goo blog サービス終了のお知らせ 

ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

デジタルデータは気をつけろ!

2015-06-21 | 雑念
雷と大雨で起こされる。

不安定な状態だという。
webニュースは西日本から東北までの広い範囲の、ザックリな予報を告げた。

そんな大まかな予報でどうする?

日曜日ぞ!?

行楽もしにくいだろうに。
旅行先で豪雨に見舞われるのは勘弁だ。

どっか行くとかはないのだけんど。

あっ、地味に嫌な事があって

散々、冒険教育のアクティビティリストやシークエンスを考えていたのだが

全てをiPadのアプリ「Keynote」でメモっていたのだが、昨日10ページほどのリストが全消えしていた。

2度見してしまった。

デジタルデータをする事の最大デメリット

少しショックもあったが、
「1から考え直せ」と神の声かと考え、
手書きのメモ用紙に考え直している。

もう!(♯`∧´)


モチベーションあげるのは難しい。

2015-06-20 | 雑念
あらゆるモチベーションを上げる方法を考える。

いつもと違うファッション
いつもと違う道順
いつもと違う食事
いつもと違う言葉遣い
いつもと違う遊び

今日のブログは初めてiPadで書いている。
アプリ自体はいつものだが、
iPadの画面で入力するのは少し違和感

ただそれだけの違い
入力の違和感、それだけ
されど違い

この小さな違和感
これが「刺激」

自分でその違和感を演出できることが大切なのだ。
能動的な変化
自分から発信すること

雨が予定と絡み合い
自分のバイオリズムとチグハグ

そんな曇り空な自分をレインボーに塗り替えるなら
やっぱりいつもと違うパレットを開かないと
やっぱりいつもと違う画板を使わないと

膝を抱えてい体育座り
絨毯人差しイジクリまくり
おもちゃ屋さんで仰向け手足バタバタ
部屋の隅でうつむき加減
部屋の隅でうつむきブログ

哲学から一番遠い哲学者。

2015-06-19 | 雑念
押し迫ってきてます。

冒険教育のファシリテーションをする日。
アイスブレイクって「やほー」で調べます。

すると星の数ほどゲーム集が出てきて。
似たり寄ったりな遊びが出てくるんです。

大人が研修の緊張を和らげるために行う身体を動かすゲームですね。

この効果は絶大だと思います。
自分も研修に行くとアイスブレイクしても緊張は解けないほどの人見知りなので辛いんです。

そして苦手なゲームが数多くあるのも僕の特徴です。

特に2人組で恥ずかしい事を無理やりさせられるやーつ、嫌いです。

恥ずかしいですし、本来の研修への参加意欲を半減させる魔力が僕にとってはあるからです。

特に「ミラーストレッチ」というまねをするやーつは死ぬほど嫌いです。

もう付き合っている彼女とみんなの前でキスさせられるより恥ずかしいです。しかも大抵そういうやつは拒否権ないんですよ。

ある意味罰ゲームです。

ここで一気に心が閉ざされます。
この研修が僕の中で「2度と参加したくない集まり」にカテゴライズされます。

そんなアクティビティを入れないように工夫はするのですが、人それぞれ「嫌なゲーム」に違いがあるのが曲者です。

ある程度の運とメンバーによるところも大きいです。

不思議です。

研修は生き物です。

その場でどれだけ場の空気を大切にしながら、参加者を学ぶチャンスと出会えるのか?を演出しなければいけません。

ある意味、教科書がないからピンキリです。

体験学習を用いた研修が、体験から学ぶために時間がかかるし、体系的に伝えていく事が難しいのです。

どれだけ学んだか?どれだけ成長しているか?も講師や自分自身でさえ評価できない事もあるくらい。そして日常生活に戻ってから効果を認識する事もあったり、なかったり。

どんだけ、難しい領域なんだよ。

考えすぎたら、ほぼ哲学である。

ファシリテーションとは、哲学である。

学ぶとは何か?

人が成長するって何か?

哲学者である。

哲学を語ると、まじめで退屈になる。

特に難しい昔の哲学者や、歴史なんかに触れ出すと途端に欠伸が出るのだ。

笑顔が少し出て、
知り合いが増えて、
考え方を共有して、
感動も少しは出来たら、

そこに学びがついてくるのでは?

そんなサンダルでTシャツな哲学の授業だったら受けてみたいなぁ。





揚力と実行力(^^;;

2015-06-18 | 雑念
脳が……

連続で空っぽで。
こんなに空っぽも久しぶりだわ。
結局インプット不足なんだろう。

研修や学びの出会いも少ない毎日を過ごすと、恐ろしいほどの谷間の周期に入る。

目に入る刺激も緑や雲やせいぜいメダカくらいなもので、本当は考えなければいけないことがあるのに後回しにしてしまう。

フルーグタグのアイデアも友人たちがたくさん提案してくれて、選んでいく作業や方向性を決めないといけないのである。

飛ぶんだぞ?
飛ぶのに気持ちが着いて行ってないんじゃね?

あげてこ!

ちょっと「揚力」について調べてみたら、自分が考えてた理論と全然違う内容だったのがちょっとショックだった。

結局、気圧がどうのとかじゃなく、
仰角の問題で生じる流体力学の問題だった。

それも専門家連中の間でも、混乱もあるようで、ネット上に間違った理論が蔓延(はびこ)っていたりするようだ。

「揚力」を調べたりして、僕は本当に飛距離を伸ばそうとしているのか、10mの台から飛び降りるのをビビっているのか?

勇気を持って、一歩踏み出すとはこういうことだ。

ビビるほどの出来事じゃないと、チャレンジとも言えないのかもしれない。

まあ、なるようにしかならないのだが!

飛べ!
揚力なんかどうでもいい!
飛ぶしかない!

本気や!本気を出すんや!






もう、空っぽなんだよ!俺は!

2015-06-17 | 雑念
梅雨?
天気がいい。
雨がサラッと降ってすぐにやむ。

全国的には豪雨の地域があったりする。
変な天気である。

と言うことで、御察しの通り
天気の話題をし始めると
ブログのネタがないということにお気付きのヘビービューワーの方々もおられると思います。

もうね。
ブログのネタがね、
ない日もあるんですよ。

だからこそ、
もう我が身を削り取って離婚の不幸をバラ売りしとるんです。

もう売るもんないんっすよ。
映画「セブン」のGREED(強欲)のように腹の贅肉を切るしかないんですよ。

やだねー、やだねー。

そんな中、バックトゥーザフューチャーのぱーと1を観て現実逃避。単純に面白い。吹き替え版だったけど……

今見ると、お母さん役の女優が本当に元々何歳なのかわからない。マーティは結構老けていて高校生には見えなかったり。

今週末のマッドマックス新作にソワソワしたり。三田市のウッディタウンの映画館が毎週月曜誰でも1,100円というのを知り、ほくそ笑んだり。

クエンティン・タランティーノの新作西部劇が全米で公開される情報が……日本公開はないのかい?様子見?

以上っ!