goo blog サービス終了のお知らせ 

市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

令和元年9月26日(木)ちはら台CC視聴覚室にて

2019-10-05 02:43:56 | 日記

練習前に代表のほうから全国大会への手伝いについて、そして南ブロック交歓会の日程等の話しがありました。

今日は練習曲数がいつもより多く、曲によっては二、三回で練習を済ませたものもありました。

係の方から10月の訪問演奏会に演奏予定の「里の秋」の新しい楽譜をいただきました。

 

「里の秋」 は以前に取り組んだ曲なのでこれから何度か練習をすればなんとかなりそうです。 

「夕やけこやけ」はメロディーを大きめに、そしてリズムがずれないことに気をつけ練習を進めました。 
「オー・シャンゼリゼ」ではメロディーをいつも頭おいて大切演奏すること、
「君をのせて」については出だし が遅れがちにならないようしっかりリズムに乗ることに心がけました。
反対に「証城寺の狸囃子」ではリズムが速くならないようにメロディーを大切に演奏することに気をつけました。

今日の練習曲はこれらの他に「夜のタンゴ」「フォスターメドレー」「メモリー」「The-Syncopated-Clock」でした。

訪問演奏会まで練習回数もそう多くありません。気を引き締めて練習に臨んでいきたいと思います。           

としぼう

としぼうさんの担当楽器はギター、イロイロはやらない一芸とことん追求のプレーヤー。10月下旬に予定されている向日葵訪問演奏では演奏時間が一時間とのことで、ここに取り上げられている9曲に加えてまだ曲目が増えるようです。 KenM


令和元年9月19日(木) ちはら台視聴覚室にて

2019-10-05 02:37:59 | 日記

野道に可憐なコスモスの花が揺らぎ、爽やかな秋日和でした。

本日の練習曲は10月の向日葵訪問演奏に向けて、

夜のタンゴ、

メモリ、

証城寺の狸囃子、

君を乗せて、

フォスターメドレー、

オーシャンゼリーゼ、

他、

演奏においてバイオリンは大きく音を出すよう、

  

狸囃子は落ち着いて全体的に早くならないよう

との先生からのご指導でした。

時節柄寒暖の差があるので気を付けましょう。

kayoko

KayokoさんはV1です。向日葵訪問演奏の曲目はいろいろ取り混ぜてバラエティ豊かです。バイオリンの音量アップはPA無しではちょっと大変。 KenM