goo blog サービス終了のお知らせ 

細沼園のお茶飲み話

お茶の時間のひとときに、思いつくまま書きました。

花見ぬひまの   著者 諸田玲子

2015-02-20 22:19:37 | 読書メモ ま行

《内容》

高杉晋作の愛人おうのから田捨女まで――幕末の嵐の中で、赤穂浪士討ち入りの陰で、恋を貫いた七人の女を、時代小説の名手が描く!   (紹介文より)

 

―――噂には手もあり足もある。お節介で小意地がわるく、いちばん知られたくないところへと飛んで行って袖をひっぱる。


64   著者  横山秀夫

2015-02-20 21:18:59 | 読書メモ や・ら・わ行

《内容》

警察職員二十六万人、それぞれに持ち場があります。刑事など一握り。大半は光の当たらない縁の下の仕事です。神の手は持っていない。それでも誇りは持っている。一人ひとりが日々矜持をもって職務を果たさねば、こんなにも巨大な組織が回っていくはずがない。D県警は最大の危機に瀕する。警察小説の真髄が、人生の本質が、ここにある。   (紹介文より)

 

―――己の意思とは係わりなく、一枚また一枚と服を着込んでいく。そうならない保証はなかった。服はやがて皮膚となり、脱ぎ捨てることのでjきない生きざまへと変貌を遂げる。

―――多くの偶然が作用して今あることは否定のしようがない