術館へ行って来た。
一昨年、都美術館の大行列だった伊藤若冲をトップに
曽我漂白、長沢芦雪、岩佐又兵衛、狩野山雪、白隠慧鶴から
鈴木基一、歌川国芳まで「奇想の系譜」江戸絵画ミラクルワールドが展開されたいた。

    

ネットの混雑状況を見て、午前中は大丈夫と思ったが
10時過ぎには都美術館に向かう人ばかりで
会場は混雑、空いている絵画を目指して右往左往してしまい
何だか消化不良で印象が薄くなってしまった。

お気に入りの休憩室で一休み



窓の向こうの屋根は? 改装が終った奏楽堂

    

窓に映る人影(何故か左右逆転)



上野の山はまだ静かだが、嵐の前の静けさ
もう10日も建つと大騒ぎになる事でしょう。


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする