心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年03月21日 に書かれた記事

2016-03-21 | Weblog
2015年03月21日 に書かれた記事をお届けします。
ブランド物はやはりいい

ブランド物はやはりいい替え背広DURBAN<<ブランドだと思う?  名前を知っているから 笑い実に着心地がよい他の替え背広とは格段に違うオーバーもそろそろなのだが、あと2年もてばと思うとついつい買うのを控えてしまうかくして、老人はお金を使わなくなるこれがデフレを引き起こすのかも


スリープ機能

スリープ機能家のパソコンは、スリープで終えるようにしているところが、ときどき、勝手に起きてしまう朝、書斎に入ると、とてもすてきな映像が煌々とついているのでびっくりするスクリーンセーバー機能をつかっていない画面が焼ききれるなんて心配はないのかなー


視点ずらし

自分のブログにアップした写真映像を見るのが楽しみ 我ながらいい映像と悦にいることができるのが楽しみどんな映像かというとちょっとむりな視点から撮影した映像見慣れた映像とはずれたところが新鮮カメラマンがみせるかなり無理そうな撮影姿勢きっとあれ!?と思わせる映像をとるためなんかも


インテーネットによるアンケート調査

ランキングなどネットでのアンケート調査がかなり増えているネットでデータが取れれば、即座に結果が出せるので便利でもサンプリングの偏りには注意が必要大学でネット調査をしたところ、まず数が全然集まらない多分、内容に対しての関心度が低いからだったのかもあるいは、そもそもネットそのものをみる習慣がないのかもあれこれある...
>続きを読む



アフォーダンス(affordance)]心理学基本用語

2016-03-21 | 心理学辞典
アフォーダンス(affordance)

自分で身体を動かせば、それによって見えてくる世界は変わってくる。そして、動くことによってはじめて利用できる環境的変数(不変項)がある。その不変項の直接知覚が、世界認識の基本となっているとして、J・J・ギブソンは、その子細な分析を行い、アフォーダンス(行為を引き出すもの)なる概念を提唱した。
アフォーダンスの考えは、適切な行為を自然に(考えるまでもなく)誘うような人工物を設計するにはどうすればよいかについて、貴重なヒントを提供してくれる。



本づくりのリテラシーその5「はじめに」

2016-03-21 | わかりやすい表現
本づくりのリテラシーその5「はじめに」 

いきなり目次ということもありますが、だいたいは、「はじめに」を数ページもうけます。
ここをしっかり読むと、著者の執筆意図やきっかけ、さらには、本の要点がわかります。
購入する際には、必読の部分です。



男は事実を、女は思いを」女性ウオッチング

2016-03-21 | 社会
具体的事実を綿密に記すのは、男性の日記の特徴だ。
女性は日記に自分の思いを綴る。
(下重暁子)
@@

これを敷衍すると、
男性は科学者に、
女性は作家に
となるのかなー

心理学は、思いと事実が合体した学問。
大学では、やや女性のほうが多いかも。