細沼園のお茶飲み話

お茶の時間のひとときに、思いつくまま書きました。

あげ潮 と 煎茶 特選細沼園

2012-09-30 15:30:52 | 美味しいもの

Mさんにいただきました 『あげ潮』 クッキーです。

オレンジ・レーズン・クルミが入っているので口の中に広がる香りがなんともいえないです。

一緒に飲んだお茶は 特選 細沼園 。

当店三番人気のお茶。 100g入り 630円。

味・香り・コク・滋味 この値段ではあじわえないくらいのお茶です。


まってたぜぇ

2012-09-27 21:51:05 | Weblog

すぎちゃん、退院おめでとう

すぎちゃん撮るためにデジカメ買い換えたぜぇ。

今までのカメラは叩き割ったぜぇ。 ワイルドだろう。 もちろん冗談だぜぇ。


交通安全の集い

2012-09-27 16:57:31 | Weblog

今日、西東京市民会館で行われた『交通安全の集い』に母が行ってきました。

1 交通安全講習会

2 式典

3 トークショー (劇団四季 キャッツ)

4カラオケ大会

9月30日までは交通安全週間です。

 


日光田母沢御用邸記念公園

2012-09-19 21:48:17 | 散歩・旅  栃木県

 

  

旧日光田母沢御用邸は、皇太子嘉仁親王(大正天皇)のご静養のため、明治32年(1899)に造営されました。その後、大正天皇のご即位に伴い、大正7年から9年にかけて大規模な増改築が行われ、現在の姿になりました。また、この建物のうち主要な三階建ての部分は、旧赤坂離宮から移築されました。移築されたのは明治6年から明治22年まで赤坂仮皇居として、明治天皇のご宸居にあてられていた部分です。昭和19年には、皇太子明仁親王(今上陛下)も疎開のため約一年間にわたり滞在されております。
この建物は明治・大正期に造営された御用邸の中でも最大規模を誇る木造建築で、建築面積約4500㎡(1360坪)部屋数は106室あります。
建築様式としても、数奇屋風書院、宮廷風、和洋折衷様式と様々な意匠を見ることができます。江戸期、明治期、大正期と三時代に渡る建物が調和して御用邸の機能を果たしており、歴史的、文化的に極めて貴重な建築として位置づけられています。 栃木県では、平成10年度から修復整備を行い、広く県民が歴史・文化を体験できる記念公園として一般公開いたしました。       (説明文より)

       

1896(明治29)年 夏、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)は日光山内にあった妹の昌子内親王の御用邸(日光御用邸)に約2か月半滞在した。その結果、この時期の日光の風土が健康に適していることが確かめられ、嘉仁親王のための御用邸を新設することが決定したのである。

    

敷地には、地元出身の実業家小林年保が所有していた名庭『日光田母澤園』を中核にあてれこととなった。日光二荒山神社の神橋から上流へ約1キロメートル、大谷川に南面し、園内を田母沢川が流れる閑静で風光明媚な土地であった。測量や設計を済ませ、明治32年1月に起工。延べ4万人の工人を動員し、半年後の6月30日日光田母沢御用邸は完成した。

 表食堂 

 床は欅の柾目寄木張りとなっています。90年以上過ぎた現在でも全く狂いがなく『匠の技』が生きています。

    

      

   

     

 

主屋には、赤坂離宮より移築した三階家があてられた。また、すでに日光田母澤園内にあった小林家別邸を女官部屋等とし、そのほか附属室や台所廻り部分は新たに建てることになった。この時点での御用邸の建築規模は約862坪である。

    

  

今回見ることができなかった 、三階御展望室の特別公開予定期間は

平成24年12月15日~平成25年1月31日 

 

建物の中はすごく涼しくて外にいるよりは一枚多く着たほうがいいくらいでした。

御用邸きんつばをお土産に買いました。