昨日、荻窪のセミナー会場に向かった。
区民公開講座「脳の健康セミナーin杉並」
広い会場の前面にはスクリーンが4つも
ほぼ満員の115名が参加
皆同じような年恰好。
第1部「脳の健康と向き合う」
〜MCIや認知症を知ろう〜
板橋の東京都健康長寿医療センター副院長
岩田淳先生
オンラインでスクリーン越しの講座で
初めて知ったMCI(軽度認知障害)の言葉
第2部「認知症って予防できるの?」
〜困ったら相談ください!
浴風会病院 認知症疾患医療センターセンター長
古田伸夫先生
(長髪を後ろに括りたなびかせ、顎髭、
赤系のシャツのお医者とは思えない風貌)
加齢による物忘れと、軽度認知障害、認知症の違いのグラフが役立つし
高学歴の人は認知症になりにくいが、認知症になると進行が早いと知った。
認知症は脳の中にアミロイドベーターが溜まると発症する。
アミロイドベーターは睡眠中に流れてしまうので、しっかり睡眠をとること。
みじかにMCIに全て該当する人がいるけど、本人は認めたがらない。
どうしたら良いか思案していたが
帰りがけにもらった冊子「認知症のご本人が読む本」
会った時に渡してみよう。
早期治療で改善するらしい。
手提げ袋にいっぱいの資料をもらって帰った。
ほとんどがエーザイ株式会社の作成、感謝です。
見知らない人に「役に立つ講座だったわね」話しかけられた。
帰りにびっくりするほど混雑しているタウンセブン地下街で買い物。
認知症を防ぐ果物、リンゴを買い
食べそびれた昼食がわりの肉まん
3時過ぎに肉まん&リンゴのランチ、
食生活乱れているのかなあ〜〜