心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

発想法

2013-02-23 | 認知心理学
 「発想法」の本は掃いて捨てるほどあるのはご存知だと思います。わたくしも1冊書いたことがあります。(笑い)そんななかの何冊かを買い込んで、これは使えるというようなものを見つける努力はありです。
 ただ、これは、あなたの頭の中にあるものの素材(知識)を引き出し、あれこれつなぎ合わせて斬新なアイディアを発想するための手法ですので、素材が貧弱であれば、それをベースにしたアイディアもあまり期待できるものにはなりません。

あっはっは

2013-02-23 | 心の体験的日記
「愛と自由と安さを」
週に2,3回はいく西友スーパー
レジの方がなにやらバッジをつけている
なんですか?と目を近づけたら、はずかしそうに隠す
それでも、しつこく、

うーん、愛と自由
これはバランスがとれている
でもね、そのあとの安さはねー

このアンバランスが売りのかなー 笑い

愛と自由と安さをもとめて
また西友へ 
よろしくお願いします。


◆意味記憶/エピソード記憶(semantic memory / episodic memory)

2013-02-23 | 心理学辞典


◆意味記憶/エピソード記憶(semantic memory / episodic memory)

長期記憶に貯蔵されている知識とその運用は、実に種々雑多である。それを分類するひとつの視点に、意味記憶とエピソード記憶がある。意味記憶とは、言葉や世界についての一般的な知識の記憶、エピソード記憶とは、「いつどこで何をした」といった個人的な記憶である。一般には、エピソード情報のほうが早く忘れられやすい。しかし両者は完全に分離・独立しているわけではない。例えば、「あのとき勉強したあの本のあのあたりに書いてあったこと」といった思い出し方をすることがしばしばある。エピソード情報を手掛かりにして意味情報を検索しているのである

朝倉心理学講座

2013-02-23 | 心理学辞典
03/9/7海保

朝倉心理学講座 全19巻
海保博之監修   ****編著
-----
各巻 200ー250p
1)これからの10年で新しい展開の予想される心理学の領域も含めて、心理学の全体をカバーする。
2)各領域の基本事項に加えて、最先端知識も
2)読者対象 学部3年生以上大学院生まで。あるいは、隣接領域隣の専門家。
3)刊行、全19冊を2006年3月までに随時
---------------------
はじめに---監修者の意図
 
 現代心理学の誕生以来ほぼ1世紀が経過した。
 大きな流れとしては、20世紀前半の行動主義から、20世紀後半は認知主義へパラダイム・シフトがある。
 そして、ここ20年の日本の心理学における大きな動きとしては、世間からの心理学への過剰なまでの期待とそれにこたえるべく用意された心理学関連の急速な制度化がある。
 その一つは、臨床心理士に代表される各種の心理の資格の整備である。ここにきて、国家資格制定の動きさえ具体化されつつある。
 2つは、大学と大学院での心理学コースの整備である。心理学部がすでに3つの大学にできたし、臨床心理士対応の大学院修士課程もすでに55校(1種指定)になった。しかも、いずれにも受験生が殺到している。

 こうした動きを踏まえて、このたび、全20巻にも及ぶ心理学講座を刊行することの意義は3つある。
1)心理学の全分野を網羅することで、どの分野に興味を持っている人でも、この講座にアクセスすれば、自分の求める心理学の分野の定本があるようにできる。
2)学部生が卒論のテーマの背景知識を知りたいときや、大学院入試のための準備に活用してもらう。
2)大学院において増加している他分野からの入学者に心理学の体系的で最先端の知識を提供する。
 
 過去、本邦における心理学書の出版は量的にも豊富であり、内容も多彩であった。しかしながら、今回の企画のような心理学全体を網羅した講座は皆無であった。かつて、培風館より「心理学l,ll(19**)」が出版されているが、わずかに2冊、しかも、執筆者が東大系に限定されているために、内容的にやや偏りがあった。
 今回の講座では、全19巻、しかも、執筆者は大学にこだわらずに当該分野の第一線級に限定することで、日本の心理学会にとっても、21世紀心理学の里程標ともなる企画である。
********

03/9/6海保

全19巻(仮)

伝統的な心理学の分野(仮) 10冊
●心理学方法論 
  心理学史も含めて幅広く
●発達心理学 
  比較心理学的観点も入れて
  行動遺伝学も含めて
●脳神経心理学 
●認知心理学  
  言語は除いて  認知工学、インターフェースなど応用面も入れて
●言語心理学 
  言語獲得、発達も含めて
●感覚知覚心理学 
  感性工学など応用も含めて
●社会心理学 
  怒り、攻撃など臨床社会心理学なども含めて
  進化社会心理学も
●教育心理学 
●臨床心理学 
  バランス良く全体を
●感情心理学  
  性格心理学も含めて 

最近注目される分野(仮) 9冊

●文化心理学 
●環境心理学 
●産業・組織心理学 
  リスク管理や組織違反なども含めて
●ジェンダー心理学 
●高齢者心理学  
●思春期臨床心理学 
  カウンセリングも含めて
●看護福祉心理学 
●健康心理学 小杉正太郎・早稲田大学
  精神衛生 ストレスマネージメントも
●犯罪・裁判心理学 
  目撃者証言、法心理学も含めて
 




 






こんなことってあり?

2013-02-23 | Weblog
あなたのブログも広告非表示に!gooブログフォトは初月無料でお試しできます。
@@@@@
このブログの冒頭のメッセージ
自分で勝手に広告を載せておいて、
こんどは、それを載せないようにしてやるからお金払えですって!
それはないでしょう 笑い

広告大歓迎!! 嘘 いや本当
どっちでもいい
ともかく、もう5年以上続いているこのブログ
毎月200円払っている
突然、サービス終了しますなんてことにならないように
してくださいね
たった200円でのこのサービス
真から感謝してますから
真から生きがいになってますから



時間との付き合い方」その3

2013-02-23 | 認知心理学

第3 長期的な自分のペースの作り方にはついてはいかがでしょうか

自分のペース作りも、今日、明日ばかりを射程においていると、結局は、時計時間にとらわれてしまいます。
1月、1年、さらには5年10年を射程においた、自分のペース作りも考えたほうが、短期的な自分ペース作りも、質のよいものになると思います。

よくよく考えると、「自分のペース作り」と言っても、それが目的ではなく手段です。
それによって、いい仕事をすることが本来の目的です。

ちょっと余談になりますが、私はこれまで編集本を何冊か作ってきました。編集本とは、
章立てを私がして、それぞれの章を適当な人に依頼して執筆してもらって作る本です。
困るのは、締めきりを過ぎても、原稿をおくってこない人です。タイムリミット感覚がない人ですね。
そんな人も2通りあります。催促に催促を重ねてやっと原稿をいただくのですが、
原稿の質があまりよくない人と、見事な原稿をくれる人とがいます。
タイムリミット感覚はないけれども、仕事の完成度、ワークリミット感覚の高い人ですね。
タイムリミットをあまり強く意識させると、こんな人の仕事の質が悪くなってしまうリスクがあります。
こんなことがありますから、なかなか難しいですね。