少し前、ツイッターで有村悠師匠についてつぶやいたところ、やたらとリツイートされて驚いたことがありました。
「ぼくの著作を読みもせずに口汚く罵るほどのフェミニスト崇拝者でありながら、フェミニストに蛇蝎のごとくに嫌われていて可哀想だ」とごく一般的な感想を漏らしたに過ぎなかったのですが。
何故フェミニストはあぁも奴隷のごとくに自らにかしずく人間を憎悪するのか。
それは言うまでもなく、フェミニズムそのものが男性憎悪の情念に他ならないからです。
が、もう少し言葉を足すなら、ああした男性たちはフェミニストにとっては「女性を差別しないから」許せないのではないでしょうか。
「男のクセに女を持ち上げるとは女性差別主義者だ」。
彼女らの発言は、端的にはそうまとめてしまえます。
何だかポリアンナが愚痴ばっかり言ってる婆さんに「おば様は愚痴のタネがあってよかった、って思えばいいんだわ」と言ったことを連想します。
ツイッターの名物フェミニスト、NATSU師匠を見ていると、それは実感できるのではないでしょうか。小浜逸郎氏は均等法が通った後のフェミニストを「ここら辺りから、フェミニズムはなんとなく少し無理をしているような感じがつきまとうものとな」ったと評していますが、「女性差別がないことが女性差別」という情念こそが、今のフェミニストたちのホンネであるはずです。
まあ、それは仕方ありません。あの人たちは被害者でいることでしか、生きていけない人たちなのですから。
しかし不思議なのはそうした女性たちにかしずき、「フェミニストの理解者」として振る舞う男性たちです。
ツイッター上でも彼らに対し、「フェミニストに反対しても賛成しても彼女らは男性を叩くのだから、かかわらないようにするしかない」といった意見が聞かれました。その通りだと思います。
ぼくは以前から彼らを異次元生命体でも見るような目で眺めておりました。彼らは(有村師匠や小飼弾を別とすれば)それほどバカにも見えず、にもかかわらず何故フェミニストに疑問を感じることがないのか。
多くの一般的な人たちはフェミニストを、例えばテレビで田嶋陽子師匠が、上野千鶴子師匠が男性論者にフルボッコにされてヒステリーを起こしているという場面で認識している。
或いは雑誌や書籍で、昨今ではツイッターで電波を飛ばしているところを見て「ああ、こりゃダメだ」と感じている。
しかし彼ら「フェミニストの理解者」たちは、恐らく大学の研究会などといったコミュニティで、権威者として振る舞う女傑然としたフェミニストの姿を見ているのではないでしょうか。そうした姿に彼らは、まるで幼女に母性を演じさせる富野アニメを見る萌えオタのごとくに「萌え」ているのではないでしょうか。
そうなりゃしめたものです。予言者は予言を外しても、信者によって形成されるコミュニティにおいては意外に権威を落とさないものです。
しかし彼らがフェミニストに対して「女王様、ボクにもっと鞭を!!」と哀願すればするほど、フェミニストたちは苛立ちを募らせる。何となれば彼女らが求めるのは男性から鞭を受けることで「謝罪と賠償を」と言い立てる機会を得ることなのですから。
さて、そんな「フェミニストの理解者」、改め「Mっ子倶楽部」に朗報!
「女王様に鞭打ってもらえない! ボク寂しい!!」と思っている君たちのための本がこの度、出版されました!
――はい、ようやっと長い長い前振りが終わりました。
『男は邪魔!』です。
まあ、内容はどうってことはありません。
90年代型ミサンドリー男性(男が嫌いで嫌いで仕方のない男)が「男は邪魔だ、男はバカだ、男はダメだ」と壊れたレコードのように繰り返すだけの本です。
曰く、男が強いというのはウソだ。自分が高校時代の柔道は力で相手をねじ伏せていただけだが、今の女子柔道は「柔よく剛を制」している。いや、そもそも柔道ってそういうものだから、アナタの周りにちゃんとした柔道家がいなかっただけだと思います。
ボクシングにおいても、男は殴られると戦意喪失するのでだらしないなどと説きます。が、女は戦意を喪失しないかどうかということについては言及がありません。あぁ、女子ボクシングってないんですか、ぼくキョーミないんで知りませんでした。きっと女性がボクシングを始めたら男性より強いことがバレてしまうので、陰謀で邪魔されてるんでしょうなあ。
戦国時代の艶笑小話で夫が妻にDVに遭う話を持ち出しては「男は弱い、男は弱い」、と大はしゃぎ。そんなの事実かどうかも疑わしい上に「例外的事例だからこそギャグになったのだ」とのリクツも成り立ちます。
女が男を殴る話があるのだから、「女の方が腕力が強いのだ」と言うに至っては苦笑いもしてあげられません。きっと柔道も、男女で戦うと女の方が強いことがバレてしまうので、陰謀で邪魔されてるんでしょうなあ。
それだけ女性が強いんじゃ、さぞかし男尊女卑など幻想だったのだろうなあと思うと、いきなり著者が新聞の人生相談を担当しており、女性からの夫のDVなどについての相談に途方に暮れている様が語られ出すのでびっくりです。やはり、女性は弱くなったようです*。
ご心配なく、女性が男性をバンバン殴り飛ばす様は、萌えアニメでご覧になれます。萌えアニメというのはご年配の方に説明いたしますと、現代の艶笑小話……あっ(察し)。
明治時代の訓戒(「女は夫に従え」の類)にフンガイして見せ、「今日の少子化も、辿ればここに原因があったのではないでしょうか。」などとご明察。
ちなみにウィキによれば明治43年(著者が持ち出した本の出た頃)の日本全国の人口は、五千百万足らず。今は一億三千万足らずです。
多分高度経済成長期のベビーブームなど、この人にとってはなかったことなのでしょう。
そしてまた、均等法など、男女平等が進んでから少子化が加速したのはみなさんご存じの通りです。
ボーボワールが「男は創造する」性である、と言ったのに対しては、
しかしよくよく文章を吟味してみると、男は闇雲に何かをつくり、つくっている自分に納得するということで、これは要するに「バカ」ということではないだろうか。
何度読んでも意味がさっぱりわかりません。
ものを作るというのは(無内容な新書を書き飛ばすことを除けば)非常に頭を使うことなのですが。逆にそれではBL同人誌を作る腐女子はやはりバカなのかとなると、恐らく著者は「いや、それは違う」と言うことでしょう。
事実、腐女子に取材に行く下りもあるのですが、何しろ著者はBLという概念すらご存じない。饒舌な腐女子の発言にいちいち驚く著者の姿を見ていると、何だか懐かしくなってきます。今時萌えアニメの腐女子キャラのくすぐりでもこんなベタなネタは出てきませんから(著者と担当編集者を見た腐女子に「著者さんが責め、担当さんが受けですね」とか言われて「ひええ!?」と言うとか、何かそんなのです)。
そして腐女子たちの妄想ぶりに対して「妄想ができるとは頭がいい(大意)」と大げさに持ち上げます。むろん萌えオタもまた彼のその賞賛の言葉を賜れるのかについては、大いに疑問ではありますが……。
また著者は、息子を持つ母親にインタビューして「男の子はバカだ、男の子はバカだ」と繰り返すのを聞いてはご満悦。大体において女が男をバカにする時、女からは価値のわからないものに男が重きを置いていることが理由であることが多いように思います(むろんこれは男女を逆にしてもなり立つと思いますけれど)。
この母親は息子のコレクション癖を嬉しげに「バカだバカだ」と繰り返していますが、この男の子は大人になって、そうしたこだわりを職業に選ぶかも知れないのです。コレクターとして名を成し、財を築くかも知れません。それは丁度、ぼくたちが著者がバカにする「闇雲に何かをつくり、つくっている自分に納得するという」作業で生きる糧を得ているのと同様に。もっともこう非婚化が進んでは、その「バカなこと」で稼いだカネは女性には流れないことでしょうが。よかったですね、女性の皆さん。バカの世話になる心配はないですよ。
ついには著者は、ウシの専門家の所へと取材に行きます。
何のことはない、今更聞き飽きた男性不要論です。
家畜としてのウシはオスがごく少数で事足りるそうです。乳牛にならないことは言うまでもなく、食肉にも向かないから、精子提供役だけをやっていればいいのだとのこと。
著者はここに「人間のオスもまた同様だ」と凡庸な寓意を見て取ります。
むろん、このリクツが正しいなら「人間のメスは産む機械、埋めないメスはゴミクズ」と言うことに、どうしてもならざるを得ませんが、お利口さんな著者がメスウシにそうした寓意を見て取ることは、人類滅亡の日まで来ないことでしょう。頭がいいですね。
*現代の男性が受けるDV被害も、「女にやり返せないから」というのが原因だったりするということは、彼にはナイショにしておいてあげましょう。
――さて皆さん、いかがでしょうか?
ムカついているでしょうかw
ぼくも読みながらムカついていました。
ところがです。
第五章に入るや、著者はフェミニズムについて言及し出します。しかしここで語られるのは、外部からの「フェミニストは要するに男にどうあれと言っているのだ?」といった率直な違和なのです。
千葉のジェンダーフリー政策にも疑問を呈しています。
松戸市の保育園では保護者にアンケートを採ったのですが、そこから「母親たちが強固なジェンダー規範に縛られている」といったフェミニストのお気に召すような結果が出てこなかったため、執拗にアンケートを繰り返しては強引な解釈を加えることで、「ジェンダー規範に縛られている現実」を無理からにあぶり出すといった力技で自分たちのリクツを押し通そうとしていることが、著者のレポートで明らかになっていきます。
外国語に真意を置き、あくまで翻訳だとぼかしながら考えるのがフェミニズムの特徴であるが、
などとすごいツッコミも。
著者は欧米崇拝型のリベラリストが嫌いなのかも知れません。
『女ぎらい』のホモソーシャル論など、上野千鶴子師匠の語るヴァーチャルな男性像に対しても概ね批判的です。
こうしたフェミニストの描くネガティブな男性像に対して、「フェミニストの理解者」たちは大げさに頷きつつ「しかしボクは違うモン!」と卑屈な笑みを浮かべ、手揉みをするのがお約束ですが、著者は
もしかして彼女(引用者註・上野師匠)は生身の男を知らないのではないか。
などと言ってしまうブレイブぶり。
王様は裸だと言ったあどけない少年を思い出させます。
――さて、どうお感じでしょう。
要は「女性に神(=上位存在)でいて欲しいからフェミニズムは認められない」というのが著者の本意で、知的に誠実なMっ子、ということが言えましょうか。
女性様優位を崩さないためにはジェンダーフリーは困るというわけですね。
思うにフェミの理解者がフェミニストに評判が悪いのは「女は強い、女は強い」と、まるで幼女に母性を演じさせる富野アニメを見る萌えオタのごとくに(それも想像するに吹けば飛ぶような風体で)手揉みしながら卑屈に笑みを浮かべているからではないでしょうか。その時のフェミニストの心情は「女は被害者だと言ってるのに、コイツ全然わかってない!!」というものでしょう。
フェミニストが求めるのは自分のダダを全て受け止めてくれる神のような男性なのだから、まさか自分にママに対してのように甘えてくる男性がいるとは想定外。結果、フェミニストの理解者は蛇蝎のごとくに嫌われることになるわけです。
もう一つ、本書では著者が(女性の)脳科学者をやたらと持ち上げる様が印象的でした。
こうした男脳、女脳は違うとのノーミソ還元論に対し、フェミニストは比較的反発することが多い。それはつまり、男女の性差を認めることは、彼女らにとっては敗北だからです。
翻って、こうしたMっ子倶楽部のメンバーにしてみれば、ノーミソ還元論は女性を神とする「ナオン教」をカガク的に補強してくれる美味しいネタです。男脳と女脳とは違う、ということは事実でも、そこに偏った解釈を施すことで「だから女は優れている!」などと騒ぐのは、高校レベルの理科も知らない愚か者のすることです(小飼弾もまた、『できそこないの男たち』といった中学生レベルのカガク的寓話を信じた一人でした)。
そう、本書はMっ子倶楽部のメンバーたちに、「フェミニストはもうダメだ、新しい女王様を捜せ」と説く、愛の籠もったメッセージであったのです。
あと一つオマケ。この著者の嫁、何かというと旦那をバカにしては高笑いするキャラで、しかもその嫁とのノロケみたいな文章があちこちに挿入されていて、読んでいて何だか怖くなってきます。
言っては悪いですが、よくこんな女と結婚したよなあ、この人。