兵頭新児の女災対策的読書

「女災」とは「女性災害」の略、女性がそのジェンダーを濫用することで男性が被る厄災を指します。

お知らせ

2016-10-18 21:13:07 | お知らせ
 ネットマガジン『ASREAD』様でちょっと書かせていただきました。
サブカルがまたオタクを攻撃してきた件ーーその2 オタク差別、男性差別許すまじ! でも…?」です。
 前回のものの後編。
「ミサンドリー」、或いは「男性差別」という言葉に対して、現状では最も突っ込んだ分析がなされております。
 ともあれご一読いただければ幸いです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おおさわ)
2016-11-17 00:48:11
話が複雑すぎて、私には全貌が分かりません……。
が、
>サブカルは「自分たちの外の誰か」に寄り添うポーズを取ることで、愛を得ようとしているのです。

>男女には最初から、圧倒的な「愛され格差」があるのです。

これらは鋭い指摘と思います。
膝を屈して愛を乞うているのに、それが叶えられない
恥ずかしさ&怒りは、とても大きいと思います。
羨ましさもあるでしょう。

もう一点、サブカルVS.オタクという対立軸と別に、
オタク内の純度の差もあると思います。
いまや、オタク陣営が多数派となっている。
すると、「世間体は捨てた。自身の信念を貫く」旧来のオタク層に
「今流行っているオタク趣味にとりあえず寄り添うポーズをとることで、愛を得ようとしている」層が紛れ込んでいる。
オタク層は、それ自体が「サブカルVS.オタク」的な対立を内包しています。
つまりフラクタルな構造になっているので、
どこで「内」と「外」を分けるのか、論者のスタンスとネーミング次第、という気がします。
この点、兵頭氏はいかがお考えでしょうか。


また、愛され格差についてもそうですね。こういうことは
男性にとって、口にすること自体が恥ずかしいとされてきたことです。
私は今でも恥ずかしいです。

その上で……、「愛される」事を希求する切実さには
性差があるのかもしれません。
また、「愛される」事に男女格差があり、これが女性の「主戦場」であればこそ、
その主戦場で高い評価を得られないことは、女性が心底恐怖することなのかもしれないですね。
(仕事上の立身出世や評価の切実さに、男女で格差があるように)

その恐さを、女心の機微をわかってよ、というのは、頷ける話です。
ただ、兵頭氏としては、「散々ジェンダーフリーの差別のといってきて、それは筋が通らない」
「では、男心の機微をつかむ努力をしてきたのか?」
「なぜ、男性が萌えキャラに奔るのか、虚心坦懐に己の胸に手を当てたことがあるのか?」
という話で、それも尤もです。

どうしようもない状況ですが、「格好は悪いけど、ぼくは自分のニーズに没頭する」
にヒントがあると思います。

そもそも差別も攻撃も愛への渇望も、
その根底に「他人から愛され、支えてもらわないと保てない、弱い自分」意識があるゆえです。

この前提、本当に正しいか?本当の本当に正しいか?
(以前も書きましたが)かつてのプロ野球人気のように、壮大かつ堅牢に見えるが、
その実、空虚な幻想ではないか?
というのが、今私が感じていることです。
返信する
お久し振りです(^^ (兵頭新児)
2016-11-17 23:58:30

>オタク層は、それ自体が「サブカルVS.オタク」的な対立を内包しています。

これは非常に慧眼ですね。
ぼくは時々「オタク界のトップ」という言い方をして、この言葉が大変に評判が悪いのですが、要は「オタク界の文化人面をしてるヤツ」「インテリぶってるヤツ」「意識高い系」「業界で地位を持っている連中」「威張っている上の世代」などなどかなりいろいろな意味あいを包含しているのですが、これはまるまる「サブカル」と重なりあいます。
オタクとサブカルの違いについては「オタク文化」「サブカルと呼ばれる文化」を念頭に置いた時、比較的きれいに分けることができると思うのですが、オタク気質、サブカル気質とでも称するべき性質を重視した場合、両者が両方共を持っている、それ故に「内と外を分ける」ことはなかなか難しくなると思います。

若い世代では、おっしゃるように「流行り文化であるオタク文化に乗っかっている」人々もいるでしょうが。
(ただし、「リア充/非リア」といった言葉がぼくたちの文化の中で広範に使われているなど、諸々の現象を鑑みるに、果たしてどこまで「リア充オタク」がいるものか、疑問ではあるのですが)

>そもそも差別も攻撃も愛への渇望も、
>その根底に「他人から愛され、支えてもらわないと保てない、弱い自分」意識があるゆえです。

>この前提、本当に正しいか?本当の本当に正しいか?
>(以前も書きましたが)かつてのプロ野球人気のように、壮大かつ堅牢に見えるが、
その実、空虚な幻想ではないか?

う~ん、これは「他人の手が必要だ」のが「幻想」ということでしょうか。
ある程度でも、他人の手は必要なような……。
返信する

コメントを投稿