細沼園のお茶飲み話

お茶の時間のひとときに、思いつくまま書きました。

放蕩記    著者 村山由香

2015-03-31 23:53:45 | 読書メモ ま行

《内容》

娘・夏帆、38歳、小説家。母・美紀子、78歳、主婦。強烈すぎる母親の呪縛から逃れようともがく夏帆に、母を赦せる日は訪れるのか。濃密で普遍的な、愛憎と感動の物語。  (紹介文より)

 

―――親子の間でも、相性というものはある。お互い人間である以上、こればかりはどうしようもない。家族でなかったら、血のつながりがなかったら、絶対付き合わないし近づきもしないような相手と、否応なく一生関わり続けることの不思議・・・・・。

―――大人になってからの性格や性癖について、原因のすべてを幼少期に起きた出来事に求めるのは間違いだろう。人はそれぞれ十代に入った頃から少しづつ親の支配を離れ始める。自身の判断による成功と失敗を積み重ねながら、ではなくとしての人格をつくりあげ、一人前の大人になってゆく


彷徨い人   著者 天野節子

2015-03-31 23:23:15 | 読書メモ あ行

《内容》

清水刑事は、警察署の受付で、以前担当したひき逃げ事件の被害者遺族の女性と出会う。親友が行方不明のため、捜索願を出しに来たという。担当刑事は「不倫の果ての失踪」と言うが、違和感を覚えた清水は、ひとり捜査を始める。    (紹介文より)

―――夫婦とはお互いの長所や短所が分かり、それでも喧嘩をし、喧嘩をしたから時間が止まるわけではない。感情とは関係なく日々の生活に追い立てられ、気がつけば、喧嘩の前の二人に戻り、生活の続きをしている。

―――百回の喧嘩をしても明日を続く夫婦    一度の喧嘩で時間の止まる夫婦


糸車   著者  宇江佐真理

2015-03-31 22:30:16 | 読書メモ あ行

《内容》

江戸・深川で独り暮らしをするお絹は、3年前までは蝦夷松前藩の家老の妻だった。お絹は商いを通じて町の人々と親交を深めるうちに、行方不明の息子と夫の死にまつわる噂を耳にして…。『小説すばる』掲載を単行本化。    (紹介文より)

 

―――倖せと不倖せは紙一重である。今が倖せでもその先がどうなるかわからない。持って生まれた運にも左右されるだろう。肝腎なのは何があっても折れない気持ちを持つことだ。そして何事も決めるのは自分である。人に相談したところで始まらない。


わたくしたちの成就  茨木のり子

2015-03-31 21:55:19 | 読書メモ あ行

《内容》

あなたのかたわらで眠ること ふたたび目覚めない眠りを眠ること それがわたくしたちの成就です(「急がなくては」より) 亡き最愛の夫に向けて生前に書きつづった、混じり気なしの愛の詩集。 (紹介文より)

 

―――さくら

    ことしも生きて

    さくらを見ています


東大農場の桜と総持寺の桜

2015-03-31 13:54:29 | Weblog

あまりにもいい天気なので東大農場まで(徒歩5分くらい)自転車で行ってきました

沢山の人がきていました。

火曜日から金曜日の午前9時から午後4時半まで入れます。

総持寺の桜も

しだれ桜はこれからですね

 うららか茶、販売中です  さくら茶も販売中。

 


深谷商業高校記念館

2015-03-29 20:58:23 | 散歩・旅  埼玉県

埼玉県深谷市にある深谷高校記念館を見学してきました。

深谷商業高等学校記念館  国登録有形文化財

平成12年に、フレンチルネッサンス様式を基調とした、大正時代の建築技術の粋を集めて建設された貴重な建物として、国の登録有形文化財の指定を受けました。
 中央部分には尖塔、左右対称の構成、玄関は重々しい車寄せ、階段の彫刻風の手摺りや広い踊り場、錘を利用した上下開閉式の窓、屋根には洋風なドーマー窓(ドーム型)、土台には、渋沢栄一が関わった日本煉瓦製造会社の上敷免レンガが使われています。外壁は幾何学模様の張り板等、明治後期から大正期にかけての学校建築の特色がよく現れた木造瓦葺二階建てのモダンな洋風校舎です。
 しかし、長年風雨にさらされ、ペンキが剥げ、雨漏りや、壁や柱などの痛みも目立ち痛ましい姿をさらす状態となりました。また耐震性の問題もあることも判明し、阪神・淡路大震災後は、鍵が掛けられ使用されなくなり、取り壊し論が幾度となく浮上しました。「二層楼がなくなったら深商は深商でなくなる」と多くの卒業生が危機感を募らせました。この学舎の危機に、全国の文化財ファンから存続を求める声も数多く寄せられました。
 このたび、県当局より、創建当時の姿をとどめた学校建築の貴重な県民の財産として、全面的な手厚い保存措置を講じていただきました。改修工事は、およそ2年の長期に渡り、この間、学校法人ものつくり大学の技術指導、社団法人埼玉建築設計管理協会の技術協力、丸和工業株式会社の建築施工をはじめ、業界第一線級プロの皆様のご尽力により執り行われました。修復にあたっては「可能な限り当初の姿を伝える」ことが重視されました。
 修復前の二層楼は、過去の工事で外壁が塗り直されており、白色系の外観をしていましたが、この度、ものつくり大学横山研究所によるコンピュータ解析の結果、創建当時は、外壁は萌黄色、窓枠は鮮やかな緑色、尖塔や屋根窓は深緑であることが判明いたしました。
 高橋同窓会長の、「開港に尽力した渋沢栄一翁が見たのも萌黄色、開港に尽力した町の人達の魂がこもった校舎だからこそ、創建当時の色に復元することに意義がある」との英断により、見事に復元され蘇りました。    (パンフレットより)

開館日  毎週日曜日

開館時間  午前10時~12時

        午後1時~3時

駐車場  あります

    

   

    

 

創建当時の掛け時計

 地元の経済人グループ「深谷茶話会」から寄贈されたもの。時計の裏には「大正10年5月」という文字と、本校創立功労者、後に初代深谷市長になる安部彦平さん、深谷茶話会会長の大谷藤豊さんら40数名の名前が書かれている。
 「精工舎製 常規時計」と呼ばれるもので、二層楼の1階に掛かっていた。高さは約170センチ。文字盤経約46センチと大きなもの。時計の形式やロゴマークから、大正期に作られたものと見られ、大商店や銀行などによく置かれたタイプの掛け時計。昭和2年と同54年に修理をした記録が記されている。  (説明文より)

棟札(むなふだ)の発見  大正期の建築記録 鮮明に

 平成22年8月19日、建物保存に向けた県の現地調査で、請負業者が発見した。
 棟札は、縦120センチ、幅25センチの木札で、二階中央にある尖塔内部の梁に、二枚重ねて打ち付けてあった。墨書きされた面が中央になっていたため傷みが少なく、きれいに読める状態。
「奉上棟 大正十一年一月十八日 深谷町立商業学校新築工事」とあり、設計者は埼玉県技師濱名源吉、工事監督は埼玉県技手亀井正文、大工棟梁は入山和孝などと記されている。
 もう一枚の墨書には「建築委員長 深谷町長坂本輿惣治郎」「補助主任 深谷町助役大澤芳次郎」、さらには、工事費10万5357円のうち、3万円を寄付した大谷藤三郎(大谷藤富の父)ら24人の名前が並んでいる。  (説明文より)

 


 

 


清風亭

2015-03-29 18:55:04 | 散歩・旅  埼玉県

清風亭(せいふうてい)   埼玉県指定有形文化財

 清風亭は、大正15年(1926)、当時第一銀行頭取であった佐々木勇之助(ささき ゆうのすけ)の古希を記念して、誠之堂と並べて建てられた。建築資金は、誠之堂と同じくすべて第一銀行行員たちの出資によるものである。
 佐々木は、若干28歳での第一国立銀行本店支配人就任をはじめとして、同行の数々の役員を歴任し、大正5年、栄一を継いで第一銀行第二代頭取に就任した。勤勉精励、謹厳方正な性格で知られ、終始栄一を補佐した。栄一の精力的な活躍も佐々木の手腕と人格によるところが大きかったと考えられる。
 清風亭は、当初、佐々木の雅号をとって「茗香記念館」等と称されたが、後に「清風亭」と呼ばれるようになった。
 設計者は、銀行建築の第一人者の西村好時(にしむら よしとき)。
 建築面積168㎡で、鉄筋コンクリート造平屋建、外壁は人造石掻落し仕上げの白壁に黒いスクラッチタイルと鼻黒煉瓦がアクセントをつけている。屋根のスパニッシュ瓦、ベランダのアーチ、出窓のステンドグラスや円柱装飾など、西村自身が「南欧田園趣味」と記述している当時流行していたスペイン風の様式が採られている。
 大正12年(1923)の関東大震災を契機に、建築構造は、レンガ造りから鉄筋コンクリート造に主流が変わったが、その初期の建築物としても建築史上貴重なものである。
 平成16年3月23日、埼玉県指定有形文化財に指定。     (パンフレットより)

  

 左右対称ではないのは飽きがこないようにだそうです。

   

   

ガイドのO川さんの説明がとても勉強になりました。ありがとうございました。

見学時間  午前9時~午後5時

駐車場   あります


土漠の花  著者 月村 了衛

2015-03-29 17:54:18 | 読書メモ 

《内容》

ソマリアの国境付近で、墜落ヘリの捜索救助にあたっていた陸上自衛隊第一空挺団の精鋭たち。その野営地に、氏族間抗争で命を狙われている女性が駆け込んだとき、壮絶な撤退戦の幕があがった。圧倒的な数的不利。武器も、土地鑑もない。通信手段も皆無。自然の猛威も牙を剥く。最悪の状況のなか、仲間内での疑心暗鬼まで湧き起こる。なぜここまで激しく攻撃されるのか?なぜ救援が来ないのか?自衛官は人を殺せるのか?最注目の作家が、日本の眼前に迫りくる危機を活写しつつ謳いあげる壮大な人間讃歌。男たちの絆と献身を描く超弩級エンターテインメント!  (紹介文より)