心配していた台風の影響もなく、いつも通りの練習ができほっとしました。
~~本日の練習を振り返って~~
■ビートルズ 2曲
・レットイットビー
⇒アクセントは必要ない所にはつけない。
・ヘイジュード
⇒途中のフレーズがスタッカートにならない様に。
(ここは先週直すよう言われた箇所ですが今週も又。。。)
■ラテン系2曲
・エルクンバンチェロ
⇒パーカッションが入る楽しい曲なのでリズムに乗って演奏したいですね。
・ソラメンテ ウナベス
⇒次回、手直しした新しい楽譜が配られるそうです。
■雨に濡れても
⇒最初の4小節。雨だれの音は私がグロッケンで出すことに
■ハンガリア舞曲 2曲
・1番
⇒pとfをはっきりさせることが課題。
どの曲もpとfが演奏できると一段とレベルアップした曲になると思います。
・5番
⇒中間のrit部分がギターからバイオリンに変わる。
テンポの取り方がとても難しい所です。
■美しき青きドナウ
⇒ワルツ3の中間部。
3拍目と次の小節の1拍目は続けないこと。
(ここも先週 先生から注意を受けましたが。。。)
来週の練習はお休みです。
お盆で忙しい日々になる方もいると思います。
どうぞ体調には充分お気を付けください。
Kazuyo
Kazuyoさんはシニアアンサンブルには演奏者がきわめて少ない(難しいから!イラスト参照)アコーディオンを多年担当中でコスモスサウンドの色彩感をアップさせている、隠し技ではピアノなどもOK、今回は<雨に濡れても>の冒頭の<雨だれ>をグロッケンで演奏! すばらしい。ところでアコーディオンに戻りますが、イラストはピアノ形アコーデイオンの構造と操作の説明です。 KenM