今日の練習は1、2回前から始めたリズムの練習から行いました。なかなかメロディーを覚えないので、大野先生はわざわざ楽譜をプリントして来て下さいました。 今日は大丈夫だろうと思って合わせましたが、息ピッタリに揃えるのは難しいものです。自分ではしっかりあとうちをしているつもりでも、いつの間にかずれてしまっています。この練習は当分続けてもらいたいし、各自メトロノームを聞きながら、しっかり練習しましょう。
次に「浜辺の歌」を練習しました。前回も行いましたが、また新しく楽譜を作ってきて下さいました。 メロディー部分と伴奏部分とを分けて練習しました。伴奏部分は波が寄せては返すを繰り返しているような感じがずっと続き、伴奏だけ聴いていても心地良い気分になってきます。その上にきれいなメロディーが乗って、うまくいけば素敵な曲になると思います。 メロディーもバイオリンだったり、フルートだったり、ハーモニカだったりとさすが大野先生!という感じです。
みんなで大切に合奏しましょう。
後半は「花のワルツ」を練習しました。 本当に久しぶりの曲で、初めて弾く人もけっこういたようです。難しい曲だという印象しかなかったのですが、今日練習して弾けないなりに、もっと練習すればなんとかなるかなと思えてきました。この曲は正直、好きではなかったのですが、なかなかいい曲じゃないのと思えるようになりました。木管やキーボード、ギターなど他の楽器の音が聞こえてきて、素敵なフレーズを奏でているなと感じたりすることが出来ました。更なる練習を積み重ねて、素晴らしい「花のワルツ」を仕上げていきましょう。
さて、このこすもすのブログですが、同じ人ばかりが書いていてはつまらないので、全団員に突然声をかけます。私、永野が声かけ係ですので、その時は何でもよいので書いて下さい。 よろしくお願いします。
hiroko