心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

研究には努力も必要

2015-04-20 | 教育
研究のエフォートは意識して強引にでもとらないと、研究以外の仕事で満足してしまう
(しまだひであき)
@@@@

確かにそう。
研究は知的好奇心に駆られて自然にできると思われがちだが、やりはじめるとつらいことがまっている。
そのつらさから逃れさせるものが、大学にはたくさんある。実はそっちのほうが努力を必要とするのだが、やればやっただけはかどる、人のためになるのがみえるので
ついついそちらに流れてしまう。



講義出席だけでは不十分

2015-04-20 | 教育
大学の授業は、32週しかありません。
まず、その32週間をどう過ごすかです。
ある調査によりますと
今の大学生は、圧倒的に「教員が知識・技術を教える講義形式の授業のほうがよい」と答えるのです。
なんと8割にものぼります
そして、「試験よりも、出席や平常点を重視して成績評価をする授業がよい」とする大学生も、なんと7割もいます。
(Benesse教育研究開発センター)
ここから浮かび上がってくるのは
「授業に出席し、黙って先生の言うことを聞き、楽勝試験で単位がとれること願うような学生像」ですね。
これでも、そこそこの付加価値をつけることはできますが、
はっきりいって社会に出て勝負するには不十分です。