goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

小池真理子著「アナベル・リイ」

2025-02-28 | 読書

先月読んだ本
小池真理子著「アナベル・リイ」角川ホラー文庫     https://www.kadokawa.co.jp/product/322312000925/

カバーイラストを見て、
ホラー小説とは気づかずに読んでしまった。

小池真理子は新聞に連載されていた「月夜の森の梟」から
読み始めていたので、怪奇小説が多いとも知らなかった。


大学を出てスナックでアルバイトをしている悦子
お客のライターに惹かれつつも、自制する日々
ライターが連れてきた大根役者の女性千佳代
臆面もなく「えっちゃん・えっちゃん」と懐かれ
親しくなるが、ライターと結婚し、呆気なく死んでしまう。

周りに不審死があり、千佳代の仕業と気付き出す、、、

色々あった挙句、ライターと悦子が結婚したものの
悦子の前に千佳代が現れだし、一気にホラー色が強まる。

長い人生、
幽霊と付き合わされて生きてきた悦子の物語です。

しずしずと恐怖が忍び寄ってくる物語でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後は遠く、、

2025-02-27 | 生活

昨日訪れた杉並区郷土博物館
昔懐かしい展示がされていた。

戦後のお茶の間
ちゃぶ台や足踏みミシンが懐かしい。
この低いちゃぶ台に姿勢を正してお行儀よく食べていた。
ブラウン管テレビは新参物だし
レコードプレーヤーはなくて、
鴨居の上の棚にラジオが鎮座していた。

台所の人研ぎの流しが懐かしい、、
少し進んでガス釜の上の炊飯器
お米が煮たって鍋蓋がパタパタ言っていた。

    

小判型の木製風呂桶部屋の外から薪を入れてお湯を沸かす。
煙突の手前の蓋は上がり湯の場所。
入浴も背筋を伸ばさないと溺れる、
こんな生活で背筋の通った子供が育っていたのかな?
金盥や洗濯板もあったっけ、、

冷蔵庫は丸っこかった
洗濯機、洗った後に右のローラーの隙間を通して絞った。
ボタンがぱんぱん取れたっけ、誰が付けてくれたのかしら?

風通しのいい部屋で炬燵一つで寒くても暮らしていた。
戦後は遠くなりにけり、、です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並郷土博物館

2025-02-26 | 趣味・遊び

今日もお稽古の帰りの道草の途中で思いついて
杉並区立郷土博物館によってみた。

この前は30年も通っていつのに入るのはたった2回目

昨年から一般公開されている「萩外荘」
見にに行きたいと思いつつ、今日になってしまったが
せめて持ち主だった近衛家の展示を先に見よう

   

細川家の長男と結婚した次女は薄命だった。
結婚当時の和服が展示されていた。

小柄な人だったのか、少し身の丈が短い気がする
飾られた和服の全てが「縮緬」の染め付け
近頃は縮緬より綸子がより華やかで多い気もするが
縮緬にしっとり染め付けされて上品この上ない。
衣装の全てが結婚した昭和12年だけのものに意味があるのかしら?

 

裏手の古民家に飾られていたお雛様

負けじと咲いていたト伴椿(ボクハンツバキ)

続きは後日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び出す枝

2025-02-25 | 自然・風景

午後、用事のついでに神田川の遊歩道を歩いた。

桜の蕾は膨らみ切って、暖かくなったら
すぐ先出しそうな気配。

塀から飛び出す枝

イガイガ、影も一緒にイガイガ・・

実のなる葉っぱも飛び出して
春を待ってる。
(写っちゃいました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2025-02-24 | 自然・風景

今日も刺すような寒さ

公園の花もまだだろうな〜〜

河津桜はこの前よりは開いている。

あら、サンシュウの花も開き始めた。

「まんず咲く、万作は?」

チラホラ

寒さの中開き始めていた。
寒波が来ようが、季節になると咲き始める花たち

春の兆しは目に見えて確実なものになっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半蔵門から市ヶ谷へ

2025-02-22 | 自然・風景

半蔵門の中華屋さんでランチをとり
お堀端の公園へ

仮囲いから突き出たクレーン
なんの工事が始まるのか??
回り込んだが白いシートに覆われ、工事のお知らせも見えなかった。

お隣は物々しい雰囲気のイギリス大使館
公園はイギリス大使館から返還され、お隣も返還?
広大な大使館だったようだ。

その先の信号を曲がって市ヶ谷駅を目指す。
坂道だらけ、上って、下って、を繰り返していると

桜が咲いていた。
また下って、上ると

九段小学校にかかる桜は東郷元帥記念公園がら覗いている。

ということは?

坂を上がって右へ曲がると

家づくりの会の前の事務局
覗いちゃいました。

家賃275000円+管理費22000円
結構なお値段でまだ空き家。

また下って地下鉄の市ヶ谷駅へ
この辺りは坂道ばっかり、感心しきりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半蔵門ミュージアムと弓削麺ランチ

2025-02-21 | 趣味遊び

今日は半蔵門美術館へ行ってきた。

https://www.artagenda.jp/feature/news/20231015

    

宗教団体のおかげで、入場無料。
これで3回目、人が少なくゆっくり見られる。
お目当ては重文の《大日如来坐像》12世紀
真如苑真澄寺蔵 鎌倉時代

何年かに一度、会いにくる。

1時間もかからずに外へ出ると
ランチタイムは過ぎた頃合い
お向かいの中華屋さん朝霞半蔵門店へ
この前は行列で入れなかったので、時間調整をした。
けど、少し待たされた。

弓削麺のランチ
弓削面が歯応えがあって美味しい・・
満腹になってもまだ終わらない
お隣の太ったお兄さんと同じ量を食べていいものか??
葛藤しつつも、どうにか食べ終えて¥950円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味な夕焼け

2025-02-20 | 自然・風景

夕方6時ごろ
窓の映るオレンジ色

不気味な夕焼け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田堀池渇水?

2025-02-19 | 自然・風景

今日もよく晴れた。

ウオーキングに出ると、刺すような冷気
この冬一番の寒気団がのしかかってる様子。
雨が降らない東京地方、和田ボリ池が干上がっている。

おや、マガモが3羽

つがいに、あぶれた雄
近づいたら、追い払われていたっけ、、

浮島にゴイサギの後ろ姿が二つ
渇水で気の毒、と思うと
「池環境の改善を目指して陽を入れてる」張り紙

そういえばこの前、手慣れた様子の小学生
ザリガニ釣りのテグスを引っ張りながら
「もうザリガニは取れない」って話してくれた。

外来駆除の目処は立ったみたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の仕業?

2025-02-18 | あ〜〜あ

昼過ぎにべランダに出ると
春の花たちが鮮やか・・

だけどちょっと変!

プリムラの花びらが切り取られてる
朝見た時はなんともなかったのに、

誰の仕業だろうか?

ヒヨドリ??
植えてすぐにも切られていたけど
こんなにひどくなかったし
黄色い花びらだった。

今回は黄色は無傷
黄色は美味しくなくて、ピンクは口に合った、、とか??

ネットで見ると、食べられる事は多いらしい
やはり、ヒヨドリみたい。
ネットで防ごう、、は無粋だし

さてどうしよう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿方面霧の中

2025-02-17 | 自然・風景

午後から浜田山へお稽古に出かけた。
曇った空からポツポツと降り出して来ていたが
終わる頃には青空が広がっていた。

    

方南通りをずんずん歩いて、いつもの運動公園

グランドを走る人はいない、
寒いからかな?

新宿方面は霧の中、また降るのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな、駆ける、かける

2025-02-15 | その他

今日の午後、永福図書館まで行ってきた。
もっと近くにあったはずが、移転していた。

なんだかな〜な外観だけど
図書館は若者むけの勉強カウンターや
机・椅子が使いやすそうのに配置され、ほぼ満席。

申し込んでいたセミナーも満席で
キャンセル待ちでどうにかセーフの連絡をもらっていた。

物慣れた様子の司法書士さんの話に満足した。

片道ほぼ30分
途中の運動公園で一息

セミナーと正反対の年若き者たち。
みんな、駆ける、かける。

凝り固まった身体と頭がほどける気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金色の世界。

2025-02-14 | 自然・風景

午後にはいつもの公園散歩

河津桜、4〜5個咲き始めていた。

雲も桜色

家の近くになると

金色の世界。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロイの木馬がやって来た

2025-02-13 | あ〜〜あ

数日前からパソコンの調子が変だった。

今日ついに「警告」が来てしまった。

サポートの電話なんかしてはいけない!

ネットの問題なネットで解決するしかない!

Macが感染していると思われる時、なにをすべきか?
のサイトに飛び込んだ助かった!

すぐには解決しそうも無いと、プリイトをして備えたけど
治った。

念の為、親切なお知らせに従って入念に対策をしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転がる月

2025-02-12 | 自然・風景

今日午後、買ったばかりの靴の試し履きに公園へ
草原はやめて、アスファルトの道だけを歩こう!
だけど、気づけば枯れ草の上をずんずん歩いていた、、

空はいい感じ
日向の梅の木は咲き誇り
「綺麗ですねえ・」おじさまに声をかけられた。

和田堀公園は、カラスの声が姦しい

寝る前のひと騒ぎのようだ。

近くまで帰ると、スーパームーンが転がっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする