goo blog サービス終了のお知らせ 

市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

令和4年2月24日   練習報告     ちはら台視聴覚室にて

2022-02-27 05:51:42 | 日記

 

本日の練習は、ちはら台コミュニティセンター視聴覚室で行われました。

 

まずは、チューニング。

いつも、チューニングの音を聞きながら、渋いお顔をされている先生が「今日はなんか合ってるね」と笑顔。

そして、ウォーミングアップの「川は呼んでいる」も、一発オッケー! と幸先の良いスタート!

 

本日の練習曲は

1.フォスターメドレー

2.ハバネラ

3.アラゴネーゼ

4.オー・シャンゼリゼ

5.メモリー

6.皇帝円舞曲          でした。 

 

オー・シャンゼリゼは、数年ぶりの演奏でしたので、初めて演奏する人も数名おりました。当初と楽器の構成も変わっているので、楽譜を作り替えてくださることに。願わくば、私でも弾けるくらい易しくなってますように!

 

本日の演奏で、先生からいただいたアドバイスは、p(ピアノ)はただ単に音量を小さくするのではないということ。テレビに例えていうと、ボリュームを小さくすることではなく、「テレビの中の人が穏やかに話している状態」だと、分かりやすく教えてくださいました。

 

それから、もう1つは、大事なキーポイントとなる音には「命を吹き込むこと」

 

私の場合、まだまだ未熟ゆえ、命を吹き込もうとすると、ただ単に音を大きくしているだけになってしまっている感じですが、「豊かな命ある音」をイメージし、これからも練習に励んでいきたいです‼️

 

丁寧なご指導のもと、時間が経つのもあっという間で、今回も皇帝円舞曲は最後まで行かず、次回はcoda からのスタートです。

 

来週も、頑張るぞ~‼️

 

      

今週の記事はバイオリン隊の若手、Oさんのものです。 今後の弦パートを背負って立つことになるでしょう。 でも、私も、ひっそりと燃えています。  負けじと、がんばるぞ~!

投稿にあたり、お世話になりました。TT

 


2月17日  練習報告    市原青少年会館 音楽室にて

2022-02-21 12:14:30 | 日記

               2月17日  練習報告

          ひさびさの青少年会館、音楽室での練習です。

          まずはいつも通り「川は呼んでいる」で音だしです。

          周りの音を♪よ~く♪聴いてあわせよう、あわせようと気を遣っているかな…?

         そして、この曲は暗譜を要求されてます😅これがなかなか難しい。

         先生がさじを投げるのと、団員が暗譜するのと、どっちがハヤイ???

 

          練習曲

          ♪ フォスターメドレー

         ♪ ハバネラ

               3連符揃えましょうね。   付点音符のカウントも ちゃんとね。

             忘れたらだんだんつまっていって、違う曲になっ たらビゼーさんが泣ちゃうよ。

     

      ♪ アラゴネーゼ

     ♪ メモリー

     ♪ 皇 帝

               次回(24 日)は278小節の 「H」からです。

 

     先生がいつも、おっしゃってます。今日いる人数で音のバランスを考えて演奏しましょう。

昨日は、無理でした。

   今日は(も)無理でした。

   明日は、できた、できた。ばんざーい。

   ア~ 夢か。

   一にも二にも体をいたわりながら練習ですね。

   先生 今日もありがとうございました。

       担当A・M

  

今日の記事は、フルート、ピッコロ担当のAMさんです。噂によると、celloもご堪能とか!!! そちらの演奏も聴いてみたい!!tt

 


令和4年2月10日 練習報告  ちはら台視聴覚室

2022-02-10 20:57:34 | 日記

 

今日は、雪か雨か、雨か雪か・・と悩んでいる中でしたが、最後まで雨でホッとしました。そんな中、多くの方が参加され最後まで練習をいたしました。

今日の練習は・・・

  • 皇帝円舞曲

 

    1. Introductionから後奏まで、途中何度か止まり、細かい演奏指示を受けながら通して演奏しました。先生は、段々よくなってきていますよ、と優しいコメントをくださいますが、まだまだ完成には・・発表までに半年はありますから、更に頑張りましょう!
  • メモリー

 

    1. この曲はこれまで何回か発表もしていますが、12/8拍子二拍四連やタイで繋がった音符が頻出し、全体で揃いにくい難しい曲です。でもとても有名で本当に素敵な曲ですので、もう少し洗練されてくると演奏していて感動する曲だと思います。
  • フォスターメドレー

 

    1. この曲も、これまで何回か発表している曲ですが、みんなが知っている有名な曲がメドレーになっている割には、曲ごとの特色と曲調を出すのが難しいようです。今日は特にお休みの方もおられるので、メロディーを引き立たせるための演奏途中の細かい強弱の変化に少し混乱しましたが、私はとても好きな曲です。
  • アルゴネーゼ

 

    1. ビゼーのカルメン第一組曲の中の誰もが知っている、スペインらしい有名な曲ですが、演奏者にとっては何と「お休み」が多い曲なのか!休符の数え間違いをしないように神経がピリピリ。加えて曲の始まりが半拍、1拍半後・・などで更に間違えやすい構成!でもこれにタンバリンが入ったら曲想が一変しますよ!
  • ハバネラ

 

  1. これは、同じビゼーの「闘牛士の歌」と同じくらい誰もが知っているカルメン第二組曲の中の曲ですね。これは、カルメンがドン・ホセを誘惑する歌ですので、その想いをしっかり出して演奏するのは(私たちにとって!)難しい曲ですね?半音ずつ下がってくるメロディーや三連符の多用などに、カルメンの心が不安定に揺れているように私には感じられます。果たして私たちにカルメンの「誘惑」を十分に表現できるや否や??

   

今日の記事は、サックスのNさんの投稿です。 たくさんの立派なお仕事に現役で活躍されています。羨ましいかぎりです。cafeのぞみでは、いつも演奏会やらせて頂いています。お世話になっております。TT

 

 


令和4年2月3日  練習報告  ちはら台視聴覚室にて

2022-02-06 21:08:15 | 日記

今日は新しい方が入ってとても嬉しかったです。フォスター大きくでなく豊かに、そうかフォルテでなく豊かにね !兄と同じ名前だ。休みの人がいても、このメンバーだけで成り立つ音楽をやる。 (本番だと思って、、かな)後は、ハバネラと皇帝をやった。   世界一のノボシビルスクバレー団

一日休むと自分に分かる

二日休むと先生にわかる

三日休むと大衆にわかる

こんなに出来ないけどやっぱり練習は少しでもやらなくてはいけないなと思った。チョッピリだけど。

今日の事もう一度復習すると大野先生の偉大さがわかる!

    

今日の記事は、パーカッションのMさんの投稿です。いつも力強い演奏で、元気を頂いています。大きくではなく、豊かに! ん、難しい。TT

 

 


令和4年1月27日   練習報告  ちはら台コミセン視聴覚教室にて

2022-02-01 21:03:17 | 日記

 

t

 

127日 ちはら台コミセンにて、皇帝円舞曲、シンコペーテッド クロック、ハバネラ、ブルータンゴの練習をしました。

私事になりますが、再び練習に参加できてとても嬉しく思っています。昨年末、夫の体調不良で、いったん休みましたが、病院の診断は、膠原病のシェーグレン症候群だろうということです。今は寛解の状態で普通の生活をしています。かけがえのない命を大切にして生きていきたいと思いました。今後も宜しくお願い致します。      関 幸江

     

ご主人さまの体調回復、本当に良かったです。幸江さんの言葉どおり、かけがえのない命を大切に生きていきましょう! TT

 


令和4年1月20日 練習報告 ちはら台視聴覚室にて

2022-01-23 09:39:55 | 日記

   1月20日、本年ニ度目の練習日、天気は良いが風の冷たい日でした。

  1.   HABANERA

                  悩ましい、メロディーも演奏も。

     付点の長さの大切さを指導されました。

     次回、譜面の一部修正有り。

  2.  A・W・N・W

                  もう何回も練習してますが、最後の7小節

     バランス難しいですが上手くいきました。

  3.  シンコペイテッド クロック

     先週一度だけ通しましたが、一年振りで

     パーカッションが心地よいです。

  4.  皇帝円舞曲

     昨年9月以来で、walzer IIまででした。

     大曲で難しいですが、何とか仕上げたい。

 

  以後、Blue Tango予定しましたが、次回への持ち越しとなりました。

 

       

今回は、サックスのKさんの投稿です。夢ホールでは、名手と紹介されていました。 期待されないのも寂しいですが、期待が大きいのも大変なのではないかと、少し分かるようになりました。

コロナの増加が尋常ではなく、いつ何がどうなるか分からない今日です。せめて日々音楽を楽しめる私たちは幸せだと意識しながら過ごしてまいりましょう!!!  TT

 

          

 

 

 



 

 

 

 


令和4年1月13日   練習報告   ちはら台視聴覚室

2022-01-15 12:45:25 | 日記

雪のため、1週間遅れの、初顔合わせ、初合奏でした。久々に、Flの、関さんも、お元気で参加され、幸先良い初日でした!

美味しい栗の和菓子🌰まで頂き、有難う御座います。

練習曲目

     1     河は呼んでる

    メールにいれてなかったので忘

    れた方もいたのでは?(私も)

    代表にいったら、暗記だよ!と

    一蹴されました!

      2    ブルータンゴ

    三年ほど前にやってますが、、、

    8分休符しっかりと!

  3     ハバネラ

    個人的には、懐かしい曲で四年前

    、一、二カ月やったはずだけど

    エアーエアーで終わったような

  4     Synco

    5分しかないね!一回だけ!

    はい、こんな曲です。で終わり

    円舞曲までは、回りませんでした。

 

河は呼んでるは、先生は、諦念と、期待まじりの笑顔で、暗記ですを、3回繰り返し、言われました!

後、ブルータンゴからは、先生は、ただただ、忍忍忍の笑顔で、丁寧に指導してくださいました!仏の顔も3度までと、いいますが、いや、そのまま、貼りついたかのように‼️以下のように!

   頭、よくみて、休符、きちんと!

   頭、そろえて!バラバラーだよ

   頭、三連符強弱、メリハリ〜

   頭、良けりゃ後も良し〜

   頭、良くしてください!

深く、胸に刻んで、、かは?ですが、今日の練習終わりました。

帰り際、Mさんから、困るのよねー忘れる事多くて。何か頭よくなるいい方法ないかしら。他人事では、ありません。

初詣は、⛩浅草寺の銀杏岡神社へ。娘が、呆け封じの銀杏の御守り買ってくれました。何と昔から銀杏効能わかってたのかと、感激!否そんな事あろうはず無い、と調べたら、ただ、昨今の銀杏効果

ブーム、サプリから、あやかってるだけのようです。ドイツが、研究したのきっかけだけど、エビデンスは、はっきりしてないとのこと、そのあと、アメリカでも、同じ、見解らしいです。

でも、サプリは、結構、市場に、でてますね。はてさて、何を信じていいのやらです。しかし、何よりも、譜面とリズムを追って励んでる❓私達には、具体的な朗報、ゲットしました。

前日、NHK試してガッテンで、見られた方もいるのでは。パーキンソン病の、特徴である歩行困難のスクミ足が、なんと、日頃お世話になってるメトロノームのリズムで、歩けるようになったという

画期的な話題です。

その他、日常の作業なども、改善されたとのことです。

私達の脳が、元々、持っているリズム感を、メトロノームが、引き出してくれて脳の運動領に呼応するらしいです‼️

素晴らしいですね!毎日、リズムにまみれるくらい練習‼️できっこない!けど、

リズム意識して、1、2時間やれば、脳活性化‼️貴女ならやれる!

出来る、出来ないも、私達、シニアのメンバーいつもやってるじゃないですか?

音楽やって、良かったです!実感です。

楽しいリズム感溢れる生活の一年でありますように!     Mokuda

     

 

本年もよろしくお願いします。 記事を読んでいるだけで、元気が伝わってくるような,勢いがあるMokudaさんの文章です。

いろいろ情報ありがとうございます。頑張らねば TT

 

 

 

 


令和3年12月23日  クリスマスコンサート   夢ホールにて

2021-12-23 21:26:30 | 日記

 

 

クリスマスコンサート  夢ホール

 

 

 クリスマスコンサートお疲れさまでした。

全体的に今回は大変良く出来たと思います。

今回は普段の練習で私が感じている点について意見を言わせてもらいます。

まず1点目ですが、曲にもよりますが、ゆったりして流れるような曲は遅くなり、テンポの良い曲は速くなることです。これは個人個人が持っている曲への感覚の相違から来るものではないかと思いますがそれはいくら指揮者が指揮棒を見るようにと注意しても治らないからです。またテンポが速くなるのは楽譜どおりの音の長さを出していないからです。極端な例ですが楽譜は四分音譜なのに奏者は八譜音譜+八譜休譜の感覚で音を出しているから休譜部分の音がなく、そのため各小節の長さが足りずそのためどんどん速くなってしまうのです。皆さんが持っている音程確認用のチュウナーにメトロノーム機能が付いていると思いますので、それを使ってリズム感をつけるべし。

2点目は音の出だしが揃わないことです。これは各奏者が合奏するということに慣れていないのではないかと思います。指揮棒を見るようにと言っても指揮棒を見ていないのと、見ていても、どの時点で音を出すのか分からないからだと思います。これは個人では出来ないので次回以降の練習時に確認し、合わせるしか無いです。

以上私が感じていることです。

そんな事分かっているよと言わないで、来年はより良い演奏が出来るよう練習しましょう。それでは良い年をお迎えください。

担当 宮本

     

皆さま、今日はお疲れさまでした。これで、怒濤の3連続コンサート終了しました。今回は大変良く出来たというお言葉を頂きました。宮本さんのお話しでは、まだまだ言いたいことはあるそうですが!

今年もあとわずかとなりました。この1年は皆さまにとって、いかがでしたか?来年は、今年よりもっと幸せな年になると良いですね!それでは、本年のブログはこれで最後になります。たくさんの団員の

言葉を頂き、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。TT


12月11日、16日  カフェのぞみでの、クリスマスコンサート 

2021-12-16 20:12:11 | 日記

12月 11日、16日  クリスマスコンサート  イン  カフェ のぞみ 

12月11日(土)

昨年に続き、今年ものぞみ牧場学園、カフェのぞみでクリスマスコンサートを開催する事が出来ました。

天候にも恵まれ、沢山のお客様に来て頂き、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

曲目は

  1. サウンドオブミュージックメドレー

 2 .マカレーナの乙女

 3 .メモリー

 4. 君をのせて

 5. さんぽ

 6. 荒野の果てに

 7. サバの女王

 8. A Whole New World

 9. オーホーリーナイト

 10. クリスマスソングメドレー

 アンコール   宇宙戦艦ヤマト  きよしこの夜 

 

サックス担当の、(主催者)のぞみさんより、曲について、映像付きで説明があり、中には初めて聞く話などもあり、とても勉強になりました。

歌手の藤原さんの歌は素晴らしかったです。

終了後は、お茶とお菓子まで頂き幸せ

12月16日(木)

 

1. サウンドオブミュージックメドレー

2. 君をのせて

3. さんぽ

4. 荒野の果てに

5. A Whole New World

6. オーホーリーナイト

7. クリスマスソングメドレー

アンコール   宇宙戦艦ヤマト  きよしこの夜 

以上

 

11日と同様、オーホーリーナイトときよしこの夜は、藤原さんが素晴らしい歌声を聞かせて下さいました。

「きよしこの夜は」手話をしながら歌って下さいまして、私は感激のあまり、涙が出てきました。同じ様な感想を他の部員からも聞くことができ、人を感動させ、幸せにする「音楽って、本当に素晴らしいな」と改めて思いました。

両日ともお昼に美味しいパンと、飲み物まで提供して下さり、お客様も一生懸命聴いて下さり、楽しい時間が持てました。

16日の終了後は、23 日の今年度最後の演奏会の曲、数曲を練習しました。個人的には、中々上手くいきません。今年最後の演奏会まで、後1週間頑張ります

   

2回にわたる原稿を書いて頂きました。ありがとうございました。キーボードのNさんです。そして、カフェのぞみでは、本当に美味しいパン、飲み物と、2日にわたり提供して頂き、恐縮でした。

スタッフの方たちにも、大変お世話になりました。こうして演奏できる会場を提供して頂けて、有り難いことです。残すは 23日の夢ホールでの、演奏会です。この幸せに感謝し、すばらしい演奏を心がけましょうTT  

 

 


令和3年12月9日  練習報告  ちはら台視聴覚室にて

2021-12-09 21:56:21 | 日記

 

12月11日は、cafe のぞみにてコンサートです!  

12月9日(木)ちはら台視聴覚室にて

 

今日は今年最後の練習日

11日(土)、16日(木)、 C a f eのぞみ、23日(木)  夢ホール

久々のクリスマスコンサートが続く嬉しい日程です。

いつもの「川は呼んでいる」から練習

11日のコンサート曲順

「サウンドオブミュージックメドレー」〜「クリスマスソングメドレー」まで全10曲

アンコール曲「宇宙戦艦ヤマト」

皆で合唱「きよしこの夜」

細かい部分の直し等を練習。

 

『こすもす』は本番に強い!!

  との言い伝えもあり⁇  楽しく元気に演奏して令和3年を締め括りましょう。。

          O. noko

     

今日は、バイオリンのnokoさんに投稿をお願いしました。その日のうちに、送って頂けたのは初めてです。

私も似た早さで仕事を片付けます。いつも、弦の練習会場を取って頂いて、お世話になっております。

今後ともよろしくお願いします。TT

 

i


令和3年12月2日  練習報告  ちはら台コミセン第3会議室にて

2021-12-05 19:00:03 | 日記

 

 

練習日:12月2日【木】

場所 :ちはら台コミュニティーセンター第三会議室

 

練習曲

 

① 川は呼んでいる

② 回転木馬

③ 碧空       

④ 冬の歌メドレー                      

⑤ A Whole New World

⑥ サバの女王

⑦ O Holy Night

です。

 

市原SEこすもすは、クリスマスコンサートに向けて練習に励んでいます。

12月23日【木】に夢ホールで行うコンサートは、2年ぶりで日頃の練習成果を十分に出して楽しい演奏会になればと思います。

         

今回は、クラリネットHさんに書いて頂きました。本当に久しぶりのコンサートです。聴いて下さった方が、来て良かったと思って頂けますように TT


令和3年11月25日  ちはら台コミュニティセンター視聴覚室   練習報告

2021-11-26 20:06:29 | 日記

 

日も、初冬の穏やかな小春日和でした。

練習に入る前にM代表から12月11日、16日に行われるクリスマスコンサートについての企画、説明がありました。今年は昨年にもましてお客様が多いとの話もありました。練習にも力がはいります。

今日の練習は「A Whole New World」「メモリー」「マカレーナの乙女」「さんぽ」「オーホーリーナイト」「サバの女王」「君をのせて」「サウンドオブミュージックメドレー」などクリスマスコンサートへ向けての曲でした。

出だし、裏拍、テンポ、メロディー音量、三連符など練習課題は盛り沢でした。曲の出だしの確認もありました。

最初のコンサートまで練習会もあとわずかです。楽しくコンサートに臨むために練習を頑張っていきたいです。そして、お客様とともにクリスマスコンサートを楽しみたいです。

としぼう

     

今週は、ギターのKさんの投稿です。いつも、ギターのソロを楽しんでいらっしゃいます。ギターの音色って、何か切ないですよね。どんな場面でも、私には、ノスタルジアを感じさせます。TT

        


夢ホール  クリスマスコンサートのチラシ 

2021-11-22 14:06:58 | 日記

                           

団員の皆さま

素敵なチラシができました。 あと残り少ない練習ですが、頑張って成功させましょう! 久しぶりにやっとひらく事ができたコンサートです。 聴いてもらいたい方がいらっしゃる方は、

ぜひお声かけを!!!  健康に感謝し、当日を迎えましょう! チラシ作成にあたり、S女史お世話さまでした。


令和3年11月18日  練習報告  市原市ちはら台コミュニティセンター視聴覚室にて

2021-11-20 16:29:42 | 日記

やわらかな陽射しの中、朝夕の寒さで、イチョウ & カエデなど木々の紅葉も彩り美しい季節ですね。

 本日も12月のカフェのぞみ、夢ホールのクリスマスコンサートにむけて、指導して頂きました。

練習曲は      ・ オーホーリーナイト

          ・ サバの女王

          ・ 冬の歌メドレー

          ・ 君をのせて

          ・ サウンド オブ ミュージック

          ・ 荒野の果てに

          ・ クリスマスメドレー

新曲の オーホーリーナイトは、聖歌なので、静かにふくよかに!

冬の歌は、全体的に音量をおとし、メロディーをよく聴いて!

サウンド  オブ ミュージックは、フレーズを大きく楽しくきれいに!

サバノ女王は、頭の音をはっきりと!

どの曲も、自分の音を聞き、周りと合わせ、楽しく練習しましょう!

素敵なクリスマスを迎えますように

伸  11月19日

    今日はすばらしい一日でしたね。

    大谷翔平選手が万票でMVP受賞、おめでとうございます (記念すべき一日)

    ダイヤモンド富士、皆既月食(部分月食)  鑑賞

    おだやかな明るい日々でありますように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の記事はバイオリンのKさんの投稿です。読みながらご指摘の注意点、おっしゃる通りと、頭をかく思いです。

そして、追伸! 本当に記念すべき一日ですね。  TT