みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

運転手不足でバス削減

2023年10月29日 | 公共交通
2020年から2022年にかけて新型コロナで騒いで外出が抑制された
結果、航空会社・鉄道会社・バス会社・タクシー会社の経営が悪化し
ました。コロナ禍の時に外出抑制で人出が減った分列車やバスの
本数も削減されました。

会社の経営が悪化すれば、人員削減が行われなかったとしても
働き口としての魅力が無くなっているので離職者も出ます。
トラックやバスの運転手については労働時間の規制が2024年から強
化されるので、人手不足の状態に陥っています[ニュース→]。

読売新聞に連載されている『JR考』には鉄道にこだわらずにバスに
転換という論調もあるのですが、
ワンマン運転を実施するのにわざわざ新型車両を投入するJR東日本
はむしろ経営に余裕があるほうで、
JR常磐線沿線では人手不足でバスが削減されるくらいです。
10月14日から柏駅(千葉県)からのバスが削減[サイト→]され、
10月23日からは水戸駅(茨城県)からのバスが削減[ニュース→]。

移動に時間がかかるようになり、
残業後の帰宅・就寝も遅くなり、疲れ・寝不足・体調不良
というのは感染症の発熱やせきと違ってこれから続くのです。

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 違憲判決でふと思う | トップ | 文化の日も気温高め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公共交通」カテゴリの最新記事